マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

GW二日目30日=真面目人間?

2010-04-30 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

     夫のクスリ 56日分


夫が、胃の中のポリープ駆除の手術を受けた。 手術後1週間の入院
夫は、退院後1週間、ご飯は粥で通した。 先生の忠告通りです(真面目人間)
夫は、手術後1カ月の今日。駆除したポリープの検査結果を聞きに行った。


●今日の感動は・・・
       『2時間待ちの1分チョイ診療』


予約時間から2時間待たされて、先生との面会になった。 3分面会よりも短い1分チョイの診療でした。

「結果は陽性でした。 何も心配ありません。 3ヶ月後に手術跡の様子を見るために内視鏡検査をしましょう。 では3カ月後に。」 
     で・・・終わり。 


診療の短さは結果の良さを表し、悪ければゆっくりと時間を取るでしょうと、良いように考えました。


  今日の二つ目の感動?は、『夫の真面目さ再発見』


薬が、1種類56日分出た。 手術後の胃壁の傷み修復のためのクスリ。
夫は、看護婦に尋ねに行った。「3ヶ月後の検査までの、34日分の足りない薬はいつ頂けるのですか?」
答は。「まだ飲んだ方がいいと思われたら、薬だけをもらいに来てください。」でっすて。
      先生が出さないクスリまで請求する夫です


夫は、薬袋に手作りカレンダーを書いた 飲んだ日に○印です。
   一回でも薬の飲み忘れを恐れる・・休養大好き夫です
私なら、薬と医者大嫌い人間の私、薬は飲まない。 自分の治癒力に頼る。
   自己治癒力を高めるために・・せっせと走る私です 
     


まるで性格の違う、私達夫婦です。   
 医者と薬好きの、型はまり人間の夫は、長生きするでしょう。両親の94才以上に。
 医者と薬大嫌い、型やぶり人間の私も、長生きするでしょう。両親の92才以上に。


●今日のグルメ

      
       山を持ってる夫の友人から とれとれの若竹  ゆでて
     
     ゆでる前の若竹 料理:”若竹と若芽” 写真も撮るのを忘れました

   

  『GWお母さん応援寿し』 "GWは、お母さんも家事から解放されて一休み!"←キャッチフレーズ
   
     粋なデパートの催し  キャッチフレーズに負けて購入   

      今日は、食器洗いも夫で・・私は家事から解放されて一休み!


 

GW第一日目29日=女子大生

2010-04-29 23:49:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

    神戸女学院大学↑ 女子大生に なります


ジジ&ババの毎日は、毎日が日曜日です。 GWでなくても休日の毎日です。
体力の弱くなったジジは「GWで渋滞の起こる道路で運転したくない」ですって。
  GW遠征はなしです。


ジジとババのGW・・・
 『毎日、一つの感動と一つの美食』 と決めました。

    
●GW初日:29日の感動

       『門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。』(マタイ福音書7-7)
         聖書の御言葉を実感することが起こりました

    

25年間、途切れることなく、聖書通読を続けてきた私です。 聖書馬鹿の私です。

聖書が好きといえども、聖書を読むだけでは片手落ちと考えまして・・・
  神戸大学哲学科聴講生として、哲学全般についての勉強しました。
哲学全般の勉強をしてみて、”聖書だけを深めればいいのだ。” と結論しまして・・・
  聖書(特に好きな旧約聖書)を学問的に勉強できる道を探していました。

  
旧約聖書について・・本を読んだり、ネット勉学してみたり・・。
  ご指導頂きたい教えを学びたい飯謙先生を見つけました


飯謙先生の授業は、今年は聴講生募集がありません。 道がふさがりました
”何の対策も講じずして引き下がってどうする!” と私の心が叫びます


『門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。』(マタイ福音書7-7)
       ”そうだ 門をたたいてみよう!”


飯先生のメールアドレスの門をたたきました「先生の弟子にして下さい!」
  夜中の23時39分に、先生の門をノックノック
  10分後の23時49分、先生の門があきました メールで返事を下さいました。
ご自分の門を開き見知らぬ私にすぐに返事を下さる先生の謙虚さに大感動し、涙でした

   それから、数回のやり取り。メールでの面接試験でした。
      メールで、「聴講を許可します。」でした。


かくして・・・
  『門が開かれ』神戸女学院大学の女子大入学(聴講生)決定しました。

      

        神戸大学聴講生卒業です! 
    
        新しい学びの場は「神戸女学院大学」です


 新しい学びの授業内容に、期待で、胸がドキドキします


      ●GW初日:29日の美食「神戸牛しゃぶしゃぶ」
      


     今日の教訓
 『門は、叩かなければ開かない。叩けば開く!』 








日曜日(4/25) の渋谷交差点

2010-04-26 15:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

日曜日 午後3時の渋谷交差点 信号待ちの人。 その多さに唖然とします  後ろにもいっぱいの人

 
      渋谷スクランブル交差点
5方向から、車が、あっちへこっちへと走ります


車が止まり、歩行者が渡る番になると・・・
  すべての方向(5方向)から、人の塊が、行きたい方向向けて・・・
右へ左へ真っ直ぐに斜めにあっちへこっちへ、ダッシュダッシュ



  信号が青。 車がなくなりました。 人の塊が四方八方から動き出します
   
    ぶつかるようでぶつからず  人の波をかき分けます

     

すごい人の塊を眺めていましたが・・
  ハチ公前の童子の彫刻を飾る柵によじ登り・・・写真を撮ることにしました

 

   ともかくすごい人人人人 向こうの塊とこちらの塊・・入れ替え作業!です




外国夫人も感嘆の目で眺めていましたが・・・写真に収めている私を見て・・・
 「私も柵に引っ張り上げて~」って、手を差し出してきます
   ↑英悟でしたが分かりましたよ! 気持が一緒で通じました!


  
 大きな夫人を柵に引っ張り上げて・・二人で写真をパチリ パチリ

  交差点のまん真ん中なんですよ!  外人さんもおのぼりさん(私)もびっくり

      

    向こう側とこちら側が・・ほぼ・・入れ替わりました! 



    

  もう!! すでに!! 次に渡る人たちの塊が・・出来始めています   





  渋谷駅前スクランブル交差点
音楽がガンガン沢山の宣伝マンがそれぞれ大声でギャンギャン騒音がガーガー


おのぼりさんの私には渋谷は刺激が強すぎます・・・心が枯れる
気づかぬうちにすっかり関西人になっていた私・・・心が疲れる
いなかの我が街・神戸に戻り・・・酸欠解消です


   皆様も!  健康のために酸欠になりませんように




大阪キャラ

2010-04-25 23:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
今日は、毎年恒例の、高校3年のクラス会でした。 神戸から、毎年、せっせと通う私です。
    男子校でした。←女が少なく私でももてた、ってことです。 
    

多感な高校生時代をともにした仲間です。
今回は、ちょっと少なくて19人です。


卒業から46年・・・長い年月が流れました。
それなのに、、懐かしいあの頃と全く変わらない距離で話すことができる仲間です。

   
  皆さん!気持は若い。 
    若い時には想像もできない年輪を重ねた魅力に満ちています。


現役で働く人が多いのには、驚きました。
医者が一番多い。 先生。起業家も数人。 卒業以来続けている保険屋のおばちゃん。 看護婦さん。 家業を守る人。アナウンサー。コンサルタント。・・・。
一人の医者は医科大設立のためにヘッドハンティングされ、この年になっても、東京から那須に転居でした。


60を過ぎて数年。 それぞれの完成期を迎えている実感、もありました。 
亡くなる人。大病と向き合う日々の仲間もいました。
一番小さくておとなしくて可愛いくてスポーツに縁のなかった人。 闘病生活に入り、「若かった時にしなかったスポーツをせずして人生終われるかって思ったのよ。 それで、スキーにはまって、外国まで滑りに行っています。 体の調子もいいんです。」って。
  嬉しい話で、参考になる話でした。”どんな逆境にも希望を捨ててはいけない”ってね 




             みなさん  変わらない!
          


     変わったのは・・・私です。

「おすましで、無口の方で、で~んと構えて、近寄りにくかった、のに、
   おしゃべりがはずむようになりましたね。」って男友達の私への感想でした。

”うっそ!” って、私は心の中で驚きました。 私は今でも口重いと思っていました。


クラスの仲間とお別れ。紅葉時に、一泊クラス会を開くことに決めて、サヨナラ


夜も更けて・・・
別世界の方2人と一杯。 ってことになりました。

「東京で育った年月より、結婚後の関西の方が長くなって、大阪キャラですね」 って初対面男性。

”うっそ! それって!さっき、クラス仲間に云われたことと同じよね!” 
   私はあくまで、自分は東京キャラだって思っていました。

大阪キャラはどんなものか? 分かりません。 お話好きかな?って位の私の認識。
東京キャラは? 無関心なのか? 慎重なのか? 反応を示さない?って位の私の認識。

   どっちがいいか? どっちが好みか?  が今回の問題でなく・・。


友人二人が、違う所の反応で、私の性格を、同じように言い当てた?ことが問題なのです。


     『自分の事は・・・
本人以上に、他人様のほうが分かっているのかもしれない?』 ってことが問題なのです。


すぐに・・
息子に電話 「私って、大阪キャラ?」って。
息子の返事 「そおいうのが、大坂キャラって云うんじゃない。」
   「突拍子ない質問をしてくるってことがね。」 って返事でした。  

”そおか~”
”東京キャラなら、人の言葉で生まれた心の動揺を、人には見せない。”ってことかも。
”大阪キャラは、相手の言葉に、とっさに反応してこそなんぼや!”ってことかも。
   そおいうことなのかもね。 
  分かったような分からないような、納得の私でした

男性2人には、私は、心の動揺?は全く表さず、無反応を通しました。
   ↑私ってやはり東京キャラ?かもね。 



クラス会の大きな教訓 『友人は大切な存在です』


 友人は、自分では考えてもみないこと、自分では気づかないこと、を
   考えさせ、気づかせてくれる、大切な存在です。





青山お勧め=その② レストラン

2010-04-25 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

    さらなるTotal Beautyを求めて”ZACC”・・・レストラン・コンセプト『ZACC Deli Cafe』


"ZACC”・・・
 地下1階~4階までの、Total Beauty ビルでした。


美しさを体の外から追求する美容の"6部門サロン" & 美しさを体の内から追求する食の ”ZACC Deli Cafe”

”Deli Cafe”・・・
野菜中心の食事をコンセプトに、体の中からも美を追求します。

福島のZacc畑から届いたばかりの新鮮な減農薬野菜のサラダ・バー
 旬の野菜。豆腐。わかめ。フレッシュ・フルーツ。
      どれもこれも言葉なしの美味しさ お代りに何回も・・


  24日の昼・・美味しい店を探しに、青山通りを散策です


  ”ちょっと、路地に入ってみようか?”な~んて、見つけたお店。


  25日の昼食も、リピーターでした。


味は文句なしお値段も高くなく店員さんも優しい客層がオシャレ客watchingも楽しめます




          ランチメニュー

サラダバー付きランチ 1200円~
 スープ。サラダバー。お好きな一品。玄米ごはん。プチデザート。ドリンク。 
    
         ごゆるりと、お楽しみください!



 白河高原清流豚のロティ 旬の竹の子が一杯 ←私好みメニュー     熊本有機野菜の薬膳カレー  




 相馬原釜漁港直送スズキのポワレ トマトソースが美味しい   とろとろ卵のぜいたくオムライス



  

  孫娘はアラカルトの注文・・かぼちゃとニンジンのポタージュ←美味しくって2皿注文  手づくりオリジナル・チーズケーキ




孫娘の特別注文第2弾:イチゴアイスクリーム 美味しいぃ~  プチデザート&エスプレッソ 美味しいぃ~



  他のランチメニューもあります。
サラダバーセット:950円  日替わりワンプレートランチ:850円~ 

   
   青山においでの節は、是非、お立ち寄りください! お勧めです!


 あなた様は・・愛する方とお二人で? それとも、友人と? ご家族で?

      至福のひとときをお楽しみくださいね





青山のお勧め=その① ホテル

2010-04-25 10:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
 
岡本太郎作”子供の樹”が迎える青山『子供の城ホテル』。 隣は国連大学 土・日曜日は、大学前でFarmer's Market 開催です。



渋谷に旅に来て・・どこに泊まろうか? 迷いますよね

 
願わくは・・・便利で、きれいで、施設が整っていて、立地条件が良くて。安くて。 
        この条件を満たすのが『子供の城ホテル』
宣伝です・・・
便利さ・・渋谷駅から徒歩10分。 きれい・・リニューアルしたばかりで清潔&きれい。施設・・部屋にインターネットラン。 立地条件・・国連大学隣。青山学院前。表参道に徒歩3分。値段・・8千円位。
フロントは受付だけ。ボーイさんもいない。ロビーはあります。←ゴージャスを求めるとチョイ落第です。

   渋谷を楽しむ旅なら、お勧めホテル『子供の城ホテル』です。

仲間と遊びに来た時。 若い夫婦も初老の夫婦も。 若い家族。 結婚式参列のために年配夫婦や若い家族が泊まっていました(ロビーでの会話が聞こえた!)

F1から5階まで、プール、ダンス、音楽、ジム、ゲーム、etc.。 子供が一日中でも遊べます。
 


 私は、今日・明日と、孫のベビーシッターです。


          
           「2010年春 国際学会」  出席の娘夫婦に代って子守
         


『子供の城ホテル』内の遊具や施設を使っての子守は、子供が飽きることなく、助かります。


 お兄さんやお姉さんの歌と楽器に合わせて・・・孫達も、乗りに乗ります
 
                 
            


        「立奏鉄琴」 も二人でこなします           
     

  
   
ホテルの楽しさは室内です。 快晴の空の下に飛び出しました


  青山学院の構内に入ったとたん・・孫娘は猛ダッシュ!・・はるか向こうです。
 
   
 お姉ちゃんは・・跳ねまわる! 走りまわる! 寝っ転がる! 校舎から校舎をチェックして。
   弟は・・・姉の姿を見て・・「僕も~」って感じで・・「お~~!お~~!」って。

 

  『何処までも続く彼らの未来』 国連大学を背に 彼らの未来は?
 
   国連大使? 末は博士か? いやいや大臣か?  ばば馬鹿で失礼しました


     




表参道

2010-04-24 08:30:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
  
渋谷駅前から・・青山道り・・を上り・・左折すれば・・高校や学生時代に闊歩した懐かしい表参道入口です


        美しい表参道街並みの始まリです
       
真っ赤のチューリップ一色で飾られてるのが、芸術的です


   朝5時50分 新宿着  朝明けです 
皇居周りをラン? 青山通りの宿泊ホテル近くの表参道を散策ラン?
    迷って迷って・・・表参道散策ランに決定 
     
  6時半:ホテルでスニーカーに履き替え、出発です!



掃き清められた道に、人はほとんどなく、澄み切った空気が流れます。 高級ブティックが並びます。

 
 GALEARDAGALANTE(知りません!)    LOVIS VUITTON(シンプルが素敵です
 
   
犬を散歩させる若夫婦と朝の挨拶  “おはようございま~す”
 (あなたはどなた? お若くて、この辺りに住めるのって!)


 EMPORIO ARMANI(息子の就職祝いだったな~)   道路の色合い(ここも濃い赤!)もオシャレです
   
  
 ブティックの洋服やジュエリーを眺めて・・写真に納めて・・・走るのを忘れます  

  

BURBERRYは店構えもチェックです  朝ジョッガーに出会います。 ”おはようございま~す”
             
  
         走る人には・・・同士のように・・・親しみを感じます。      

   
   CHANEL(大好きです)    BVLGARI(素敵なジュエリー。欲しいな~。)
 



ZARA(今を牛耳る若者ブランド。私も着てみたい!) 7:57:30: 参道終点(先は明治神宮) 横断陸橋上から来た道を振り返えると・・。
 
  陸橋を渡り・・表参道反対側道を・・戻るように・・散策ランを続けます


店のレイアウト等が話題をまいた「NIKE」  店の外から無数!に張り付いた靴が見えます。 内部もオシャレ!
 




RALPH LAUREN(米国の爽やかさが好き) 表参道ヒルズ←親友の住んでいた青山同潤会アパート跡です  懐かしな
 
 安藤忠雄の設計らしく・・オシャレな低い建物「表参道ヒルズ」・・表参道の木々にマッチして都会的です。


親友は、本郷に移って・・・。  甘く楽しく切ない想いでが残る、ヒルズです!
親友の家にどれだけ行ったことか! 青春時代! 友と、オシャレがしたくてしたくて、洋服交換・着回ししてました 
   手持ちの洋服 + 友人の服 = 2倍の洋服を楽しむ。 って苦労話?です。


表参道ヒルズ: 面白い設計です(中も見たい) 青山同潤会住居記念として面影を残した一角親友が住んでいた家のようです
 



   BENETTON(息子が中高時代着てたっけな~)  MARINA RINALDI(おしゃれです。着てみたい
 


 CAFE もオシャレです(ここはフランス?って感じ) FENDI(欲しいな~)
 



CELINE(30年来着ても痛まず、大好きな上下は新品のようです)←品の良さの証明です  LOEWE(流行のバッグ欲しいな~)
 
  

  表参道散策ランも終わりです。 
2時間も走ちゃいました!歩きかな? 青春時代の我が遊び場!懐かしく楽しかったです! 
     お付き合い下さって、ありがとう!


8:30 STARBUCKS COFFEE。 チャイティーラテ、で一休みです。 読書 
 
外から中からお店です。 昨夏のバークレー滞在時、朝5時にはopenしてた家近くのスタバ。
 日本と米国と、窓から見える灯りの傘が全く同じ品です!! ”そうなんだ~。”って新発見です。


娘家族の到着(私は今日は孫の子守)まで、1時間ほど、読書 
 『ヒロシマ、60年の記憶』(近藤紘子)で、スイッチ入れ替えです。
↑ 作者と5月9日に会います。どんなお方か?楽しみです。 報告しますね。


高級ブティックの並ぶ表参道の散策は、
  夢の世界だったかな? いつか?気にいった品を手に入れられるかな?
朝早かったので、地元の人たちとの出会いも楽しめました。
    現地の生活を見る旅が好きです。 今回も大成功!




