風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

コロナが次々と湧いてくる(*-д-)-з

2020-07-15 20:36:48 | あれこれ、どれそれ
さて、どこまで書いたんだっけ。
あちこちから、コロナが湧いてくるから、なんかどれが新しい情報なんだかわからなくなってきたw

友人が勤めている老人ホームが、ここから車で5分と言う近くにあるのだけど、彼女は、PCR検査を2回も受けているってくらい、老人ホームはコロナにとって、最高のオアシスであり、中にいる人にとっては最悪の環境なのであります。

そもそも、老人ホームは病院の一部と位置付けられているので、看護師さんは常住しているし、病院と同じルールでご老人に対応しなくちゃいけないし、きちんとしてるはずなんですが、従業員とか配達してくる人たちとかが、外からコロナを持ち込んじゃうから、どうしようも無いらしい。

前回のロックダウンの時に、彼女はマスクを支給しろと、マネージメント(事務所?)に言ったんだけど、昨日までそれが無くて、今日から、マスクとガウンが支給されて、それを身につけてシャワーとか、対応しなくちゃいけないんだそうな。

老人ホームの館内は、26度に設定されていて、すでにあっついのに、シャワー椅子に座らせて、シャワーサポートなんてしていたら、汗だくだくで、私は週に3日の研修で、2週間で3kg落ちましたです。。。
すんごいあっついんですよ。

そうねぇ、大浴場で普通に服を着て、ゴムの靴を履いて、椅子に座ったご老人の体を洗って、シャワーで流しているって感じですねぇ。それを1日4、5人するんですよねぇ。

それを、あのガウンとマスクで。。。考えただけでゾッとします。

手袋は、誰かの世話をしたら脱ぎ捨てて、手を洗い、別の誰かの世話をする時に、再び新しいのをつけるって感じで、1日に10セット以上使っては捨てていたんですけど、はて、マスクはどうなんだろう?
あっちの人のシャワーのお湯を浴びて、こっちの人へってやっていたら、コロナ以外の細菌性の感染症が移るんじゃないか? 防護服だから、それは良いのかな?

すごい量のゴミが出るよ@@!

友達は、今日1日、熱中症みたくなって、フラフラしていたのだけど、倍の時間を働いてくれと言われて、「無理!」と、断ったんだそうな。
行けば、仕事にありつけそうだけど、無理しない無理しない。

今、ご老人と障害者の業界は人手が足りないんだけど、美鞠を置いてまで行かなくちゃいけない仕事ってないしなぁ。
地味にマスクでも売るかなw

3枚で30ドルパックにしたら、売れるかな?



マスクと言えば、WHOが家庭で作るマスクの基準を発表したんですけど、その詳細が今日の新聞に出てました。
3枚重ねで作らなくちゃいけないんだそうな。
表から、1枚目は吸湿性が悪いポリエステルや混紡、 2枚目は不織布、 3枚目は吸湿性の布で綿。
顔に当たる部分は綿が良いんだそうな。

ガーゼ、シルクは、マスク作りには向いてなくて、3%しか飛沫をカバーしないんだそうな。
多分、それは、3枚重ねたらって意味だと思うけど。
ダブルガーゼを2枚重ねて作ってもダメって事らしい。

でも、次の問題がある。
スチームアイロンをかけられない。化学繊維が溶けてしまう。
アイロンのスチームって高温なので、良い消毒になるんだけど、洗濯に頼らないといけない。
不織布は洗うと、ただのコットンと同じような状態になっちゃうから、ただ、ゴワゴワするだけ。

思うんだけど、コットンで作って、フィルターポケットつけたら良いんじゃないの?
フィルター用の不織布だったら、日本なら買えるし、こっちでも今オーダーしたら9月には到着するらしいし。。。あはは。。。

どうも、非実用的なので、上記のマスクの詳細は、怪しいと思う。
自分の口から飛び出る飛沫をキャッチする程度なら、ダブルガーゼ2重で大丈夫なんじゃないかなぁ。
60%キャッチするって、どっかにあったなぁ。

って事で、これからは、ポケット付きコットンマスクを作り、各自フィルターを入れていただこうと思うのであります。

なんだか、ステージ4になるかもしれないって言ってる割には、車も多いし、人も多いんですけど。
どこがロックダウンなのかなぁ〜 
前も、そう思ったけど〜

明日は、ちょっと寒いけど、雨が降らなさそうなので、チョコレート屋さんへ歩いて行って、コーヒーを買いに行って応援してこようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコーン

2020-07-15 19:39:40 | Foods(レシピあり)
【材料】
• 中力粉 480g
• ベーキングパウダー 小さじ2杯半
• バター 80g キューブに切って冷やしておく
• 牛乳 250cc
• お好みのジャム
• ホイップクリーム

【作り方】
• オーブンを200度にセット
• 大きいボールに中力粉とベーキングパウダーを入れてよく混ぜる
• 粉にキューブにカットしたバターを入れて、指を使ってバターを溶かしながら、パン粉くらいになるまで混ぜていく
• 真ん中にくぼみを作って、牛乳をいれる。
• スコーンのタネになるまで混ぜる。 硬すぎたら牛乳を少し足して調整する。
• 台に粉を敷いて、タネが滑らかになるまでこねる
• 平らなベーキングトレイに粉をふっておく
• スコーンのタネを、2cmくらいの厚さに伸ばし、直径5cmくらいの円形の型で抜く
• 大体12個抜けるはず
• 余った部分は、4個分になるはず
• 1cmずつ間を開けて、スコーンをオーブントレイに並べる
• 全部並べたら、小麦粉をパラパラと振りかける
• 20分〜25分 焼いたら出来上がり。
• ワイヤーの網にあげて粗熱を取り、ジャムとクリームを添えて出来上がり


【クッキングノート】
• 元ネタはここ
https://www.taste.com.au/recipes/basic-scones/12d869d1-2ac9-44ae-a88d-11354729fcb5

• 小麦粉1カップは、大体155g〜165gで計算
• 1カップは、250ccで計算(オーストラリアは1カップ250cc)
• 元ネタののステップ3、「平らな刃のナイフで粉と牛乳を混ぜる」ってのが原文なんだけど、手で混ぜなかったら良いんじゃないかと。この後、こねるのだから。
• タネを捏ねすぎたら、グルテンが出過ぎて硬くなるのですが、コネなかったらボソボソしておいしくないのです。粉によって微妙にコネ具合が違うので、何度かやってみてくださいな。 最初のパン粉みたいなのが無くなるまでこねるので、結構力仕事です。
• ジャムはラズベリー、ホイップクリームは砂糖なし。 紅茶を添えて、イングリッシュアフタヌーンティーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする