サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

夕方西跨線橋コース+高知旅行記最終日

2013-11-07 20:51:00 | ランニング
西跨線橋



 朝目が覚めたら雨が降っていた、こちらの心を見透かしたように天の神様の仕業、昨日は10K走れたし、夕方病院でブロック注射を打ってもらい状態は良い、それでも雨の中を走りに行くほどではないのであきらめた、晴れていたら15Kコースに行ったかもしれない。
 午前中はサンミゲルが所属している陸友会のパシリの仕事、会長や他の何人かに送る書類をコンビニでコピー、その後郵便局に持って行って封筒に入れ発送してきた、会計監査があるので領収書を貰っておかないとまずいので面倒くさい。
 午後から雨は上がるといっていたが、孫が来年小学校に入るので説明会と身体測定があるので連れて行けと言う、娘はサンミゲルと一緒で重度の坐骨神経痛持ち、何も加齢ばかりが原因ではなさそうだ、学校近くに車は止めるところがないので送り迎え、結局走り始めたのは夕方薄暗くなってからだった、何とか6K走れたので合格。


          
馬頭観音                    今日のスタイル、帽子は今年のつくばマラソンの参加賞


―――――――――――――――――――――10月28日最終日


 今日はもう帰るだけだ、帰りは豪華に飛行機で羽田まで行く、夕方の便なので時間はたっぷりある、大会のバスで宿舎から最寄りの駅まで送ってくれた、といっても1時間半くらいかかった。


          
山間なので霧がかかっている                      須崎駅


 ここから高知駅までまた1時間以上かかった、どんなに田舎なんだか、電車は1両しかなく超満員、早めに並んでいたのでかろうじて座れることが出来た、足が痛いので座れなかったらどうなっていたか、高知はきれいな駅でした、路面電車も走っていて開けています、まずは高知に行ったら鉄板観光箇所「はりまや橋」大したことがないと聞いていたが、どう大したことが無いのか確認しなくてはと治まらない、やはりたいしたことありませんでした。


          
高知駅                              路面電車もアンパンマン


          
駅前広場に3偉人の像                         はりまや橋


 はりまや橋を見た後、須崎駅で電車を待っていた時大阪から参加した人に教わった、カツオのたたきでも一味違う塩たたきというのがあるという、ひろめ市場の中にある明神丸という店だそうだ、さっそく昼食を食べに行ってみた、市場というよりフードコートみたいだった、並んで目の前でわらを使って焼いているカツオ、塩とにんにくのスライスで食べる、美味しい! たたきだけもう一皿頼めば良かった、ビールを飲みながらしっかり食べた。


          
ひろめ市場                              全員満足顔

          
市場の中は大賑わい                  広場ではアンパンマンショー


 奥さんにゴマをするため、紅珊瑚のレックレスを購入、他にもお土産を買い駅前からリムジンバスで空港まで行った、空港名も坂本竜馬空港、もうげっぷが出るほど坂本竜馬のオンパレードでした、県の担当の方からチケットを貰い羽田へ、1時間かからずに着いたがそこから家まで1時間半遠かった。


          
空港内にも坂本竜馬                      最後の全員記念写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする