サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

プール入口経由浪花橋コース、機械物

2020-02-17 15:43:18 | ランニング
浪花橋






  先々週は108K走ったというのに先週は56Kとほぼ半分、三日も走れない日があったので仕方が無いのかもしれない、今週は雨の心配がなさそうなので万難を排して走ろう。
  さて今日はこれから天気も良くなり気温も上がると言うので、いつもの様に着替えていつものコースを走ろうと準備した。






                   
東跨線橋                                    14号幕張陸橋


                   
横水路                                     浜田川緑地入口


                   
浜田川緑地                              ZOZOマリンスタジアム





  本当は9時半過ぎに出かけようと準備をしたのだが、あとで述べる機械物の関係で結局スタートは10時を大きく過ぎてしまった、本当に暖かくて手袋は初めから外したままだった、2K先の14号幕張陸橋に着く頃は長袖の腕をめくって走るようになった、横水路から浜田川緑地に入り昨日降った雨の水溜りを避けながら南に向かう、今日の風は南から吹いていて暖かい、そのせいもあって前半5Kまでは頑張ったつもりでもペースは上がらなかった、メッセ大橋をくぐり土手を登って海浜大通りに入り美浜大橋を目指す。





                   
海浜大通り                                      美浜大橋


                   
定点写真                                 橋から下る海浜大通り


                   
草野水門                                       中央入口





  5Kで1度5分台に入ったが海浜大通りに入ってまた6分台に落ちてしまった、土日と走れなかったのが響いているのかもしれない、そのままのペースで美浜大橋に着き定点写真を撮ってさらに東へ、そのままいつもの所から検見川の浜サイクリングコースに入らず真っ直ぐ東に向かって走った、ヨットハーバー入口を越え草野水門・中央入口と来たので今日はハーフを走ってみるかとそのままプール入口まで行くことにした。





                   
プール入口                             稲毛海岸の白砂(ねずみ色)


                   
公園直線の途中                                    公園西詰


                   
検見川の浜サイクリングコース                     花見川サイクリングコース





  海浜大通りを東に向かって走り続けやっとプール入口にたどり着いた、今日はペースが上がらずキロ6分を出たり入ったりを繰り返している、公園内に入り白砂の海岸と言いたいところだが元の砂と混じってねずみ色、せっかくオーストラリアから運んだ砂があまりきれいに見えない、そのまま公園西詰目指し走るが足が重く感じる、重い体を何とか運びながらヨットハーバーから検見川の浜サイクリングコースから花見川サイクリングコースに入って行った、残りの距離を計算すると中途半端、どこかで調整して21.1Kにしようと考えながら走って行った。





                   
富士通広場                                   浪花橋を上流へ


                   
400m行って折り返した



                   
浪花橋を渡る                                  幕張昆陽地下道


                   
第二花立跨線橋横の坂                              今日のスタイル





  いつもの距離と比べながら計算すると750m位足りない、しかたがないので距離調整で花見川サイクリングコースを浪花橋らから先400m行って帰ってくることにした、ただこの調整がかなり応えてペースはガタ落ち、キロ6分10秒以上かかるようになってしまった、午後からは風が強くなると言っていたが南からの風がずいぶん強くなってきた、ヒイヒイ言いながら風に抵抗して浪花橋まで戻る、橋を渡りいつものコースを西に向かい帰るだけ、坂があるせいもあってペースは全く上がらず貯金を食いつぶしながら走る、ノタクサしつつも何とか家まで帰って来た、ハーフの通過は2時間8分12秒と14日より30秒遅いだけだったので結果オーライ。


