マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

パソコン先生?

2010-02-28 21:33:51 | 父の日。母の日。結婚記念日。

友人宅に嫁入り前の私の前台パソコン


   「パソコンを立ちあげて」って言うと・・
パソコンを持って立つおばさん な~んてコマーシャルなかったかしら?


私の大の仲好しおばさん(未亡人。子供なし。私より3才年上。一人住まい。)
    コマーシャルを地で行く、全くのパソコン音痴
  まじめで、消極的?でおとなしく、品よくあろうとする、よき時代のよき女性。



その仲好しおばさんから電話
「世の中、パソコン!パソコン!って云うので、私もやってみようと、パソコン買っちゃった」 

私:
「ええ~~~!。何を買ったの? どこで?どんな説明で買ったの?」

おばさん:
「ノートパソコン! お店の人が初めてならこれがいいっていうので、分からんけど買った。勧められるままに印刷機も買った。」

私:
「え~~~! パソコンに触れたこともないあなたがノートパソコン

電気屋さんは、正しいの? 本当に彼女の立場になって売ったの?
 彼女が、耳にしたちょっとした知識を使って、ノートパソコンをと言ったの?



夫と私と緊急会議(夫はおばさんを知ってる)
「無理だよ! それにあの年の初めてで、ノートでは画面もキーボードも小さすぎて見えない。」
「キーボードの場所すら全く分からないのよ。」等々・・・等々・・・等々。
結論が出た
 私が最近まで使ってたパソコンを持って行って、まずは使ってもらおう


おばさん:
「あなたが出来てるんだから、私も出来るわよ!」
私の独り言:”その通りかも。 う~~ん、でも 出来るかな~?”
私:
「何がしたいの?」
おばさん:
「分からない。 あなたがやってること全部。教会の仕事もパソコンで手伝いたいの。」
私の独り言:”パソコン触ったことないのでは分からないよね。全部か!教会の仕事もか!!でも誰が教えるの? ”
私:
「ともかく私の家に来て。 実際にパソコンを動かして、どんなことができるかを見せるわね。 私のノートパソコンとデスクトップを触ってみて。」


私は、娘に(他の家族にもです)、すべてを、手取り足とりで、教えてもらった。
 
というか
娘に、パソコンすべてを設置してもらい・・・あれがやりたいと思えば、あれが出来るようにパソコンSETしてもらい・・これもやってみたいと思うと、これも出来るようにSETしてもらい。
  ・・・私は、SETされたパソコンを、打ってるだけです


   
  「30分5000円で個人指導に行きます。」って電気屋が友人に言ったって!!
「だから大丈夫よ。」って友人。(まさか30分一回で習得出来るって思ってないよね?)



赤ちゃんにパソコンを渡したような電気屋!!
電気屋は、全くのパソコン音痴のおばさんに、何時間ですべてを教えようっていうの??
電気屋さんは、パソコン素人の世話を多くしたから、教えられってことでしょうか?


  友人が、パソコンが出来るようになり、楽しんでくれたらと望みます。
   でも!私は、友人の、パソコン先生にはなれない。

皆様なら、どおなさいますかしら? ご意見をうかがってみたいです。


パソコン習得には;
周りにパソコンを使う家族がいて、パソコンの何かをいつも見てる環境が必要。
 って思います。分からない時すぐ教えてもらえる環境。 が、彼女には、その環境は全くない。
友人が、パソコン習得には、すごい努力が必要でしょう。
  とも思います。 それをするだけのモチベーションがあるのかしら?
   (失礼なこと思って、ごめんなさい


      『60の手習い』は、楽しいことです。
   継続は力なりと信じて、少しずつ進めば、花咲くものです


  それにしても、いまさらながら、
私を、パソコンに一人で向かえるまでに育ててくれた娘に、家族にも、深く深く感謝です。
 心の底からありがとう 感謝しつくせません。 ありがとう







春一番

2010-02-27 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

    ざるそば  春一番の私の注文

『春一番』
私に春を告げてくれるいろいろ。。。。
 もちろん春一番に吹きまくる生暖かな春風。水仙。梅花。雪柳の1,2輪。
 葉の落ち切った木々に出てくるほんのり赤い新芽。・・・・。
   そして春の暖かさに誘われて食べるざるそば。



3月末とか、4月の気候とか、暖かい日が続いています。



「春だね~! そばを食べに行こう!」  と誘う夫。
「春だね~! そばだ! 行こう!行こう!」 と誘いに乗る、超そば好きの私。


そば屋で、注文!!  何かが違う!  おかしい!


夫の注文・・「定食」  何じゃ!! それっておかしい!!!
    
私の注文・・「ざる大盛」  こうあるべきではないの? 
   春一番のそばを食べるなら・・迷わずに・・「ざる」ではないの???
 「ざる」を食する暖かさ到来・・春一番のそば・・「ざる」以外ない



「春だね~! そばを食べに行こう!」と誘ったのは夫です。それで「定食」??

「定食」を食べるなら・・ただ『そばを食べに行こう』と言ってほしかった。
               『春だね~!』をつけるのは、ルール違反!


そば好きの私は・・そばに向かう姿勢も・・非常に大事なのです



春一番 「おしゃれ」を楽しむ暖かさ到来

迷わずに・・今年の春は・・「ベージュ・パンツ・スーツ」以外ない



ギリシャが破綻?

2010-02-26 21:55:25 | 父の日。母の日。結婚記念日。
2012年にギリシャが財政破たんするという記事を読んだ・・・。
   ストライキに突入とも。

鳩山総理記者会見でも・・「そうらしいですね」ってコメント。 


国が破たんするって? どおいうこと?  店のように、他国に吸収されるってこと? 
   ギリシャの仲間のユーロ圏が、助けるってこと?  どんな方法で?


欧州委員会の予測に基づくと、
ギリシャの債務は、
2010年に国内総生産(GDP)比 「124.9%」 に膨れ上がる見通しで、
この比率はユーロ圏16カ国の中で最大となる。  そうです。


    借金倒産ってことですよね。




ユーロ圏の財務相は、
ギリシャは破たんを回避するものの、
2010年の国家予算の想定規模よりも、大幅な財政削減、が必要になる可能性がある。
   との見解を示した。  と。

ギリシャの新財務相は
改革案について、ユーロ圏の財務相に説明。
改革案は、財政赤字を今年見込まれるGDP比、12.7%から9.1%に削減する。 
       って。

これについて、ユーロ圏の財務相は、
一段上のの削減、が必要になる可能性がある。 と指摘。

欧州委員会は、
欧州連合(EU)が上限とするGDP比 「3%以下への財政赤字の削減」 に向けた、
新たな期限を与える方針だと語った。  と。

財政赤字を、
   12.7%(実際)→ 9.1%(ギリシャ提示目標)→3%以下(破綻回帰絶対必要目標)

 どうやって、ギリシャは、一気に、財政赤字を9.7%も減らすのでしょう?
   この成り行きに非常に興味がある。 私としては目を離せない 



他国の話ばかりではない。
「日本沈没」と云われて、日も浅い。


我が国の財政赤字も、拡大の一途をたどっています。
2009年度末の長期債務残高見込みは、 627兆円程度 (地方も含めると825兆円程度)

国の収入の中心である税収は、
2009年度は景気低迷のため37兆円程度。
2010年度もほぼ同じくらいの金額だとの見込み。←あくまで見込みですよね!甘い!

2010年度予算の規模(一般会計)は、過去最大の、92.3兆円。
  その48%が、国債発行=借金、44.3兆円。 

     日本国の借金は、ますます増えていきます。
      日本国沈没の悪噂が流れるのも、近い



国の問題だけではない。(国の税収に大きく影響する問題だが)

以前、近所のモールの改装について、ブログに書いた。
全くと言っていいほど、ブログ予想通りに、洋品店に入る客はいない。

近くの Sogo も、近い内に撤退すると聞いた。 ←Sogoも客はない。
  ↑この事実を一緒に聞いていた仲間の一人すら、“それは困る”って言わなかった
    (友人も私も、Sogoを利用してないってこと。食料品部分のみの利用)

TOYOTAも不祥事を起こし、収入大幅減という。 = 政府税収大幅減確実!



   2009年度末の長期債務残高見込みは627兆円程度
     (地方も含めると825兆円程度) 恐ろしい数字!!

825兆円の赤字を埋めるのに、
 税収入期待できない現実。国債で更なる赤字増大もありえない。・・どうしましょうか?


さて!!!  ここで決断です!!  あなたは、どうしますか?