朝5時50分

2010-04-24 05:50:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    
 夜行バス降車場:新宿駅西口  巨大なビル群の谷間です (写真はwebから)


   夜行バス(往路)と 新幹線(復路)
ともかく、両者共に満席。 『込んでいる』、が実感でした。


   花の金曜日 夜中 大阪発の夜行バス停車場
私の見える範囲でも、10台は並んでいる。 終末を楽しむ人であふれている。
    待ってる時間の、人ウォッチングが面白い!


「デズニーランド直行便」2台or以上? 満席ですって。
  カップルが多い。次に女友人同士。男同志のグループは見当たらない? て感じです。
「大阪→新宿→東京行バス」(私のバス)2台。 もちろん満席でした。
  若い人達ばかり。おばさん私一人。前1/3男性席。後2/3女性席。
     (女はどこでも・・・です




     朝5:50 新宿駅前着(写真左側)

…そこは、すでに人であふれていました。”今は朝5時50分よね~?” って驚きです。
 ここでも、感じることは『混んでる。人が多い。』って。 実感の一言です。




       朝の5時50分:
神戸でのその時間は・・・
私が朝ラン途中の時間です。 街はまだ瞑想(眠ってる?)時間です。
一日の始まりを実感する時間です。”新しい一日が始まったな~” って感謝したりね。

新宿でのその時間は・・・
昨日の延長の今日にすぎない。って感じです。
 ”新しい朝の始まりだ!” なんて感じないような。時間の経過を感じないような。



   ともかく、新宿の朝の姿に、変な新鮮な感動をしました。
時間のメリハリがないような生活は、「もったいないなァ~。」
新宿の生活が普通の生活と思ってしまっているなら、「すでにチョイとおかしいんじゃない。」
      って思いながら・・・。



ここもすでに、人であふれるほどの混雑ぶりの始まってるJRで、渋谷に向かいました。


    『生き馬目を抜く東京』って実感。

「う~ん この実感は、今までなかったな~。初めてだな~。」


今の、人のあふれる東京で暮らして生きるには・・・
 あまりの人の多さに、人に流されていかなければ(物理的にも精神的にも)
   生きていけない。人にぶつかりつまずいてしまう。  という感じです。

これだけ、人多くて忙しいと・・ 
“生活の、人間の、質が落ちるのでは?” って思ってしまいました。



男の武器

2010-04-23 20:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
      
       ヘブライ人が、「ユダヤ教」成立を確かにした、「マカバイ戦争」



今日金曜日は、聖書通読「聖書100週間」の勉強会の日です。←1週間が早い!

今日は、「マカバイ記Ⅰ」。 先週の「女の武器」の話に続き「男の武器」の話、です。



武器で戦い・・だましてだまして・・勝利を得る。 と、お互いをやっつけ合う話です。



女の武器は、美貌。 でした
男の武器は、ゆるぎない信念&信念に裏付けされた周りを威圧する指導力。のようです



紀元前2000年の頃に、神に選ばれたアブラハム以来・・1800年程・・
  紀元前169年に始まるマカバイ戦争まで、大きな試練を与えられたヘブライ人達です。


『アブラハムは試練を通して信仰を証しし、それが彼の義とみなされた。』
『神に希望をおくものは、決して力を失うことはない。』  (マカバイ記一、2章)



マカバイ記で学んだことは・・・
4000年の年月がたっても、人間は今も昔も変わらない。 ってこと。 
ヘブライ人は、全能の神を認め、神に対する畏敬の念や受身の姿を持つ。 ってことです。
   その姿は、弱いように見えて・・実は・・底なしの力を発揮出来る姿。です。
     ユダヤの人達の底力の根源を、学びます。

旧約聖書に学ぶことは・・・
人間の力だけをひたすら信じる人の、浅さと弱さ。 です。



  女にも男にも共通の、『最強の武器』は、『信仰』でした。
(膨大な量の聖書を読み学ぶ毎週。人生に活用してこそ、通読の意味です。頑張ります


  
  今晩から、夜行バスで始まる、3泊?一人手作り旅行です。
“又、夜行バスで~!“聖書通読の仲間の反応です。 ”そうよ!“ってね。

“何が起こるのかしら?” “何を考えるかしら?“   ワクワクします

    では! 出発です!   行ってきま~す