100人単位で上がったり下がったりしてるなぁ。
ここ24時間の間の検査数は、3万件だったんだそうな。
やっぱり1%超えてる。
近所の老人ホームで働いている友達が、また、従業員と、入居者さんのご家族でコロナが出たって言ってた。3回目のPCR検査になるのかなぁ。
今日と明日の結果で、ステージ4にするか決めるみたいなことを言ってたけど、木曜日からマスク着用が義務付けられるから、みんな、ラストミニッツのマスク確保に焦ってるらしい。
うちの在庫も、なんだかんだと連絡が来て、送ったりしたので、動物柄しか残ってないし、さすがに動物柄は要らないらしいw あはは。
問題は、ビクトリア州の推奨する布地で作ってるかどうかって問い合わせで、ぶっちゃけ、ロクな柄が無くてどうしても綿になってしまう。
真ん中は、まぁ、なんでも良いんだろうけど、手ごろな布はとっくに無い。
それで、綿100%で作ってたんだけど、この間、布地屋さんへ行ったらジョーゼットを挟めば良いって言われたので、表綿、中ジョーゼット、顔のところはダブルガーゼの4層構造で良いかなぁって思ったんだけど、それは、ビクトリア州が言ってた物とは違うから、州推奨の組み合わせじゃない。
なので、売って欲しい人は、どっか行って買ってもらうことにして、なんでも良いから欲しいって人に分けようって思ったのであります。
なんなら、今度日本に帰った時のお土産でも良いしねぇ。
マスクライフは、あと何年続くんだろう〜
明日の午後までにマスクを20個作ろうって思ってたんだけど、美鞠がズームセッションがあるんだ。
まさか、ズームやってる間にカタカタミシンは動かせないから、明日の朝にカタカタやって、ズームの間はシャワーに入って、ズームが終わったら、またカタカタやらなくちゃだなぁ。
明日は、できるところまで作って、できた分だけ持っていこう。
3時半までに作らなくちゃいけないんだ。
これが終わったら、新しい型紙を作って、もっとフィットする感じのパターンを作ろう。
今日は、スーパーマーケットで買い出しをしてきたんだけど、スーパーの配送センターでコロナが発生したので、配送センターが止まっちゃってて、棚がスカスカしてた。
きっと、ニュースで配送センターが閉鎖されたから、焦ってパニック買いしてたんだろうなぁ。
肉屋さんも、なんか品薄だったのは気のせいかなぁ。
だんだんシンプルになってきてる気がするんだけど、昭和の私としては、子供の頃に戻ってるみたいで、なーんか懐かしい〜ww
あの頃は、そんなに物がなかったし、団子屋さんとか、焼き芋屋さんが屋台を引いてきてて、大好きだった。
串団子は、醤油とごまとあんがあったけど、一本30円だったかなぁ。
結構高かった。
あの頃は、50円で、菓子パンが2個と三角形のパックの牛乳が買えたんだよね。
古き良き昭和の時代です。
ソーイングモードなので、家の中がホコリ臭い。
鼻が痒くて仕方ない(^^;)