このまま・・・ギリシャのように日本も破綻させる
頑張って・・・公立高校一律無料化、や、子供手当(15歳の4月1日の前日までの子どもの保護者に毎月2万6千円を支給)・・・等々やめて、日本再建を計る



国の問題だけではない!!

我が家は大丈夫かな? 
年金のみの収入家計。 大幅な赤字家計です。
 ギリシャの新財務相のように、改革案作成が必要
   財政破たんってことになる前にね。 大丈夫でしょう



本の影響

2010-02-25 22:31:11 | 父の日。母の日。結婚記念日。
    『死に方のコツ』  (高柳和江)


すごいタイトルの本を、友人に勧められた。 それも続編まである。 読み終えた


「死ねば、生まれる前にいた世界に戻る」
私の信仰するキリスト教の死生観に似ていて、私の死生観の再確認の様な本だった。
「死に方のコツを知ることは、生き方のコツを知ることだ!」
この考えも、私の考えと同じで、共感する。

しかし・・この本の言葉に、私は大いに影響され、身動き出来なくなっている(←少々大げさ


「風邪をひくのは、抵抗力が弱っている証拠。
  更に抵抗力が弱れば、更なる病気にへとつながる。」 との本の言葉。


1月中ごろから、数年ひいたこともない風邪に、悩まされている。
マラソン大会のための練習ができなくて焦り・・、ちょっと良くなると、早朝練習再開
寒い朝でも汗をかき、体が冷え・・又、風邪をぶり返す。ってことを繰り返している。

 ↑この本の言葉には、数年風邪と縁がなかったから一層に、さすがの私もへこんだ。



”走って、もっと疲れたら、さらに抵抗力が落ちるのではないかしら?”ってな具合に、
   落ち込んで落ち込んで・・・身動きできなくなり・・・走れなくなっている。


内科医の所へ、走った!  極端な医者嫌いの私。 その私が走った!

ドクターは、「走りたいんでしょ? 走っても大丈夫。 
  でも気管支炎になりかけてるから、薬を出しておくはね。」


実は私! 極端な薬嫌いでもある
 幸いにも、最近の医者は、診察と薬販売は別。 それをいいことに、薬をもらったことがない。
 薬の処方箋を無視してしまいます。 ドクター! ごめんなさい


”走っても大丈夫か?” ”大きな病気ではないか?” 
 それを確認するだけのドクター訪問! ドクター! ごめんなさい

ドクター訪問で安心したら、後は、ひたすら、薬は飲まずに、自然治癒力に頼って、じっとしている私。


当然今回も、いつものパターンです。ひたすら自然治癒力に頼り、じっとしています。


ただ、今回の療養生活には、今までと違って、大きな違いがある。
「更に抵抗力が弱れば、更なる病気にへとつながる。」との高柳氏の言葉に影響を受け・・
  身動きできないでいる。 完治しない限り走らない。って心が働く。


1週間ほど後にフルマラソン大会が迫っているのに・・・3週間走っていない


焦る!焦る!・・・無理は禁物だったと、反省の毎日
健康管理不足にアスリート失格と・・・反省の毎日


この時期に、「死に方のコツ」に出会ったのは・・・・
  神から私への愛の警鐘だったのでしょう。って考えています。


大会1週間前には、練習をセーブする時期に入るのが、完走成功のコツです。

その大会1週間前になる明後日! 私は本格的練習に突入したい!!
    完走成功の逆戦略に、賭けてみようと決心している


「死に方のコツ」の恐ろしい言葉を、鼻で笑えるほどに・・風邪が回復し、立ちあがりたい!!
   神の警鐘は、終わりを告げてくれるだろうか?



スポーツの試合って、練習段階から、何が起きるか分からない・・・。


幸いに、今までは、参加したすべての大会を、完走で終えることができてきた私。 
  完走は当たり前と、おごり高ぶっていました。  反省!反省!

今回、完走出来たら、どんなに嬉しいことでしょう。
  心から、神と支えてくれる人達に、感謝したい。


  それにしても、読む本には影響されるものです。
良い本を選び、良い友人と共に、良い環境で、過ごしたいものです。


「死に方のコツ」まで知ってしまったので、「生き方のコツ」を実践しましょう!






New York!

