またまた、死亡者が5名、老人ホームで出ましたです。
この357人も、老人ホームがらみが多いらしく、来週にはもっと死者が出るだろうと言われています。
一体、どこの老人ホームが、そんなにひどい事になってるんだ?って思ったら、ギリシャ正教会の運営する老人ホームだった@@!
うちの近所には、ハリーポッターの学校みたいな、イタリア系の老人ホームがあって、そこも2度目のクラスターを出してたし、ちょっと離れたところはイタリア人とギリシャ人が多く住んでるんだけど、その地域の数件の老人ホームのクラスターも人数がトップクラス。
まったく、地中海人は、のんびりしすぎ!
いつもなら笑えるけど、これは、まったく笑えない。
もっと、他人の幸せと健康を考えて、社会の中の自分だって理解して行動しなくちゃ。
陽性判定が出たのに、うろうろしてたらダメだよ。 あぁ〜
そういえば、今頃になって、ビクトリアは最初のロックダウンの解除が早すぎたし、マスクをもっと早くつけるべき!って言い出した学者が、新聞に取り上げられてた。
メディアって本当にうざいよねぇ。
早く解除しろ!って騒いだのも、マスクは必要ない!ってふれ回ったのも、メディアだろう〜!
それに、エコノミーがやばいから早く解除しろって暴れたのは、モリソン首相だぞ。
ビクトリアは、本当に雑多な人がいるから、他の州と違って同じようにはできないのに、プレッシャーかけてきたじゃないか。
おかげで、再びロックダウンだ。ステージ4って脅されてるし。
まぁ〜 私個人は、ロックダウン好きなんで、あまり説得力ないんですけど、コロナが無くなってロックダウンが解除されるのが一番良いですよね。
コロナつきでロックダウン解除ってのは、もう嫌だわ。すぐ広まっちゃうもの。
ところで、まったく、ネタが違うんですが。。。
中国対イギリス、アメリカって構図で、着々と戦争の準備がされてる気がするんですが。
これで儲けるのは、誰でしょう?
人口が多すぎて食糧不足が懸念される中国、イギリスアメリカはコロナで死者を大量に出して、人口を減らすことに成功したので次は経済を活性化したい。思惑がピッタンコじゃないのぉ〜?って思うのは、私だけかしらねぇ〜
なんでも良いけど、戦争はダメだ。戦争は。 コロナがすでに戦争みたいなものなんだから、もう要らない。
マスク20枚縫い上げた次は、友達の主宰する「日本に旅行へ行こう!」と言うテーマの無料講習会の講師の支度です。
私の担当は、旅館と温泉についてと、北海道についてです。
最初に、日本語で資料を書いて、グーグル翻訳で訳したのですが、これが、なかなか進化してる!!!
ちょちょっと単語を直しただけで、結構使える!!!!
多分、私の日本語が、翻訳に適した書き方になってたんだろうなぁ〜 と、思うんですが、それでもグーグル偉大です!学習しています!
友達は、その情報に写真や動画を入れて、見て楽しめるようにするそうです。
北海道については、今日の夜にでも翻訳をして、送ろうと思いますです。
私がズーム講習会で講義するのは、8月6日だから、まだまだ準備期間があってリラックスです。
喘息、高血圧、乳がんの手術をしたって友達が、マスクを欲しいと言ってきたので、型紙をあれこれダウンロードして、試作品を作り、顔へのフィット感とか調べまくっていました。
それがこれ。
どれも見た目が同じっぽいんですが、中心が1cm長いだけで、えらい違います。
下の方のカーブが強いと、顎をすっぽり包むのですが、口を開けると鼻が出ます。
上のカーブが無いと、使い捨てマスクのように、目の下を圧迫されて、なんか目が開けづらい、突っ張るなんて感じがあります。
これも5mm単位で調整。
横が短いと、鼻が高い人がつけた時に、マスクの幅が取られて、正面から見るとなんかちっこいマスクに見えますから、横幅は長めに取ります。
下の方を短く、上の方を長くしないと、上下がわからなくなるので、そこも調整。
いろいろ試作品を作りまくり、最終的に落ち着いたのが、左上のピンクのやつ。
型紙も引き直して、独自デザインができました。 やったー!
すでにカットしちゃってる布地は、1cmくらい幅が短くなるけど、一応、ピンクのパターンで作れるので、これをまず大量生産しなくちゃ。
中には、ジョーゼットを入れなくちゃいけないので、これも大変っす。
ジョーゼットって二枚重ねてカットできないんですよねぇ。全部、1枚ずつカットします。
まるで、テレビを見ながら餃子を包んだり、もやしの尻尾を取ったりするお母さんみたいですよ〜
こんな感じ。
ジョーゼットは、表布、裏布、ジョーゼットの順番で重ねてから周りをぐるっと縫います。
ひっくり返したらこんな感じ。中にジョーゼットが入っているのが見えますよね?
表布は綿ですが、目地がきっちりしてる綿なので、ポリエステルじゃなくて大丈夫なんだそうな。真ん中のジョーゼットで飛沫を外に出すのも、外から入るのも防御するんだそうな。
飛沫って粒子が大きいから、こんなので大丈夫なんだそうな。
それでも、布マスクは、すぐに呼気で湿るので、細菌繁殖しやすいし、3時間ごとに交換するのが理想ですよねぇ。
来週は、美鞠の学校のズームセッションが無い週だから、存分にミシンをカタカタできるぞ!