寒いです! 風が冷たいです!
いつもはだいたい1月になってから作る切干芋を 今年は先週作りました。
20日21日の二日間かけ 芋は釜で5回茹でました。

芋を 洗って 茹でて 皮をむいて 切って 並べる これを5回繰り返します。
大きい芋からやっていって 二日目の最後の釜は 小さい芋ばかり
それも大事に茹でて皮をむきましたが それらは丸干しにしました。
今日裏返したので あと2日位干せば完成かな?
切干芋にとっては この寒波がクリスマスプレゼントかも。
ここ数日 ばあちゃんの歯の具合が悪かったので 歯医者に行って来たのですが
毎年同じことができるというのが幸せだと しみじみ思います。
切干芋作りは とても手間と時間がかかって大変だと 私は思うのですが
ばあちゃんには 苦にならないそうです。
私一人なら 季節の味を楽しむために 少ーしだけなら作るかも・・・。
ばあちゃん あと何回できるのかなあ・・・
小さい切干芋の味見をしながら ふと思ってしまいました。
いつもはだいたい1月になってから作る切干芋を 今年は先週作りました。
20日21日の二日間かけ 芋は釜で5回茹でました。

芋を 洗って 茹でて 皮をむいて 切って 並べる これを5回繰り返します。
大きい芋からやっていって 二日目の最後の釜は 小さい芋ばかり
それも大事に茹でて皮をむきましたが それらは丸干しにしました。
今日裏返したので あと2日位干せば完成かな?
切干芋にとっては この寒波がクリスマスプレゼントかも。
ここ数日 ばあちゃんの歯の具合が悪かったので 歯医者に行って来たのですが
毎年同じことができるというのが幸せだと しみじみ思います。
切干芋作りは とても手間と時間がかかって大変だと 私は思うのですが
ばあちゃんには 苦にならないそうです。
私一人なら 季節の味を楽しむために 少ーしだけなら作るかも・・・。
ばあちゃん あと何回できるのかなあ・・・
小さい切干芋の味見をしながら ふと思ってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます