風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

メルボルン484人!100人増えた!

2020-07-22 13:48:02 | あれこれ、どれそれ
また100人増えた。
そして、老人ホームでご老人が他界した。
毎日だ。。。(´;Д;`)。。。

それでも、ステージ4って言われてなかった。 
はぁ〜 首の皮一枚で繋がったかぁ。

ビクトリア州知事さんが会見で言っていた。
一番の原因は、風邪の症状があるのに、すぐに検査に行かない人が9割だったんですと。
検査に行ってないから、陽性じゃないと勝手に判断して、仕事へ行ったり買い物へ行ったりして、マスクもしないで行ってるし、あちこちで移して歩いてるんだそうな。

Σ( ̄□ ̄;)びっくり。

コロナって、始まりは熱が出たり、味がわからなくなったりって症状があるけど、動けるようだったら、うろうろしちゃうんだそうな。
仕事をしないと家賃とかローンとか払えない人たちに多いので、検査を受けて失業手当がない人は、州が$1500出すから、とにかく検査に来てくださいですと。

老人ホームでの感染が多いのは、従業員の給料が安いのと、失業手当がない人が多いのとで、従業員が無理して仕事に行っちゃうんだそうな。

Σ( ̄□ ̄;)これまた、びっくり。

さらに、老人ホームって同じ会社で、何件も持っているケースがあって、あっちこっちって従業員を飛ばして、少なくなった人手を埋めていたんですと。
だから、あっちの老人ホームからこっちの老人ホームへウィルスが広がって行ったんだそうな。

うわぁ〜

そして、5割の人が、検査を受けて判定が出るまでの2、3日間に仕事へ行ったり、買い物へ行ったりしてるんだそうな。
検査に行かなくちゃいけない症状がある人は、間違いなく家にいるべきで、検査を受けた日から判定が出る日までは、法律的に陽性だから、家から出たらいけないのであります。

そう言うルールを無視してる人がいっぱいいたために、こんなに感染が広がってるんだそうな。



思うんだけど。。。
日本じゃありえない、広がり方のような気がする。。。



とりあえず、原因がわかっているので、この状態が回避されるようだったら、新規感染者はどんどん減っていくんだろうって言っていた。

ちょっと前に、州知事がビクトリア人でやるべき事をしない人がいるって言った事で、ヒステリックに食いついたジャーナリストがいたけど、なんか、恥ずかしいよねぇ。
州知事の話は、「すべてデーターに基づいている」って言ってるから、その言葉の根拠を提示させて、それから判断すべきだった。

前からここのブログでも書いてるけど、ビクトリア人はフリーダムだから、簡単に制御できないんだよ。
本当に大変なんだよね。
第二波が来てから、モリソン首相は、ビクトリアに口出ししなくなったw
州によって、民族ってか、習慣ってか、違うんですよ。
オーストラリアをまるっと一緒になんてできない。

野党の党首は、頑張ってる!
重箱の隅を突いて、ビクトリア州の知事さんを呪っているけど、いやぁ。。。あんたには任せたくないと思いますです。。。

言ってることが、はちゃめちゃで、この雑多な民族の集まりと、バカなメディアの質問者を捌けるとは思えない。 ダニエルさん、40代なのに、なんかもっと年寄りに見えるよねぇ。大変な時に州知事になったもんだ。

とりあえず、ステージ4って言われなかったので、明日からマスク着用が義務付けられるし、少しは猶予があるのかな〜


ここに来て、稚恵子のマスクに注文が入りましたです。
友達は、「買うから作って!」って言ってきた。
打ってって言われても、自分で値段つけられませんて。
時間がやたらかかるし、ジョーゼットが厄介だし、だからって州の基準を満たした素材じゃないし。

思うんだけど、ジョーゼット入りのマスクって、どうも息苦しいんだけど。
自分用じゃないから、試してないけど、触った感じ、もこもこしてて、夏なんて絶対に無理!
マスクがベチョベチョになるくらい、よだれ飛ばして喋る人はいないだろうから、綿のマスクを3時間ごとに取り替えてたら良いんじゃないかなぁ。

まぁ、この学校マスクができたら、あれこれ作ってみようかと思います。
ポケット付きで、キッチンペーパー をフィルターで入れるようにできるとか、いろいろと。

狭い家だから、場所がなくて困るんだけど、邪魔にならない場所を新しく作ってやろうかな。
考えなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする