今日から、学校が始まりました。
他の人たちは、First Aid で、すでに始まっているのだけど、私は、すでにとっちゃったので(3年間有効)、お休みだったんですけど、早速、学校の洗礼を受けてたようで、提出物に追われてると言っていました。
ああ、明日は我が身。。。来週から、本格的に勉強が始まり、また、あの恐怖の図書館通いが始まるんじゃないかと思ったら、目眩がします。。。Σ(; ̄◇ ̄)
今日は、コースの説明で、どのようにエッセイを書くのかとか、どのように答えを出すのかとか、どのようにグループ学習をするのかとか、そんな事を教えてもらいました。
さすが、レベル4! 次は、ディプロマだけあって、提出物の出し方が進化しております。
ちゃんと引用した先を明記しろとは、今まで言われた事ないっすから。
これは、いい訓練になると思いました。
思いましたが、大丈夫か、自分。。。
教科書が、紙が薄くて、字が小さい。
オンラインで見れると言うから、見たいんだけど、ネットがのろのろの学校では見れないと言う不具合が;;
授業中は、紙とペンを持って行くことになりそうです。
でも、楽しみだった障害者の勉強がやっとできて、私は、幸せ〜^^
ヒーヒー言いながら、頑張ろう。
今年も選ばれました^^
メルボルンの街の中心にあるフェデレーションスクエアーで展示されています。
普通に人が歩くスペースで、24時間見れるので、たくさんの人に見てもらえたら良いなって思います。
去年は、スタッフが買ってくれたのですが、今年は誰も買ってくれなくて、売れ残っております。あー
$300と、先生、強気の値段をつけたけど、それがまずかったんだろうか。
それとも、先生、売る気なかったか???
美鞠は、そんな事よりも、街の真ん中で展示されて、多くの人に見てもらえて、セレモニーに行けて、幸せだったみたいです。
今年のセレモニーは、ランチが出たらしく、お腹いっぱいと言っていました。
よかったよかった。
私は、学校だったので、ワーカーさんに連れて行ってもらいました。
なんて楽で楽しい仕事なんだ!
良いなぁ〜
そんな1日を過ごし、美鞠の話しを聞きがてら、二人でカフェに行き、買い物をして帰ってきたとき、近所の交差点で何やら車を止めている人が???
パトカーも、うりゃああああって2台来たし、事故か?
いやいや、壊れてる車ないし??
すると、なんと、歩道橋の上で人が騒いで落ちそうになってるじゃないですか!!!
これは、落ちる落ちる詐欺のやつだ!って思うんですが、ぶっちぎれて本当に落ちちゃったら大変なので、専門家の人が話に来たり、ポリスが話してみたり、なんだかんだとなだめていましたです。
手を離したら落ちる感じだったので、みんな慎重だったのですが、落ちる気がないから疲れたら戻るだろうと思い、心配する美鞠を促して帰宅しました。
ところが、美鞠ちゃん、心配で心配でどうしようもないww
仕方ないので、一緒に外に行って、道路に血の跡がない事を確認してきました。
「あの人は、落ちる落ちる詐欺だから、心配しなくてもちゃんと戻るから」と言っていたのですが、落ちてなかった事を確認した美鞠は「なんで、ママ、わかるのぉ?」って言っていました。
あはは、何事もなくて良かったね〜
美鞠、安心して帰ってきて、アスパラを茹でてたんですが、茹ですぎて食べれなくなりましたとな。
$10 さようなら。。。
美鞠、頑張ってスーパーに行って買ってくるかな!って言ってましたけど、もう、暗くなってきたから、もう良いや。
無くても死なないw