  さて機械物の話だが、前にも何回か書き込んだことがあるがサンミゲルは機械物にはハズレばかり、そもそもソ〇ー製品はハズレばかりで耳掛け式のウオークマンは今でも家に5、6台ゴロゴロしていて何とか使えるのが2台で他はほぼ使い物にならない(貧乏性のため時々片方だけ聞こえたりするので捨てられないでいる)、そして今日サンミゲルの家はケーブルテレビを契約している、このところ地上波とBS・CSとの切り替えが出来ないことがある、ことがあるという事は出来ることもあるのでイライラする、リモコンの電池のせいかと取り替えても同じ、これで契約してから2回目だ、以前もおかしくなり係の人に来てもらい機器を交換してもらったが今回もまた同じような状態、走りに出る前に電話したものだからアアダコウダと時間がかかり出るのが遅くなった、結局明日見に来てくれることになったので午後は家に居なくてはならない、カシオ君も6台ダメにしたしファインピックス君も2代目だが調子が今一GPS時計は何回修理に出したり交換したことか、半分は諦めているが何か納得できない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアリンクちば経由亥鼻橋コースLSD

2020-02-14 16:15:12 | ランニング
亥鼻橋






  LSDは何キロ以上か? マラソンを走ったころは30K以上じゃないとロングディスタンスとはいえないと思っていた、しかし去年の3月こっぴどく打ちのめされレースでフルは諦めハーフまでと決めた、という事は20K以上走ればロングと呼んでもよさそうだと自分なりに理解、ただ走っていて途中ランニングハイになってしまい、スローではなくなるのが困ったものだ。
  今日は昨日に引き続き暖かくなると言うのでハーフタイツでも良さそうだったが、ロングタイツの長袖シャツその上にTシャツ(薄手)手袋も綿の薄手の物にしてスタートした。






                   
東跨線橋                                京葉道路の遮音壁


                   
14号幕張陸橋下り                                横水路


                   
市町村アカデミー                               浜田川緑地





  今日は濃霧注意報が出ているとのこと、という事は風も強く無く暖かいという事みたい、確かに東跨線橋からメッセ方面を見るとビルが霞んでいる、14号から横水路に来る頃は暑くて手袋を外しシャツの腕もめくった、暖かい割にはペースは上がらない、しかし今日はLSDなのだからこれで良いのだと言い聞かせ浜田川緑地を走った。





                   
メッセ大橋の西側                             幕張ベイタウン


                   
海浜大通り                            定点写真、何も見えない


                   
ヨットハーバー入口                              さらに東へ


                    
中央入口                                   プール入口





  メッセ大橋をくぐり土手を登って橋の西側に出る、ここからは一路東を目指す、ZOZOマリンスタジアム・メッセ・アパホテルなどをパスしていつものパームツリー並木へ、今日みたいな天気でも広々としていて気分よく走ることが出来る、美浜大橋で定点写真を撮って今日はさらに先へ、ヨットハーバー入口や中央入口を過ぎプール入口で10K、1時間02分49秒で通過さらに東に向かう。





                   
海浜大通りももう終わり                         アクアリンクちば


                   
東詰から定点写真方面                          稲毛海浜公園東詰


                   
公園西詰                               草野水門・排水機場





  10K当たりからランニングハイの状態、キロ5分4、50秒で走り続ける、景色もほとんど見えていない状態で何も考えずに走り続けた、アクアリンクちば付近から右折して稲毛海浜公園に入り今度は西に向かう、1.5K以上ある長い長い直線を走がそれほど気にしないうちに西詰のヨットハーバーまで来てしまった、足の具合は何ともないのでそのまま走り続けた。





                   
検見川の浜サイクリングコース                  検見川の浜のモニュメント


                   
美浜大橋で終点                         花見川サイクリングコース


                   
浪花橋                                      瑞穂橋


                   
汐留橋






  ヨットハーバーを半周して検見川の浜サイクリングコースに入る、モニュメントの写真を撮っていたら前から富士通の鈴木選手が歩いてきた、さすがオリンピック代表伴走が2人も付いている、1人は今井コーチ(監督?)で相変わらず怖い顔で自転車に乗っていた、オリンピック選手を目の当たりに見たりするとこちらも何となく元気が出る、そのまま1Kある検見川の浜サイクリングコースから美浜大橋をくぐって花見川サイクリングコースに入り北に向かう、今日は本当に風が弱く西に向かう時少し感じたくらいで楽に走れる、浪花橋まで来たが橋は渡らずさらに北に向かって走る、瑞穂橋をくぐり汐留橋まで来た、本当はここで帰ろうと思っていたのだがランニングハイの状態が続いていたのでさらに上流へ。





                   
さらに花見川サイクリングコースを北へ                亥鼻橋から花見川下流


                   
汐留橋まで戻った                            瑞穂橋まで戻った


                   
浪花橋まで戻った                               JR幕張駅





  汐留橋から先に行こうとするとさすがに疲れが出てきたようで足の裏が痺れてきた、時計を見ると遅くはなってきたがまだキロ5分台は保っているのでそのまま走る、やっと亥鼻橋にたどり着き橋をを渡って今度は右岸を下って行く、ここは舗装がガタガタで走り辛いがきれいな所を選んで走る余裕がある、そういえばこれまで1度も水を飲んでいないし持ってきた飴もそのままだ、喉は乾かないし甘いものも欲しくない、さっき痺れていた足の裏もあまり気にならなくなっている、どんどん下り色々な橋をパスして浪花橋まで戻ってきた、ここからはいつものコースに入る、JR沿いに出て西に向かって走るだけだ。





                   
幕張馬頭観音                            第二花立跨線橋横の坂


                   
西の谷跨線橋                               今日のスタイル





  JR沿いまで戻ってくれば残りは3K、坂があるが何とか5分台を保って走り続けた、自分としては長い長い27Kチョイ、2時間42分かけて完走できた、ハーフの通過も2時間07分40秒とこの間より5分も早かった、個人的にはスローとは言えない感じだったが痛みも出ず完走できたので良しとする。
  昨日は午前中雨で走りそこない、昼はジジイ昼食会があったので結局走れなかった、明日は地元のマスターズのパシリの仕事があるので走れないし、日曜日は雨模様という予報でダメみたい、予報が外れて雨が止んでくれると走れるのだが、そういった面でも今日27K走ったのは良い貯金が出来たということになる、今日のビールは美味しいだろうナー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース13、暖かい!

2020-02-12 14:13:36 | ランニング
浪花橋






  今日は暖かくなるとの予報、このところあまり信用できないのでタイツ長袖の上にベスト型ウインドブレーカーと薄手のネックウオーマー姿で走ることにした。





                   
東跨線橋                                   阿武松部屋


                   
14号幕張陸橋                                  横水路





  天気も良く風も無い、一昨日昨日とあまり走らなかったので今日はやはり浪花橋コースを走ることにした、このところ入りの1Kは時間がかかり過ぎるので何とか6分台で入ろうと走り始めた、頑張った割には7分を僅かに切っただけ、それでも7分台と6分台では気分がだいぶ違う、1Kごとにわずかだがペースが上がり横水路までたどり着いた。





                   
浜田川緑地                             横にイオンモール幕張


                   
緑地終点付近                                 海浜大通り


                   
美浜大橋                                    定点写真





  浜田川緑地(右岸)に入りそのまま南に向かうが暖かい、ネックウオーマーを外しウインドブレーカーの前を開けて走った、右岸を走るのも回数が増すごとにスムーズに走れるようになった、最後の土手を登りメッセ大橋脇から海浜大通りに入る、サッカー練習場入口の工事は完成したのかこのところやっていないので走り易い、5K過ぎからやっとキロ5分台に入ったのでこのペースを落とさないよう走る、美浜大橋で定点写真を撮り橋を渡り検見川の浜サイクリングコースに入る。





                   
検見川の浜サイクリングコース                  花見川サイクリングコース


                   
富士通広場                               JR手前の細い道





  検見川の浜サイクリングコースに入るとすぐ海浜MCの仲間のTさんとすれ違った、このところこのコースに来ると必ず会う、挨拶して花見川サイクリングコースに入りしばらく行くと富士通の選手がかなりのスピードで走ってきた、背が高かったが選手の名前は判らない、よっぽど特徴が無いと解らない、ただかなりバタバタと足音を立ててすれ違っていった、厚底シューズでもあんな音がするのか(ほしいけど高くて買えない)、富士通広場を過ぎて後半になってもペースを落とさないよう気を付けた。





                   
幕張馬頭観音                            第二花立跨線橋横の坂


                   
鉄炮塚跨線橋                               今日のスタイル





  いつもペースが落ちる浪花橋付近もそれほど落ちずに通過、早い時の目安にしている幕張馬頭観音で1時間12分はクリアーできなかったが1分遅れ位で通過、キロ平均で5分50秒切りはできなかったがマアマアの感じで走り切った、2日間の休養が良かったのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西跨線橋コース、その前にいちご狩り

2020-02-11 17:40:33 | ランニング
西跨線橋






  今日は祝日で天気も良いという事でこの時期恒例のいちご狩りに行ってきた、帰ってきて一休みした後なぜかやる気が出て西跨線橋コースを走ってきた。





                   
地元の馬頭観音                           狭く低い京成のガード


                   
今日は閉まっていた踏切                              警察署


                   
ハミングロード                            京成をくぐる地下道





  今日は暖かく気温も11度もあった、美味しいものを食べた後は腹ごなしにという事で近場の西跨線橋コースにした、思っていたより体が重くてヤットコサットコの走りとなった、足の動きが悪いのに輪をかけて天敵の犬を連れた散歩の人が多い、リードをいっぱいに伸ばしているので走りにくくて仕方が無い、道の端の方をソーと走ってきた。





                   
左に行くと屋敷                               中央公園の坂


                   
中央公園橋                                今日のスタイル





  ペースの方は最後まで上がらずヨタヨタと6Kやってきたが今日の所は合格、先週の疲れを取るのには丁度良いのかもしれない、何にしても一汗かいたので夕飯の晩酌が美味しいだろう。

  昨日から孫が泊まっていてやる気満々、そのつもりで速く起きて準備をしていたら奥さんも孫もなかなか起きてこない、結局出かけるのが10時過ぎになってしまい、成東にある観光農園の固まっているところへ出かけた。






                   
小手いちご園                           美味しそうに生っている


                   
各ハウスごとに種類が違う


                   
恋みのり                                    かおりの





  毎年行っていた「かわつらいちご園」に着いたら今日の営業が終了していた、他を探しそばにあった「小手いちご園」に入った、小学生以上は1700円でこれが安いか高いかは食べる量で決まる、入れるハウスは3棟しかなかったが長さがあり量に問題はない、早速いろいろな種類のいちごを食べ始めた、聞いたことのない名前やとちおとめなど他県の種類もある。





                   
こんなデカいのが                            長い通路の両側に


                   
孫は食う食う






  サンミゲルは貧乏性なのでいつも三桁は食べる、今日も先週1週間で108Kも走ったのでそれはオーバーしようと心に決めた(何の意味がある?)、初めは同じ種類を20個食べたがこれでは種類をこなせないと次からは10個ずつ、食べる食べる1年に1度のいちごの食いだめ、手の平くらいの大きさのいちごもあるがそれはパス、丁度良い大きさの真っ赤なやつ専門にこなした、結局112個でギブアップでも途中でカウントしそこなったのもあるのでそれ以上食べたと思う。





                   
クレープ屋が出ている                         孫がさっそく食べた


                   
道の駅「オライはすぬま」






  げっぷをしながら土産のいちごを買っていたら孫がそばに出ていたクレープ屋を見つけ食べたいと言う、さすがにジイジもバアバも飽きれたがペロッと食べていた、帰りがけにこれもいつも行く道の駅「オライはすぬま」によって奥さんの好きな買い物をさせみんな満足で帰って来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張昆陽地下道コース

2020-02-10 13:45:12 | ランニング
幕張昆陽地下道






  このところ頑張っていたので今日はやる気が出ない、寒いのもあって走るのやめようかと思ったがこれではいかんと走りに出た。





                   
東跨線橋                                14号幕張陸橋横


                   
国道14号                                浜田川の鴨たち





  本当にイヤイヤ走りに出た、しっかり着込んで防寒対策も完ぺきにした、入りの1Kは8分以上かかっている(やる気の無さの表れ)、第二花立跨線橋コースでも走ろうと思っていた、東跨線橋から畑の道では風も無く走り易い、富士山もボヤーとだが見えている、14号幕張陸橋の脇から橋は渡らずに14号の歩道を走って行く、途中から旧道に入り浜田川まで来ると川にかなりの数の鴨がいてえさを食べていた、苔が豊富みたいだ。





                   
秋葉神社と昆陽神社                             両神社の由来


                   
幕張小学校                              京葉道路のトンネル





  いつもなら浜田川を渡ってすぐ左折して子守神社に向かうのだが今日はそのまま直進して幕張駅の方に向かった、体はメチャクチャ重かったが足にはそれほどきていない、久しぶりに幕張昆陽地下道に行ってみることにした、入り口横には同じ敷地内に秋葉神社と昆陽神社があるどっちがどっちだか判らないけど、取り敢えずお参りして案内看板を写して地下道をくぐって行った、山側に出てから細い道に入りクネクネ、ここいら辺りは広い新しい道路はほとんど行き止まり、うねった狭い道は通り抜けられる(学習しています)、大体方向感覚は良い方なので思っていた辺りに出た、京葉道路のトンネルは実籾コースの反対側から入る、走っていてやっと軽快感(こんな言葉があるか判らないが)が出てきたのでそのまま先へ。





                   
昔分岐と言っていた所                             幕張台公園


                   
梅林公園                                 今日のスタイル





  京葉道路のトンネルを抜けて先に行くと昔分岐と呼んでいた四つ角(昔は三つ角だった)直進すると屋敷近隣公園方面に行くが今日は左折してガタガタ道に入る、普通車では腹をこすってしまうほどデコボコ道を抜け町中に入る、車がなるべく通らない狭い道を選びながら帰って来た、ラストで梅林公園に来たのでちょっと見たら白梅は咲いていた、もう少し経つと紅梅も咲き始め良い匂いがするのだけど、少しは春を感じながら家まで帰って来た。 
  シャワーを浴びて体重計に乗ったら体重が48Kしかなかった、道理でやる気がおきないわけだいくらなんでも落ち過ぎ、せめて50K台ぐらいにしておかないと体力が付かない、という事で昼食の時もビールを飲んで食欲増進(関係無いか)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MC練習会、公園内周回コース

2020-02-09 16:53:25 | ランニング
富士山






  今日も海浜MCの練習会に参加した、昨日頑張り過ぎたので今日はゆっくり疲れ取りという事で公園内周回コースにした、なんとなく昨日の感覚が残っていて早くならないか心配だ。





                   
スタートはここ                                  公園西側


                   
公園東                                  アクアリンクちば





  走り始めから1人で走ることになった、といっても入りの1Kは7分以上かかっていた、いくらなんでも遅すぎるとキロ6分を目標に走ってみた、公園内を東に向かう時は良いがアクアリンクちばで折り返した海浜大通りは北西というか西北西の風が強くて足が止まりそうになる、涙を流しながらペースを保って走るのも大変だった、意外と昨日の疲労は残っていない様で足の運びも良い感じ、今日のシューズは今の走りに合っているみたいだ。





                   
海浜大通り                                   プール入口


                   
ヨットハーバー                                  定点写真





  今日8K走ると週間で100Kになる(日曜締め)、とりあえず2周したので終わりにしようかと思ったが疲れていないのでもう1周、結局15Kとダウンで1K強も16K走って終了した、ここに来てなんでこれだけ走れるようになったのか理由が判らない、マア走れているのは良い事なので壊れないように注意しながら今後もやってみる。
  走った後は反省会だが飲むことに集中して写真を撮り忘れた、解散して家に帰ってきて山口でやる実業団ハーフをテレビで見ていたら眠くなった、昔は小松で30Kをやっていたのにナーなどと思いながら見ていた(サンミゲルも小松の30Kには出たことがあります、やたら暑かったという印象しかなかったが)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜MC練習会、茜浜突堤コース

2020-02-08 16:32:16 | ランニング
ZOZOベースのビル






  今日は海浜MCの練習会、このところいくらか走れてきたのでやる気十分で参加した、夕べは孫が泊まって行ったので落ち着いて眠れなかった、バタバタ寝返りを打ってこちらの腹に足をのせてくるわで何度も目を覚ました、そのあと朝起きた時の気温はかなり低かったのでちょっと心配、マア無理しなければ大丈夫と出かけた。





                   
スタート前ワラワラと                        美浜大橋からの下り


                   
アパホテルが正面                           海浜大通りを西へ


                   
霊園入口                               7.5Kの折り返し





  走り始めは皆ダレていて動こうとしないので1人で走り始めた、なんとなく走れそうな感じがしていたので茜浜突堤まで行くつもりで走る、結構良いペースで走っていたのに東京Jの会長さんが煽ってきた、このところ故障していたのにだいぶ良くなってきたみたい、入りが6分10秒次はもう5分34秒になっていた、会長たちはあとからスタートしてきたのでそれよりか早く走ってきている、故障上がりに負けてはまずいとメラメラと燃えてきた、美浜大橋からの下りを利用して頑張ってみる、しばらくそのまま維持しているとTさんは一緒だが会長は少し遅れ気味になってきた、シメタと思いそのままペースを落とさないように走り続け2人で霊園まで来た、一緒に茜浜緑地に入りそのまま突堤の折り返しを目指す。





                   
茜浜緑地の長い直線                       遠くにZOZOベースが


                 
最後北に向かう                             やっと折り返し


                   
サア帰るぞ                           いくら走ってもまだまだ


                 
帰りは遠い                            やっと霊園まで戻った





  3K付近からTさんとマッチレース、相手は館山でフルを3時間57分で完走している、まだ疲れが残っているはずと逃げようとするが相手もしつっこい、お互い目を合わさず黙々と突堤の折り返しに向かって走り続けた、マア自分としてはここまで一緒に走れてきたのでかなり満足はしていた、突堤で折り返して帰りに入るが太陽が正面から差してきてまぶしい、帽子をかぶり直して今度は東に向かって走る、タイムを見てみるとこのところキロ5分10秒台を維持している、しかし霊園に近づくにしたがってジワジワ差がつき始めた、自分的にはかなり良い感じで走っているのでこれは悔しい。





                   
海浜大通りを東へ                        往きの5K地点まで来た


                   
ZOZOマリンスタジアム                       パームツリー並木


                   
ゴールのプール入口                              定点写真





  海浜大通りに入ってからはジワジワ離される一方、ここまでかと思ったが諦めの悪いサンミゲルは何とか差を大きく広げられないよう走る、現役のころはスッポンのサンミゲルと言われ若手に嫌がれていた1級品の粘りをみせた、1度100m位付いた差をジワジワ詰めていく、本当に少しづつだは差が詰まってくるのが判る、こうなると結構元気が出るもので美浜大橋への登りで一気に差を詰めた、レースならこのまま少し離れたままで走りラストで一気に抜くのだが今は練習、橋の上で前に出てみたらかなり驚いていた、しかしその後はさすがに走り込みの量の差が出てまた離され始めた、しかししつっこい性格はまだ衰えず斜行しながら必死に追いかけなんとかそのまま19Kを走り切った、後半の10Kは館山の10Kより30秒も早かった。





