11月20日がボージョレ・ヌーボーの解禁日、
今年は50年に一度の出来、とのことですが、バブル時代のような
イベント寄りのPartyは今でもあるのでしょうか?
輸入量総数は年々下降線をたどっているそうですが、
秋の実りを寿ぎ、新酒の出来映えを楽しむ本来の楽しみ方が日本にも広まってきているのならバブリーな熱狂とは違った受け止め方が定着したということで、それは却って喜ばしいことかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
さて、その前夜祭、というわけでもないのですが・・・。
以前、Pont du Gard,というワインビストロの話題つながりで、MINXのお友達、mumeさんと是非ワイン会を、とのお話が夏頃から出ており、ようやく19日に決行(?)
場所はmumeさんのご紹介。Pont du Gardの姉妹店、八丁堀にある「Gare de Lyon」
Pont du Gard よりほんの少しだけ大人っぽい、でもワイン好きがパリのビストロでワイワイとおしゃべりを楽しみながら飲んで食べて・・・という気軽で活気に満ちた空気は同じ、COZYな雰囲気のお店です。
予約時に必ず、「全員ワインの飲める方ですか?」と念を押されることもあり、
今回は厳選(?)されたメンバーで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/94b667e30b34a39b9f8c6ccfedf6acb6.jpg)
左から、Fashion Planner としてご活躍の志津佳さん。
美女揃いのお仲間との飲み会レポをファッション記事に混ぜてUPしていらっしゃるブログは更新も頻繁で楽しいお人柄がよぉく現れています!
中央がわたくし、右は今回の企画の幹事さん、お料理の腕も抜群で、最新のグルメ情報を 同じくブログでUPされているmumeさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/32d6302363c81c8b697ad965368b646e.jpg)
最初は泡モノと前菜数点、そしてまずは白・・・ということでロワールのソーヴィニヨン・ブランをチョイス。
ハーブっぽさよりもりんごのような酸と果実味が全面に出たシードルを思わせるタイプ。
りんごとゴルゴンゾーラのサラダと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/fb272ccf90f24d789a899a4c1970e139.jpg)
そして、イサキのポワレ、発酵バターソース胡桃入り。
お料理も美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/0247e66559792f81a7191262b691ebd9.jpg)
お肉はブッフブルギニョンと迷いましたが、ハニーローストの鶏にしましたので赤はブルゴ-ニュのピノ・ノワールを・・・
このカリカリのフライドポテトがたくさんついているのがParisのBistroっぽいですよね。
この付け合せのポテトは同業者にも評判だそう。
わたくしも普段はフライドポテトってあまり得意ではないのですが、美味しくいただいてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/078c2e3d113eaf454cdeb1739e335f23.jpg)
デザートはマロンのアイスクリームと、タルトタタンで。
タルトはパイ生地部分が少なくておリンゴがメインですので食後でもあまり重くなくいただけるのが嬉しいところ。
気がついたら4時間以上が経過!
お店は26時まで営業というゆったり加減ゆえ、時の経つのを忘れそうになるのが危険・・・
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
今年は50年に一度の出来、とのことですが、バブル時代のような
イベント寄りのPartyは今でもあるのでしょうか?
輸入量総数は年々下降線をたどっているそうですが、
秋の実りを寿ぎ、新酒の出来映えを楽しむ本来の楽しみ方が日本にも広まってきているのならバブリーな熱狂とは違った受け止め方が定着したということで、それは却って喜ばしいことかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
さて、その前夜祭、というわけでもないのですが・・・。
以前、Pont du Gard,というワインビストロの話題つながりで、MINXのお友達、mumeさんと是非ワイン会を、とのお話が夏頃から出ており、ようやく19日に決行(?)
場所はmumeさんのご紹介。Pont du Gardの姉妹店、八丁堀にある「Gare de Lyon」
Pont du Gard よりほんの少しだけ大人っぽい、でもワイン好きがパリのビストロでワイワイとおしゃべりを楽しみながら飲んで食べて・・・という気軽で活気に満ちた空気は同じ、COZYな雰囲気のお店です。
予約時に必ず、「全員ワインの飲める方ですか?」と念を押されることもあり、
今回は厳選(?)されたメンバーで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/94b667e30b34a39b9f8c6ccfedf6acb6.jpg)
左から、Fashion Planner としてご活躍の志津佳さん。
美女揃いのお仲間との飲み会レポをファッション記事に混ぜてUPしていらっしゃるブログは更新も頻繁で楽しいお人柄がよぉく現れています!
中央がわたくし、右は今回の企画の幹事さん、お料理の腕も抜群で、最新のグルメ情報を 同じくブログでUPされているmumeさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/32d6302363c81c8b697ad965368b646e.jpg)
最初は泡モノと前菜数点、そしてまずは白・・・ということでロワールのソーヴィニヨン・ブランをチョイス。
ハーブっぽさよりもりんごのような酸と果実味が全面に出たシードルを思わせるタイプ。
りんごとゴルゴンゾーラのサラダと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/fb272ccf90f24d789a899a4c1970e139.jpg)
そして、イサキのポワレ、発酵バターソース胡桃入り。
お料理も美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/0247e66559792f81a7191262b691ebd9.jpg)
お肉はブッフブルギニョンと迷いましたが、ハニーローストの鶏にしましたので赤はブルゴ-ニュのピノ・ノワールを・・・
このカリカリのフライドポテトがたくさんついているのがParisのBistroっぽいですよね。
この付け合せのポテトは同業者にも評判だそう。
わたくしも普段はフライドポテトってあまり得意ではないのですが、美味しくいただいてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/078c2e3d113eaf454cdeb1739e335f23.jpg)
デザートはマロンのアイスクリームと、タルトタタンで。
タルトはパイ生地部分が少なくておリンゴがメインですので食後でもあまり重くなくいただけるのが嬉しいところ。
気がついたら4時間以上が経過!
お店は26時まで営業というゆったり加減ゆえ、時の経つのを忘れそうになるのが危険・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/74.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)