今咲いている花は少なくて、一番目立つのはアメジストセージです。
大斜面には巨大なアザミがたくさん咲いていて、ばあちゃんが刈っています。
庭のブルーベリーが1本、時季外れで咲いていました。
2年前くらいに移植した苗なので、まだ大きくはありません。
他にも時季外れで咲いている花があるかと探してみたら、ありました。
サツキとアジサイが一つ二つ、そっと咲いています。
場所を引っ越したバラ達の中で、はっと目を惹く花が咲いています。
細い幹がこれ1本だけしかないので、ひょっとしたら枯れてしまうかも・・・。
父が最期に突然目を見開いて、辺りを見回したのを見た経験があるので、
弱っているものが元気そうに見えると、ちょっと心配になります。
挿し木から育てたアジサイが、数えてみたら100本くらいになりました。
去年から、花が咲いた後バッサリと剪定し始め、切った枝は根元回りに置きました。
1年経てばボロボロになって、土に戻り始めるだろうと考えたからです。
今年も全部剪定し、去年より小さくして置いたのですが、誤算でした。
葉っぱは腐葉土になりましたが、去年の枝もほとんどそのままで残っています。
これではかえって作業がしにくいので、枝や草は集めてへこんでいる場所に落としました。
大斜面の横は、こんな感じになりました。
挿し木から育ってある程度大きくなるまでは、手がかかりませんが、
大きくなってからは、やっぱり大変。
きれいなアジサイの花の景色を見るためには、それなりの手当てが必要です。
アジサイで有名な場所はたくさんありますが、皆さんどうしているのかな?