                   
今日のスタイル                           走り終えれば反省会


                 
飲む飲む                               しっかり反省した





  走り終わった後は息は上がるし足はガクガク、でもこのところレースでも出ていなかったキロ4分台がラストになって出ていたのがうれしい、サッサと整理体操を終えてすぐのどを潤す、着替えをしながらもう1杯といった感じ、ワイワイガヤガヤ反省をしながら今日の練習も終了、次にみんなで参加するのは6月の伊豆でやる金目マラソンに決定、今年は山形の東根さくらんぼマラソンは行かないことになった、キンメダイの方が美味しいもんナー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース12、気温の割には

2020-02-07 13:38:01 | ランニング
浪花橋






  朝起きると水撒き用のバケツの水が凍っていた、今シーズン初めてだ、走り出しの気温は2度とこれまた今季1番の冷え込み、タイツで走るのは無理そうなのでトレーニングウエア上下とウインドブレーカーを着てネックウオーマーと毛糸の帽子で走ることにした。





                   
東跨線橋                                14号幕張陸橋


                   
横水路                                   浜田川緑地





  走り始めると気温のわりに寒さを感じない(加齢による感覚麻痺か)、なんていうことないただ今日は風がほとんどないせいだ、2Kも行くとネックウオーマーが邪魔に感じるくらいだ、順調にいつものコースを走り横水路から浜田川緑地に入った、この頃やっと何も考えず走っても右岸に入って行くようになった、細かいアップダウンを繰り返しながら終点付近のメッセ大橋に近づく。





                 
メッセ大橋を渡る                              海浜大通り


                   
定点写真                       検見川の浜サイクリングコース入口


                   
花見川サイクリングコース                         コース案内板





  メッセ大橋の西側から海浜大通りに出て東に走る、いつものパームツリー並木辺りからやっとキロ5分台に入ってきた、前から走ってきた海浜MCのTさんとすれ違い挨拶、今日履いたニューバランスのシューズは今の走り方と会わない様でパタパタうるさい、もっとも右足だけなのでこちらの走り方が悪いのかもしれない、マア周りに人がいないので迷惑をかけるわけでは無い自分だけが気になるだけ、検見川の浜サイクリングコースから花見川サイクリングコースに入ると前から富士通の選手がすごい勢いで走ってきた、かなり息を乱して走っているのでインターバルをやっているのかもしれない、邪魔にならないように道の端にある草地の上を走る、北に向かう花見川サイクリングコースは若干向かい風だった。





                 
富士通広場                                JRのガード


                   
幕張馬頭観音                           第二花立跨線橋横の坂

                   
幕張車両センター                            今日のスタイル





  後半に入って思ったようにペースは上がらず今日もキロ平均では6分を切れそうもない、レースがあるわけでも無くしっかり着込んでのジョッグだから仕方が無い、今日も走っていて何回か右足が抜けるような感じがあった、転ぶほどでは無いが何となく気になる、ブツクサ言いながらも今日も15Kをしっかり走ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西跨線橋コースのちジジイ昼食会、寒い!

2020-02-06 17:00:46 | ランニング
西跨線橋






  イヤー寒いです、今季初めて本格的な冬の陽気になりました、重装備で外に出たのですが北風ピープーでとても長くは走れそうもない、実籾コースも諦めて西跨線橋コースを走ることにした、気温も4度しかなくしみじみ冬だと感じた。





                   
地元の馬頭観音                             新しい道の工事

                   
JRのガード                                京成の踏切





  外に出ると風も強く寒さが身に沁みる、今日はジジイ昼食会があるので短めと思ってはいたが実籾コースはとても行けず西跨線橋コースにした、予報と違い朝は雲が出ていたが走る頃には青空が広がった、風は北西からなので完全に冬の風だ、結構畑が残っているので土が舞い上がり途中では目も開けられない状態があった、ペースは超遅く我慢のジョッグでした。





