MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

すごいとげの木

2021-03-16 22:20:05 | 自然

毎年自然に花が咲くMAMMAの菜の花斜面は、昔大雨で崩れた所で、

残っていた数本の杉の木を伐ってもらった名残の丸太が、まだあります。

以前はこんな場所の草刈りまでするとは、考えもしなかったのですが、

去年までは、冬の間にばあちゃんと二人で草刈りをして来たので、

今年は私が一人でやることにしました。

作ってあった道を整備しなおしてから、ハサミとノコギリで、

その後、草刈り機を持って来て刈りました。

隣の山の端まで刈って行き、中の雑木もノコギリで切って行きました。

畑と違ってこういう場所には、野生のバラがたくさん出ていて、

そのとげのすごさには、まいります。

バラより凄まじいとげの木を発見し、このまま大きくなったら大変なので、

見つけた2本を切りました。

よく見ると、きれいだなとも感じます。

草刈りをしながら、(まだヘビはいない、大丈夫、来年はもっと早くやろう)

そう自分に言い聞かせて、やり終わった時にはほっとしました。

今年はもう山の中までは無理なので、端の方だけやろうと思います。

こんな所までなぜやるの?と、自分でも考えたりしますが、

きれいにするのは気持ちがいいし、菜の花がきれいだから、かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く見える幸せ

2021-03-15 22:51:05 | スーパーばあちゃん

ばあちゃんの白内障手術が終わって、1週間過ぎました。

目薬は左右同じ物になり、3種類を一日4回、きっちりさしています。

今のところばあちゃんの眼は、昔に戻ったかのごとくはっきり見えるようで、

超超超久しぶりに、廊下の掃除をしているのを見ました。

サッシのレールを、ほうきできれいにしているようです。

こんな所を掃除する姿は、初めて見た気がします。

良く見えるようになって、「ゴミや汚れがこんなにあるとは驚いた。」

そう言いながら、台所も掃除するようになったのは有難い!

午後はジャガイモを植え始めました。

昨日、ばあちゃんが4畝掘ったので、そこに私が腐葉土を運び、

ばあちゃんがまいていきます。

ばあちゃんがやれない事だけ私が補助して、余計な所までは手を出さず、

私は甘夏の木の下の草刈りをしながら、様子を見ました。

今日はキタアカリを植えた後、また4畝作り、そこで休憩しました。

黄金柑を食べながら景色を眺めていたら、「白之進の白い花が見える!」

ばあちゃんがそう言うのです。

まだ数えられる程の花数、それが見えるというのはすごい!

「目が見えないというのは、大変なことだ。」

ばあちゃんがしみじみとそう言いました。

遠くの斜面のあちこちに咲いている、真っ白な房咲き水仙も、

花が少なくなった河津桜も、よーく見えるそうです。

体の動きは悪くなっていますが、ゆっくりやれば出来るので、

明日はメークインを植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の芝はがし

2021-03-14 21:40:45 | MAMMA情報

何十年も昔に舗装した庭や道路に、じわじわと入り込んで来た芝生、

庭の方を取ったので、今度は道路を始めることにしました。

先日、向かって右側の端の芝を取ったので、今日は左側をやりました。

写真で見ると、道路に侵入しているようには見えないかもしれませんが、

実際は30cm位、舗装のすき間に入り込んでいました。

昼前に、ここまでやりました。

先に鎌で芝を切っていきましたが、5cm以上の土がたまっているので、

スイスイとは切れず、汗をかきながら必死でやっていきました。

分厚くなった芝をはがして、土手に載せ、広げて足で踏みしめました。

これだけやるのに1時間半、午後はこの続きをやりました。

経年劣化してきた道路の舗装に、芝がゆっくりゆっくり入り込んだので、

こんなことになっているとは、やってみて驚きでした。

緑内障では見える範囲が徐々に狭まるから、気が付きにくいそうですが、

まさにそれと同じで、変化に気づけないことを実感しました。

これからは、常に気にして見て行こうと思います。

夕方、河津桜の写真を撮りました。

 17:15

8分散り、というところでしょうか。

河津桜は、ゆっくり咲き、ゆっくり散るので、

蕾が膨らむ時から2カ月以上、楽しませてもらえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びしょ濡れ感覚

2021-03-13 23:01:30 | おもしろい

午前中は相当の雨量になると予想していましたが、さにあらずで、

昼過ぎには雨が上がりました。

廊下から外を眺めていたら、ビクが目の前にやって来ました。

サッシの向こうとこちらで、しばらくビクと見合っていました。

昨日は眼科の診察で、ばあちゃんの前の前の人の時間がかかり、

終わったのが5時近くになって、薬局に行かなかったので、

雨が上がったのを見て出かけることにしました。

走り始めてすぐにパラパラ雨が降り出し、あれ?と思いましたが、

大したことは無いだろうとそのまま走って行くと、

雨は次第に強くなっていきました。

スーパーで先に買い物をすれば、そのうちに小降りにはなるだろう、

そう願ったのですが、全くの期待外れ。

雨が上がる気配は感じないので、駐車場から数十メートル先の薬局へ、

傘なしで、濡れながら走って往復しました。

車に乗って、タオルであちこち拭きながら、

こんなに濡れたのは久し振りだなあと、ある意味新鮮な感じがしました。

ザーザー降りの中、車を運転しながら(折り畳みの傘を車に入れて置こう)

使っていない傘が何本かあったなと思いました。

家について、雨の中荷物を下ろし、部屋に入って着替えたら、

雨がすっと止んでいました。

あれ、まあ。

雨上がり、いつも見ない猫が来て小鳥を狙っていました。

石の横を体を低くして、サササッと進んでいくと、

それを見ていたビクも同じ姿勢で、この猫の後をつけていきました。

今日は、忘れていたびしょ濡れ感覚を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の草刈り

2021-03-12 22:48:59 | MAMMA情報

天気予報は、毎日必ず確認するようになっています。

雨が近づいているので、まずは裏の崩れた土を運び出しました。

次に、道路の端から侵入している芝の分厚くなっている部分を削り取り、

竹林の横の道のへこんだ所に運びました。

今日はばあちゃんの眼科の予約が3時なので、12時半位までやることにし、

竹林の草刈りをすることにしました。

始める前の竹林の姿です。

今年も、もうすぐタケノコの季節が始まります。

たったこれだけの本数にしたので、道路の上の斜面の菜の花と、

その上の道の水仙まで見えるようになっています。

竹をこれだけにすきすきにした結果、以前より立派なタケノコが、

たくさん出て来てしまうようになりました。

青々とした冬草がたっぷり出ていますが、それらは柔らかいので、

草刈り機で刈るのは、とても楽ちんです。

やったことがすぐに目に見える仕事は、何て楽しいことかと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする