あの怒濤のパリ・オペウィークからずいぶんたってしまいました・・・
でも、今でも目を閉じるとあの麗しいオレリーの姿が・・・・
パリ、オペラ座バレエ団、2010年日本公演、最終日を飾るにふさわしい、大トリ、魅惑のグラン・エトワール二人の共演。
2010年3月21日 日曜日 1:30p.m.
「ジゼル」の配役表から、まずは・・・・
「ジゼル」全2幕
テオフィル・ゴーティエ、ジュル=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュの台本による
1998年製作
755回目の上演(現プロダクションでの198回目の上演)
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、
パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:コーエン・ケッセル
_________
2010年3月21日(日) 1:30 p.m. 東京文化会館
■タイムテーブル
第1幕:13:30 – 14:25
【休憩 20分】
第2幕:14:45 – 15:35
ジゼル:オレリー・デュポン
アルブレヒト:ニコラ・ル・リッシュ
ヒラリオン:ジョシュア・オファルト
第1幕
ウィルフリード:ジャン=クリストフ・ゲリ
ベルタ、ジゼルの母:ヴィヴィアン・デクチュール
クールランド大公:ヤン・サイズ
バチルド姫:ベアトリス・マルテル
ペザント・パ・ド・ドゥ: メラニー・ユレル、エマニュエル・ティボー
ジゼルの友人: マチルド・フルステー、シャリーヌ・ジザンダネ、ミリアム・カミオンカ、ルシー・クレマン、エレオノール・ゲリノー、オバーヌ・フィルベール、カロリン・ロベール、ポリーヌ・ヴェルデュザン
ぶどう狩りの村人たち: アマンディヌ・アルビソン、マリ=ソレーヌ・ブレ、エロイーズ・ブルドン、サラ・コーラ・ダヤノヴァ、
サブリナ・マレム、ロール=アデライド・ブコー、ヴァランティヌ・コラサント、ヴァネッサ・レガシー、ロレーヌ・レヴィ、カリーヌ・ヴィラグラッサ、クララ・デルフィノ、ニノン・ロー
ベルトラン・ベレム、フロリモン・ロリウー、フロリアン・マニュネ、ニコラ・ポール、アレクシス・ルノー、ファヴィアン・レヴィヨン、シモン・ヴァラストロ、ヤニック・ビタンクール、アドリアン・ボデ、マチュー・ボト、アクセル・イボ、ダニエル・ストック
宮廷の貴婦人と貴族たち: レイラ・ディラク、ノエミ・ジニアディス、ペギー・デュルソー、エミリー・アスブン、ルシー・マテキ、ソフィア・パルセン、モー・リヴィエール、ジェニファー・ヴィソッキ、ジャン=バティスト・シャヴィニ、シリル・ショクルン、ジュリアン・コゼット、アレクサンドル・ガス、アレクサンドル・ラブロ、エリック・モナン、ピエール・レティフ、ユーゴ・ヴィリオッティ
第2幕
ミルタ:マリ=アニエス・ジロー
さいころ遊びをする人たち: ヤニック・ビタンクール、アドリアン・ボデ、マチュー・ボト、アクセル・イボ、ダニエル・ストック
ドゥ・ウィリ: マリ=ソレーヌ・ブレ、サラ=コーラ・ダヤノヴァ
ウィリ: アマンディヌ・アルビソン、エロイーズ・ブルドン、マチルド・フルステー、シャリーヌ・ジザンダネ、ミリアム・カミオンカ、サブリナ・マレム、ロール=アデライド・ブコー、ルシー・クレマン、ヴァランティヌ・コラサント、エレオノール・ゲリノー、ロレーヌ・レヴィ、セリーヌ・パラシオ、ヴァネッサ・レガシー、ロレーヌ・レヴィ、セリーヌ・パラシオ、オバーヌ・フィルベール、カロリン・ロベール、カリーヌ・ヴィラグラッサ、ポリーヌ・ヴェルデュザン、レオノール・ボラック、クララ・デルフィノ、レイラ・ディラク、ノエミ・ジニアディス、ペギー・デュルソー、エミリー・アスブン、モー・リヴィエール
コールド陣に2~3の入れ替えがありましたが、ほぼ初日と同じメンバーですね
でも、今でも目を閉じるとあの麗しいオレリーの姿が・・・・
パリ、オペラ座バレエ団、2010年日本公演、最終日を飾るにふさわしい、大トリ、魅惑のグラン・エトワール二人の共演。
2010年3月21日 日曜日 1:30p.m.