2010-02-23 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

 デッサン教室 岩崎ナギ先生 New York デビュー


       『Matrix of the Mind』(日本人選抜展)

場所 :Agora Gallery、Chelsea New York
開催日:2010年2月26日(金)~3月19日(金)


   どうぞ一人でも多くの御来場をお待ちしています


私のデッサンクラスの先生が、ニューヨーク・アゴラギャラリーに出展のため・・
  明後日、アメリカに向けて出発です

先生! おめでとうございます!
先生! 大成功をお祈りしています!

  
私まで、鼻が高い ってことです!
私は、大変高度な先生に学んでる ってことです!
  先生の技術を、どんどん学んでいきましょう!



大好きなアメリカ!  大大好きなニューヨーク!!  ついて行きたいな~!!

 
  今日の私のデッサン 『群青色のガラス皿と果物』

この実力でついて行くには100年早い!!  
  ”いえ!弟子としてではなく、カバン持ちでいいのです・・・・。”




三歳

2010-02-22 12:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

代々着てきた、丁寧な刺繍がほどこされた子供の祝着ヴィンテージ物



  『メグちゃん、誕生日が来たら、三歳になるの!』

可愛い孫娘メグちゃんは、一生懸命に・・・
   小指を親指で押さえて三本の指を真っ直ぐに立てて、見せます。


『一番にばあばの誕生日ね。次はメグちゃんの誕生日。それからママ。そしてケンちゃん(←弟)。パパはず~と後ね。』


可愛い孫は、一生懸命に・・・
   覚えた家族の(私も含まれてる!)誕生日祝の順番を、繰り返します。


  初孫が、4月に三歳になります。  生命の成長の不思議に感動します。


メグ自身は、
 三つの指を立てることが出来る喜びを、誕生日順序も覚えた喜びを、素直に表現します。
私は、
 孫の「753お祝い」の初経験を、素直に喜んでいます。


誰にも出来ないような、素敵なお祝いをしてあげたいな~!
 今では手に入りにくいような、緞子の紫地の着物のリフォーム、を思い立ちました。
   日本文化の素晴らしさを、孫に教えるチャンスになるかもしれないしね。
  

  出来た着物を着て、お祝いしようね! 写真を撮ろうね!



穏やかな幸せ感が、私の心に湧きあがってきた、
     着物を出して眺める、今日の午後の幸せのひと時でした。  


四旬節 その②

2010-02-21 11:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。
岸四旬節:
キリスト教で、4月4日イースター前の40日間の斎戒期(日曜日を除く)。



  キリスト信者は、四旬節中、断食が、勧められることを、一昨日書きました。

キリスト信者は、四旬節中、神の慈しみと許しを味わいつくすことが勧められていることも、今日は書きます。


    今日は、私の所属する教会のミサは、「国際ミサ日」でした。
    教会に属するいろいろの国の人達と共に、ミサを捧げる日です。
いつもは、英語・スペイン語・日本語、の別々のミサです。
 国際日ミサは、英語・ベトナム語・スペイン語・日本語のmixで、捧げられます。
  聖書朗読も、讃美歌も、説教も、司式も・・・すべて、4ヶ国語のmixです。


外国の神父様も出席で、説教です。
 (私達教会は、主任司祭はスペイン人とフランス人で、元々、グローバル世界です!)


『皆様! 
神の慈しみを味わうとは、神があなたに話しかけておられることに、気づくことです。

アメリカの大学での話です。
神学の授業の度に、”絶対に神はいない”と反発と暴言を吐き続けて、Jimmy は卒業しました。
卒業の時には、”僕が神を求めたことがあると思うか?”とJimmy が質問しました。
”絶対にないと思う。”と答えました。 ”その通り。”と言いました。
”あなたが神を求めなくても、神があなたに話しています。” と送り出しました。
  ドアを蹴って出て行きました。

そして、Jimmyが、肺がんになったと伝え聞きました。
Jimmy に会いたいと思うある日、Jimmy が尋ねてきました。

”24歳で、肺がんになる気持は、どんな気持だ?”との質問に、
”50歳になっても、神に出会わなくて、その日の生活を送っているだけの人より、僕の方がいい。”
”肺がんになったおかげで、断絶していた父に、優しく話しかけることが出来た。
2人で、抱き合って、許しあい、寝るのも忘れて話をしました。
母とも、兄弟とも、尽きない話が出来るようになった。
肺がんは、神から僕への話かけだと、分かりました。”』 説教はここまで。


神の慈しみを、味わうとは、
神が、いろいろの方法で、私達に話しかけておられることに気づくことです。←説教受け売り
(Jimmyは肺がんを神からの話しかけととりました。肺がんを身に受けて、誰より信仰深くなりました)


神の慈しみを、味わいつくすとは、
神の話しかけへの応答として、自ら愛の行動を起こすことです。
  (Jimmy は親兄弟と心からの和解、の行動を起こしました。)


私に、突然、沢山話しかけられたら・・・・
  私も神に話しかけられたんだな~って、喜んで下さいね!!




