今日は、我が家のおじさんの52回目の誕生日。
付き合い始めた頃、おじさんの誕生日を聞いて、
絶対忘れないようにと、語呂合わせを思い付いたんだ。
「整いましたよ。
6月13日は、む・い・み。上手い!!」
そんな、己の暴言に気付かず自画自賛する私を、
苦そうな笑顔で見つめる、おじさんを思い出す。
おはようございます。
しかし我が家は、それほどお祝いムードではないのです。
その理由は、おたまの異変。
食欲が一切なく、ほとんど寝ている。
こりゃ、おかしいぞと
土曜日に、動物病院へ行ってきた。
院長は、おたまを触診しながら
「あっ、おかっぱさん!この子さぁ・・・」
なに?どんな状況なの?深刻なの?
「僕の、鼻を舐めてくれたよ~。ここ舐めてくれたよ~。」
ああ、そうですか・・・
そして、なんやかんやして、院長は、
おたまの顔に何度もチューをしようとしながら、
「病変は感じられないなぁ。顔が辛そうでもないし。
おたまちゃんって、そもそも、こういう子なんじゃない?
だって僕の鼻、舐めてくれたし。
とりあえず、食欲が出る薬で様子を看てみましょうか。」
院長は、キャラは緩いが経験豊かな良い獣医さんである。
そんな訳で、とりあえず安堵した次第でございます。
メモ:
排泄、異常なし。
食欲、手で食べさせると難なく完食する。
飲水、脱水を防ぐため注入器で飲ませるが抵抗無し。
行動、興味を持てば、ちゃんと動く。
うん、これ・・・もしかして・・・ただの・・・
ものぐさなんじゃねーか?!
そんな中、
滅多に我が家には来ない母(階段のぼるのが面倒だから)が、
心配して、おたまを見舞いにやってきた。
最近、こんな感じのおたまだが・・・
久しぶりの再会に
。
感動のおたま。
おたま「ばーちゃ あいたかったぞ」
ネコタワーの抜け毛を取ったりする母に対し、
おちょけてみせる、おたま。
歓喜の、おたま。
ついでに、あやも、婆ちゃんに抱っこしてもらう
母:「おもたっ!」
そんな嬉しい再会が出来た、おたまは、
ちょっと元気になったのでした。
おたまは、今、子供から大人への変化の途中なのかもしれないなぁ。
やんちゃな時期を超えて、
もんのすごい、ものぐさな成ネコへと華麗に成長中・・・なのかもしれんなぁ。
したんですよ~。
全然気にせんでください。
おたまは、ジジババも大好きだけど、
実はうんこやあやも大好きでして。
この3匹の間にも深い信頼関係があるんです。
ネコ同士の関係を優先させた事でもあるんです。
そしてやはり、保護主というシビアな眼で見た時、
私は親でも誰でも、後期高齢者に若いネコを里子には
出せないと思うんです。
どんなに素敵な人であっても、多分。
あくまで確率ですが、ジジババの方が先に
逝く確率の方が高い。
その時、おたまを再度、我が家へ迎えたならば、
おたまも他のネコも戸惑うと思うんです。
野良っ子は、人に拾われる前に一度は死ぬ
ほどの思いを味わいます。
だからこそ、戸惑う事は少しでもなくしてやりたいのです。
安全「かもしれん」の最も確率の高い所で、
暮らして欲しいと思うんです。
ジジもババも、実際毎日のケアへの自信は
ないと言うし、
この生活が今のおたまに一番良いのではという、
結論に達した次第です。
要はね、私がおたまにもっと気に入られれば、
いいのかな?
おっかしいなぁ、可愛がっているんだけどなぁ(爆)!
私の至らなさのなせる業ですなエヘヘ。
もっと、がんばりま~す!
ねっ覚えやすいですよね、ね!
またまた院長、登場ですわぁ。
うめの時も、あの緩さに助けられました。
ネコは家に付く、これ本当にそうかしら?
と私も思うんです。
ちゃんと、個人の認識がありますもんね。
しかも、飼い主の親兄弟とかだと、
初対面でも、他人の来客への反応とは
違っていたりするんですよ。
絶対、解ってると思うんですよね~。
ネコって計り知れんです!
ジジババとネコは、最強コンビですね。
こちらこそ、ありがとうございます。
じっちゃ、ばっちゃが大好きなんですね♪
何度もこの質問してしまってるかもですが
ご両親のおうちで飼うことはできないですか?
めったにご両親こないなら、
いっそおたまちゃんが引越して、
おかっぱさんたちが
しょっちゅう会いに行ってあげればいいのにな~♪
あと何年生きるかなんて誰もわからないし、
「お別れがつらいから一緒になるのはやめましょう」なんて、可哀想…
ごめんなさい、ごめんなさい!
人のおうちのことに首突っ込んで…
何か他にも理由があるかも知れないですよね(^^)
俺の誕生日 無意味かい!って
ここにまた一人 わしもおじさんの
誕生日を記憶してしまった。
おたまなんともなくてよかったー( ・∇・)
獣医師のおじさん最高!
鼻なめてくれたよって!
ばあちゃんも最高!
猫は家につくということわざ?
うすうすちょと違うんじゃないかと思ってます。
どう考えても猫は人につくじゃないかと思います。
ことわざ考えた人 猫飼った事ないな!?
いい写真見せていただきました。
有難うおかっぱちゃま!
無意味、すごいハイレベルに整ったと
思ったのですがねぇ、ただの悪口みたいに
なっちゃった(笑)。
ちなみに自分の車のナンバーは、
「5っていいな~」と覚えとります。
本当に、全然咬まなくなったおたまに、
何度も咬め、ほら咬んでみろと、鼻を必死で突き出しておりました。
咬まれていた頃が懐かしいです(笑)。
母さんには一切のボカシを施さないというね。
お化粧すると、別人なので、すっぴんというだけで、
セキュリティー完璧かと思いますので(笑)。
今後もチョイチョイ出演すると思います~。
ありがとうございます。
ドナちゃんも、大人になってきたのですね。
喜ばしいけれど、ちょっと寂しいですよね。
おたまなんて、ご飯も手渡しなほど、
大人になりまして、って、ちょっと違う気が
するのですが、仕方ないですね(笑)。
そうなんです、母さんは凄く嬉しかった半面、
ちょっと寂しくもあるみたいでした。
別に毎日でも会いに来ればいいと思うのですが、
それはちょっと違うみたいです(笑)。
私、語呂合わせの天才かもーって、
思ってしまった・・・。
学生の頃は、テスト前に無理くりの語呂合わせと
作曲によって、
乗り切ってきたというね(笑)。
第2夫さんと、おじさん、同い年かもぉ。
辰年!
ままんと第2夫さんも、ギャップがあったんですね。
私ったら歴史に弱いから、その後も暴言の勢い止まらず
「おじさんの子供の頃って、連絡は電報とかだったの?」
とか質問していたっけ(笑)。
母さんとは、ファッションセンスのギャップが、
どうしても埋まりません。
がしかし、くれるというならば着ましょうと、
喜んで着ましょうと、そう思っております(爆)!
おたま、相変わらず、おじさんの抱っこには、
難色を示している模様です、プププ。
無意味での記憶方法、自信を持って今後も
邁進いたします、
ありがとうございます。
元気がなくなって以来、父は毎日見に来ていたのですが、
母は、自分の事を忘れているのではという
不安があったようで、
再会に喜ぶおとまに、安堵した様子でした(笑)。
私も、何かと見落としがちなんですよ~。
日ごろの何気ない様子をちゃんと見てないとなぁと、
再認識した次第なんですぅ。
でも、あんまりジロジロ見てると、
嫌われるかしらん(笑)。
むいみて(笑)。
しばらくツボにハマりました。
いやー、同じ空間にいなくてよかった。
そこにいたら、笑い死ぬところでした。
なにはともはれお誕生日おめでとうございます♪
おたまちゃん、なにごともなくて良かったねー(#^.^#)
猫が元気でやんちゃなのが
一番の飼い主孝行だよ、うん!
うちもさっき、オモチャで遊んで
瞬殺でどっかやってました。
紙のオモチャなんだから思い切り振りかぶったら、
そりゃどっか飛んでくわな。
お母さまのご尊顔を拝見できて感激です。
これがあの面白いお母さまですね。
確かそうですね。
ちょっと興奮しちゃいました(≧▽≦)
そして
おじさん お誕生日おめでとうございます(ぱふぱふ~)
おたまちゃん 大丈夫か!って心配しましたが
大人の階段上っただけのようで
安心いたしました
うちのお嬢も 2歳を超えた今では
ご飯の催促と ふぁージャラシで遊ぶ時以外は
ほぼほぼソファーでまったりしとります
ちょっとした動きにでも
ちょけまくってきた あの頃が懐かしい…
おばあちゃんへの 愛情表現が
ほんとワンコの様!
こんな熱烈歓迎されたら
可愛くてしょうがないでしょうね(^^)
ばーちゃを見上げるおたまちゃんのあの瞳!
抱っこされても尚、近寄って行こうとするあの姿!
(あ、おじさんが抱っこした時の絵が・・・(j o j) )
そうだった!(こんなことで思い出すとは失礼な)
おじさん、52歳のお誕生日、おめでとうございます♪
「無意味」とか言う、アフォ~な相方をどうかお見限り無くm(_ _)m
ジェネレーションギャップ、あるよね~。
私も第二夫が6歳年下で「ドラえもんで育った」って
聞かされた時は、卒倒しそうになった(j o j)
あれ・・・ウチの子が見て育ったアニメ・・・だ・・・よ。
(そーいえば、おじさんと第二夫同い年くさい~。
昭和39年生まれ?しか~も、やつも6月生まれ~!)笑
それにしても、何ともなくて良かった、おたまちゃん。
ペイズリー柄のお洋服、私も気付いたよ~!
最初、ブラウス?と思ったら、な、なんと!
パンツも同じ柄(@_@)
で、これもいつかおかっぱさんが着てくれて
記事にしてくれるのだな・・・と喜びに打ち震えました~ヽ(^。^)丿
喜んでくれている純粋なおかっぱさん、、
私が男なら、絶対かわいいと思うはず!!
おじさんだって、きっと!!
お母さますごーいです。
おたまちゃんとの交流、ジーンとなりました。
おたまちゃんがお母さまを「ばーちゃ」と、見上げる表情や、
大きなお口を開けて、おたまちゃんを見て笑っている
お母さまの表情、ぐっときます。
重たいあやちゃん、大きなカバンを抱えてらっしゃるみたいで、微笑ましく見えます~。
多頭だと見逃しがちなサイン(変化?)
普段からよく見られているからこそきづくのですね。
私も油断しないようにします!
なんと、私は今年で44なので、
8歳差なんですよ~同じです~!私も嬉しいです。
子供の頃の給食や家にあった家電の話をすると、結構ギャップ、ありますよね(笑)。
そうですね、2歳前後のネコさんって、
心が大人になっていく頃かもです。
女の子は、もっと早くからしっかりしている子が、
多い気がしますが、男の子の方が幼いのかもです。
婆ちゃんパワーを貰う、2歳のおたま、
ちょっと元気になったみたいです(笑)。
華麗に成長しているのですね~可愛いよぉ。
心の成長真っ只中なのでしょうね、おたまも。
これが、おたまの完成形だとすると・・・
よねとドッコイドッコイのぬいぐるみです(笑)。
実はよねも、ものぐさが過ぎて痩せる程
自力で食べようとせずで、毎日手で食べさせていた時期、
何年もあったんです、ちなみに健康体でした(笑)。
いろいろですね、ネコも・・・。
明日はメンテの日ですものね。
私も午後から伺います~!
おじさんに伝えておきますね。
おじさんは、おかっぱの言動には、
そろそろ慣れてきた模様?でもないかも(爆)?
そうなんです、季節の変わり目でもあるので、
早めに連れて行きました。
ゲンキンや子で、婆ちゃんが来たら、
元気になっちゃってね、なんだろ、私の存在価値って?!
複雑な心境です~(笑)。
腰、いわしそうでした。
米俵かって言ってました。
超人見知りのあやも、実は婆ちゃん大好きなんです。
あれ?ほんと私の存在価値って(笑)。
おたまは、まるで義理堅い和犬のような子でね、
ジジババの記憶、全く薄らぐ様子がないのです。
本心は、実家で暮らさせてやりたいぐらいなのですが、
後期高齢者には、最期までの責任がとれんですものね。
婆ちゃんは、別れ際、
「おたま、この家で我慢しろよ」って、
ペーズリーの服着て、言ってました。
我慢って?と複雑な心境だわぁ(笑)!
大人しくなったので、
どした?となってしまいました(笑)。
今は、きくを追いかけております、
どうも大丈夫そうです。
ヤングな男子、一丁前になったのなら、
自分でご飯を食べて欲しいものです(笑)!
おじさんへのお祝いの言葉、
ありがとうございます。
ちゃちゃっと外食して参りました~。
だって、どっこも悪くなさそうだもの(笑)。
ジジババ保育園での事が、
おたまにはとっても幸せだったのだと
思います。
やっぱりジジババには敵いません(笑)。
お誕生日、おめでとうございます!
おかっぱさんとおじさんは、9歳違いでしょうか?
我が家は、8歳違いなんですよ~。
同じ”歳の差カップル”、何だかうれしいです( *´艸`)
おたまちゃん、人間でいうところの思春期のお年頃なのでしょうか。
「自分の猫生は、これでいいのか・・・。」
みたいな・・・?
おかあさまのお見舞いがきっかけで、すっかり元気になってくれるといいですね。
心配になりましたが、大事がなくて
安心しました。
子どもから大人に変わっていく時期なのかも
しれませんね。
うちの猫も最近はとても物臭で、
寝てる時間が長くなってきました。
お母さまに抱っこされて、嬉しそうに
ちゅんってするおたまちゃんを見て
安心しました。
師匠、明日、gooブログのメンテナンス日です。
gooブログの編集ページにでかでかと載っています。
12時頃までメンテナンスをするそうですので、
午後閲覧ができるようになったら、
応援ポチに伺います。
よろしくお願いします・・。
表情まで活き活きとしちゃって。
元気になって、おばちゃんも安心したぞ!
おたま氏って、きっとすごく知能が高いんだ。離れて暮らすばーちゃんの事も覚えているし、久々に会えば喜ぶし。
それゆえの大人への過渡期じゃないかと…。
そしておかあさまは本日もふぁっそなぶる
ペイズリーで全身コーディネートとは恐れ入りました。
更に、おかっぱさんと、楽しい一年にしてくださいね~♪ あ、おかっぱさんの言動、引かないでね ………
おたまくん、よかったじゃん。
何かおかしいと思ったら、すぐ 診てもらった方がいいよー これは、意味あるからね♪
今、季節の移り変わりだからなぁ~
おたまくん! お祖母ちゃん来てくれて、よかったね♪ やっぱ、可愛い孫だもん、心配してたんだよ~
お母さん、腰、大丈夫? あやちゃんは、ねぇ~ (^^;
ムイミ、確かに忘れないけれど…
病院でホッとした後、お祝いされたんでしょうか?
でもいつもと様子が違うと心配になりますよね
唯一の男子でヤング(言い方古い)のおたまちゃん、大人になっただけでありますように
身体の柔らかさ?はお変わりないようで(^-^)
おかっぱさんのかあーさんの慈母な慈しみの眼差しにジーンとした朝でした
これが一番の薬かも?