goo blog サービス終了のお知らせ 

丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

スタートの張り方

2009-02-21 | ガット張り 
ガット張りを始めた時に、チョット悩むのがスタートの方法とノットの作り方だと思います。ノットについては前に何回か書いたので、今回はスタートについてちょこっと・・・。

スタートの張り方は普通センターの2本を同時に引っ張り、片方のガットをクランプとスターティングクランプで固定し、いったん開放した後張り始めるというのが一般的だとは思うのですが・・・。

テンションのかからないサイドのビリヤード部を見てると、最初2本同時にテンションをかけると、少しずれるというか、浮くというか、とにかく動きます。この方法だと1方向だけに力がかかるので、ちょっと考えてみれば解ることなのだけど、これは最近主流のビリヤード固定式のマシンでは多かれ少なかれ構造上避けられないことなのだった。

で、対策としては、最初は固定するだけなので思い切りテンションを下げてやるか、それとも少しぐらいなので無視するか・・・。

僕は単純にセンター2本の片方をスタクラだけで止めておいて、もう片方にテンションをかけた後クランプで止めるという方法にしています。スタクラだけじゃ滑りそうで不安だけど、スタクラ側は意外にテンションが低いので大丈夫(モノにもよるけど、たぶん・・・)なのだ。

この最初のメインガットのセンター4本を失敗せずに、正確に、カンタンに張るということがナカナカ・・・。

にほんブログ村 テニスブログへにほんブログ村

Comments (2)    この記事についてブログを書く
« スターティングクランプ | TOP | テニス、そして殺人者のタンゴ »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
山森師匠と同じです。 (Neko)
2009-02-21 19:41:32
最初にガット張りを教わった PANDAHOUSE の山森さんも同じこと言ってました。
なので、オイラも片側スタクラで片側テンション掛けでスタートしてます。
返信する
Nekoさん (malibusky)
2009-02-22 13:31:09
コメントありがとうございます。
やはりそうですか、ホッとしました。

しかし山森さんに教わることができていいですね~。僕の住んでるトコロにはプロショップさえないですから・・・。

またいろいろ教えてください。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ガット張り