春爛漫

2010-02-20 16:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

   春爛漫

 春の足音が、そこまで聞こえてきています。。。。。
 

    北国の方たちが、待ちに待たれた春の到来です。

地球温暖化といえども、あちこちで災害の出るほどに、寒い冬でした。
  災害にあわれた皆様には、心よりお見舞い申し上げます



『春』 って、思うだけで、心がうきうきしてきます。
 
 皆さんは・・・春になったら、何を始めますか?


   私は・・・・忙しくなりそう


まずは・・・
梅園めぐり → 吉野の桜 → 岐阜で薄墨桜三岸節子美術館を訪ねて・・・

    あこがれの三岸の絵 ↓ を見たい!
    
   95歳で亡くなるまで描き続けた三岸節子  

    春到来・・・嬉しいな~!

 
   皆様にも、素敵な春が来ますように!

 
 今日、描いた絵は、春爛漫の嬉しさ一杯なんです! 
     チューリップと青空



四旬節

2010-02-19 17:49:32 | 父の日。母の日。結婚記念日。
四旬節:
キリスト教で、今日から4月4日イースター前の40日間の斎戒期(日曜日を除く)。
キリストが、親元(マリアとヨゼフ)を離れて公生活を始める前になさった、40日間の断食修行を記念する。


   キリスト信者は、四旬節中の断食が、勧められます。


旧約聖書時代の断食は、文字通りの絶食。(現代でもイスラム教の断食は陽の出る間の絶食)
現代のキリスト者の断食は、意味が変わっています。愛の行為の実行


断食とは・・
『私の選ぶ断食とはこれ。
 虐げられている人を解放し、 くびきをことごとく折ること。
 飢えた人にあなたのパンを裂きあたえ、
 さまよう貧しい人を家に招き入れ 
 裸の人に会えば衣を着せかけ
 同胞に助けを惜しまないこと。』  (イザヤ書58-6,7)


●キリストの断食・・
世のため。人のためと。・・自分の命を十字架上で捧げた。
●私の知り合いの断食・・
キリスト教信者ではない彼女は、思わぬ収入があったからと・・
恵まれない子供たちにと。・・20万円(2万ではない!)ユニセフに寄付した。
    

 それぞれの方の、素晴らしい断食行為に・・敬服!と脱帽!


さて!!私の断食は??  何をして、神と人を喜ばせましょうか?
さて!!あなたの断食は? 幸せになる近道ですよ!(愛の極意!)





モデルさん

2010-02-16 14:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

        どちらの絵がお好き?


    可愛いモデルさんのデッサンです


「どちらの絵がお好き?」 な~んて、おこがましい質問は、恥ずかしいことでした

比べ物になりませんよね
モデルさんは、難しくて、実力の差が歴然です。



左の絵は、美しいですよね!  色も素敵!!  デッサンクラス先生の絵です。
    『誰かは私とつながっている・#2』(←先生の絵のタイトル)

「#2は明るい色彩が特徴の、しかしながらどことなく、内面の孤独を持った人物像を、
描いて行くつもりです。」 (←先生のブログ内のコメントです)

先生の絵の色使いが、大好きです。    



右の絵は、クラスの皆さんの半分の時間(1時間半)で大急ぎで描いた、私の絵です。

「内面の孤独、口に出すことのない、を絵に描き込めたい。」(←私のコメント!です)



先生は、毎クラスで、指導して下さいます。
  「しっかり見て、その通りに描きなさいよ。」ってね。

実物通りに描くことが出来た割合に比例して、秘めた私の内面の孤独が表現出来るのだという事実、を学ぶこの頃です。



楽しいお絵描きタイムです   
    目標の、孫の絵が描けるように、頑張りま~す