「ジゼル」の配役表から、まずは・・・・
「ジゼル」全2幕
テオフィル・ゴーティエ、ジュル=アンリ・ヴェルノワ・ド・サン=ジョルジュの台本による
1998年製作
755回目の上演(現プロダクションでの198回目の上演)
音楽:アドルフ・アダン
振付:ジャン・コラーリ、ジュール・ペロー(1841)
改訂振付:マリウス・プティパ(1887)、
パトリス・バール、ユージン・ポリャコフ(1991)
装置:アレクサンドル・ブノワ
装置製作:シルヴァノ・マッティ
衣裳:アレクサンドル・ブノワ
衣裳製作:クローディ・ガスティーヌ
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:コーエン・ケッセル
_________
2010年3月21日(日) 1:30 p.m. 東京文化会館
■タイムテーブル
第1幕:13:30 – 14:25
【休憩 20分】
第2幕:14:45 – 15:35
ジゼル:オレリー・デュポン
アルブレヒト:ニコラ・ル・リッシュ
ヒラリオン:ジョシュア・オファルト
第1幕
ウィルフリード:ジャン=クリストフ・ゲリ
ベルタ、ジゼルの母:ヴィヴィアン・デクチュール
クールランド大公:ヤン・サイズ
バチルド姫:ベアトリス・マルテル
ペザント・パ・ド・ドゥ: メラニー・ユレル、エマニュエル・ティボー
ジゼルの友人: マチルド・フルステー、シャリーヌ・ジザンダネ、ミリアム・カミオンカ、ルシー・クレマン、エレオノール・ゲリノー、オバーヌ・フィルベール、カロリン・ロベール、ポリーヌ・ヴェルデュザン
ぶどう狩りの村人たち: アマンディヌ・アルビソン、マリ=ソレーヌ・ブレ、エロイーズ・ブルドン、サラ・コーラ・ダヤノヴァ、
サブリナ・マレム、ロール=アデライド・ブコー、ヴァランティヌ・コラサント、ヴァネッサ・レガシー、ロレーヌ・レヴィ、カリーヌ・ヴィラグラッサ、クララ・デルフィノ、ニノン・ロー
ベルトラン・ベレム、フロリモン・ロリウー、フロリアン・マニュネ、ニコラ・ポール、アレクシス・ルノー、ファヴィアン・レヴィヨン、シモン・ヴァラストロ、ヤニック・ビタンクール、アドリアン・ボデ、マチュー・ボト、アクセル・イボ、ダニエル・ストック
宮廷の貴婦人と貴族たち: レイラ・ディラク、ノエミ・ジニアディス、ペギー・デュルソー、エミリー・アスブン、ルシー・マテキ、ソフィア・パルセン、モー・リヴィエール、ジェニファー・ヴィソッキ、ジャン=バティスト・シャヴィニ、シリル・ショクルン、ジュリアン・コゼット、アレクサンドル・ガス、アレクサンドル・ラブロ、エリック・モナン、ピエール・レティフ、ユーゴ・ヴィリオッティ
第2幕
ミルタ:マリ=アニエス・ジロー
さいころ遊びをする人たち: ヤニック・ビタンクール、アドリアン・ボデ、マチュー・ボト、アクセル・イボ、ダニエル・ストック
ドゥ・ウィリ: マリ=ソレーヌ・ブレ、サラ=コーラ・ダヤノヴァ
ウィリ: アマンディヌ・アルビソン、エロイーズ・ブルドン、マチルド・フルステー、シャリーヌ・ジザンダネ、ミリアム・カミオンカ、サブリナ・マレム、ロール=アデライド・ブコー、ルシー・クレマン、ヴァランティヌ・コラサント、エレオノール・ゲリノー、ロレーヌ・レヴィ、セリーヌ・パラシオ、ヴァネッサ・レガシー、ロレーヌ・レヴィ、セリーヌ・パラシオ、オバーヌ・フィルベール、カロリン・ロベール、カリーヌ・ヴィラグラッサ、ポリーヌ・ヴェルデュザン、レオノール・ボラック、クララ・デルフィノ、レイラ・ディラク、ノエミ・ジニアディス、ペギー・デュルソー、エミリー・アスブン、モー・リヴィエール
コールド陣に2~3の入れ替えがありましたが、ほぼ初日と同じメンバーですね