いつ果てるともなく続く、2日間のParis滞在をのんびり振り返るシリーズ、Paris散歩、まだ続きます
お付き合いいただき、恐れ入ります(笑)
ルタンスの香水とともに、今回の滞在中に訪れようと心に決めていたお店は、レペット、パリ本店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/2d2b201a9bc6fa7ee0c40a13e512dc4e.jpg)
言わずと知れた、ガルニエに程近いところにありますバレエ用品専門店。
振付家ローラン・プティのご母堂ロ-ズ・レペットさんが1947年に創業されたお店ですが、トゥシューズやチュチュ、レッスン着以外に、タウンシューズとしてのバレエシューズコレクションで有名。
古くはブリジット・バルドーが愛用し、全色持っていたといわれるフラットシューズその名も「サンドリヨン(シンデレラ)」シリーズや、マルチな才能に恵まれた伊達男セルジュ・ゲンズブールがクローゼットにその白を20足は常備していたと言われるシンプルでスリークな紐靴「ジジ・オム」などはとりわけ良く知られています。
定番、と言えば定番ですが、今シーズン、ファッション関係者でレペットの黒のエナメルなどのバレエシューズが密かに流行。最先端のセレクトショップとして有名な「コレット」でも、PRADAのプラットフォームシューズ、MIUMIUのウェッジソールなどと並んで、2Fの靴まで合わせたフルコーディネートのボディが林立するフロアでの、レペット採用率の高さは、わたくしも確認済みですが目を惹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/138.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/38f5595ec7b84b2eabcfc918933eaacd.jpg)
こんな感じのモデルが代表格ですね。
折角なら、コレットではなくレペット本店で・・・と訪れたのがRue de la Paixの本店。
このお店はバレエ好きにとっては夢のような空間・・・。
高い天井、一面を完全に鏡張りにした白い箱のような明るい内装。ダンサーらしい身のこなしのスタイルが良くて可愛らしい販売員たち、紅い薔薇の花びらが散らされたいくつかの白い丸テーブルの上に放射状に置かれたバレエシューズの豊富なバリエーション、店内に流れるオペラ座の公演の映像とクラシックバレエの名場面の音楽・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
ハイヒール好きなわたくし、いくつかあるシリーズの中でもCABARETと題された10cmヒールのプラットフォームのシリーズが気になります。これは今シーズンの新作だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/0a0517b890a7884cb4fcb78ff2b3e837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/1cc43a69aeee9736562655c0befad8e1.jpg)
最初に試したのはTストラップアレンジの「FALBALA」モデルの黒。なかなか気に入ったのですが、アニエス・ルテステュをコケティッシュにした感じの可愛い販売員が、それもいいけれど、わたしは同じシリーズならこれの方が好き。もっとフェミニンで足元をよりスマートに見せてくれるの・・・
と奨められたのがアンクルストラップのプラットフォーム、画像左の「FOXY」モデル。色は、他店でもありそうな黒とかシルバーではなく、レペットらしいピンクシャンパン(右の色)を・・・と熱烈なるお奨め。
彼女自身、今シーズン購入して活用中。ジーンズに合わせてもゴージャスよ!と。
知らないヒトから素敵な靴、どちらでお求めに?と良く尋ねられるのだそう・・・。
それは彼女自身が素敵な女性だから、というのもあるのでしょうけれど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
確かに、サテンのトウシューズにありそうなキレイな夢のある色で、意外と足元にも浮かずに華やかに馴染みます。思いがけない出会いでしたが、気に入ったお買い物が出来ました。
Merci Agnes!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
ルタンスの香水とともに、今回の滞在中に訪れようと心に決めていたお店は、レペット、パリ本店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/2d2b201a9bc6fa7ee0c40a13e512dc4e.jpg)
言わずと知れた、ガルニエに程近いところにありますバレエ用品専門店。
振付家ローラン・プティのご母堂ロ-ズ・レペットさんが1947年に創業されたお店ですが、トゥシューズやチュチュ、レッスン着以外に、タウンシューズとしてのバレエシューズコレクションで有名。
古くはブリジット・バルドーが愛用し、全色持っていたといわれるフラットシューズその名も「サンドリヨン(シンデレラ)」シリーズや、マルチな才能に恵まれた伊達男セルジュ・ゲンズブールがクローゼットにその白を20足は常備していたと言われるシンプルでスリークな紐靴「ジジ・オム」などはとりわけ良く知られています。
定番、と言えば定番ですが、今シーズン、ファッション関係者でレペットの黒のエナメルなどのバレエシューズが密かに流行。最先端のセレクトショップとして有名な「コレット」でも、PRADAのプラットフォームシューズ、MIUMIUのウェッジソールなどと並んで、2Fの靴まで合わせたフルコーディネートのボディが林立するフロアでの、レペット採用率の高さは、わたくしも確認済みですが目を惹きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/138.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/38f5595ec7b84b2eabcfc918933eaacd.jpg)
こんな感じのモデルが代表格ですね。
折角なら、コレットではなくレペット本店で・・・と訪れたのがRue de la Paixの本店。
このお店はバレエ好きにとっては夢のような空間・・・。
高い天井、一面を完全に鏡張りにした白い箱のような明るい内装。ダンサーらしい身のこなしのスタイルが良くて可愛らしい販売員たち、紅い薔薇の花びらが散らされたいくつかの白い丸テーブルの上に放射状に置かれたバレエシューズの豊富なバリエーション、店内に流れるオペラ座の公演の映像とクラシックバレエの名場面の音楽・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
ハイヒール好きなわたくし、いくつかあるシリーズの中でもCABARETと題された10cmヒールのプラットフォームのシリーズが気になります。これは今シーズンの新作だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/14/0a0517b890a7884cb4fcb78ff2b3e837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/1cc43a69aeee9736562655c0befad8e1.jpg)
最初に試したのはTストラップアレンジの「FALBALA」モデルの黒。なかなか気に入ったのですが、アニエス・ルテステュをコケティッシュにした感じの可愛い販売員が、それもいいけれど、わたしは同じシリーズならこれの方が好き。もっとフェミニンで足元をよりスマートに見せてくれるの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
彼女自身、今シーズン購入して活用中。ジーンズに合わせてもゴージャスよ!と。
知らないヒトから素敵な靴、どちらでお求めに?と良く尋ねられるのだそう・・・。
それは彼女自身が素敵な女性だから、というのもあるのでしょうけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/2d29777880c0c7d3bc99583505798fa2.jpg)
確かに、サテンのトウシューズにありそうなキレイな夢のある色で、意外と足元にも浮かずに華やかに馴染みます。思いがけない出会いでしたが、気に入ったお買い物が出来ました。
Merci Agnes!