                   
西跨線橋から千葉方面                       同じく新定点写真方面


                   
ハミングロード                           学園おおくぼ商店街





  走っていて向かい風になると足が止まりそうになる、跨線橋の上は風が吹き抜け辛いが見通しは良い、早く帰りたいが足が思うように動かずもどかしい、歩こうとは思わなかったが歩くようなペースになったりはした。





                   
中央公園横の坂                              隣の町会会館


                   
梅林公園                                今日のスタイル





  40分かかって6Kをやっと走ってきた、今日は走っていてフォームがどうの着地がどうのなど考える余裕はなかった、しっかり着込んだおかげで走り終わった時は体が暖かい、整理体操もせずすぐシャワーを浴びることにした。





                 
GGフロアー                               そっとビール


                   
サーロインステーキセット                       マックのコーヒー





  シャワーを浴びしっかり防寒をして昼食会に出かける、京成の駅から会場までは南に向かうので追い風になるので歩いて行ったが帰りは向かい風になるので金はかかるが京葉線とバスにした、今日はGGフロアー(イートイン)なのでビールはない、ソーと下のスーパーで缶ビールとつまみを買い隠しながら飲んだ(そこまでやる必要は無いのに)、食事は昼なのにステーキを食べた、ニンニクたっぷりだったので帰りはマスクをしないとまずそう、食後のコーヒータイムもいつもの通りだが寒いので早めの解散となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース11、飽きもせず・懲りもせず

2020-02-05 13:56:07 | ランニング
浪花橋






  サンミゲルの走友が別大マラソンで3時間26分で走った、卑怯にも1週間前から禁酒すると宣言、しかしその後それが減酒になり結局いつもの様に飲んだくれていた、この結果を見ると禁酒などする必要は無さそうなのでサンミゲルも見習う事にする。
  さて今日も良い天気で風も南から緩く吹いている、気温も高くなると言うので長袖ロングタイツ姿で走りに出た。






                 
東跨線橋                                14号幕張陸橋


                   
横水路                                   浜田川緑地


                 
浜田川河口とロッテの室内運動場                       海浜大通り





  出るとき度のコースを走ろうか迷ったが結局飽きもせず・懲りもせずに浪花橋コースに向かった、考えてみたら6日連続で15K以上走ることになる不死身のジジイです、横水路までは遅めのジョッグ、浜田川緑地に入ってもピッチは上がらず昨日より遅かった、浜田川緑地から海浜大通りに入ってもあまり変わらず先が思いやられる、しかし時々右足がガクつくのが気になる。





                   
美浜大橋                                   定点写真


                 
検見川の浜サイクリングコース                 花見川サイクリングコース

                   
富士通広場                                京成のガード





  そのまま走って美浜大橋に着き定点写真を撮る、西には肉眼でやっと薄っすらと富士山が見える、少し黄色かかっているので黄砂が飛んでいるのかもしれない、検見川の浜サイクリングコースから花見川サイクリングコースに入ると前から競歩の松永選手がゆっくり歩いてきた、ウインドブレーカー上下を着て歩いているが競歩の選手がウインドブレーカーを着ている姿を見たのは初めてだ、ここいら辺りからやっとキロ5分台に入ってきたのでそのまま先へ進む。





                   
幕張昆陽地下道入口                            幕張馬頭観音


                   
第二花立踏切から第二花立跨線橋                   東跨線橋まで戻った


                   
右折して北へ                              今日のスタイル





  走っていて時々右足のひざが抜ける感じになること以外は問題ない、今日は前半が遅かった分後半に入ってもそれほど疲れが出ない、気持ちよく腕を振って決して無理はしないよう走る、明日はジジイ昼食会があるので短めしか走れないと思う、今日しっかり走っておいて良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする