
6月と7月の買い物のレシートとカードの控え。
7月も終わる。長い夏休みをはさんで・・7月までが1年の前期。8月からが後期。私の頭の中では。
世間もそんな感じです。
大学の学生さん達・・前期レポート提出で、殺気だっていました。ですよね。でも楽しそう!
近所のスーパー・・「7月31日は棚卸しのため営業は8時まで」張り紙です。いつもは11時まで営業。
近所のデパート・・「前期のクリアランス。今着る夏物が50~70%OFF」こちらも張り紙です。棚卸ししたいのでしょね?
私の場合。
忙しすぎた私の前期・・6月と7月の家計簿記帳が出来ていない。大量のレシートの山(写真)。初めてのことです。情けない。
昨日30日と今日31日・・40冊目の「婦人之友社・家計簿」と格闘しています。レシートの転記。学生さんのように殺気だっています

結婚後・・
亡き母が読んでいた「婦人之友」を読むようになり。「婦人之友の会」入会と学び。更に「婦人之友社・家計簿」もつけるようになりました。結婚生活と同じ40年目。40冊目。
家計簿記帳のメリットは・・
私の場合。家計運営のメリットとなることは皆無。反省も無し。改革も無し。財布残金のチェックも皆無。購入品目と値段を記帳して決算するのみ。
でも・・
何が何でも付け通したい。付け通さなければならない。惰性ではない。私の『プライド』

前期のやり残し事・・
沢山ある。あれもこれも終わっていない。でも見過ごせる。家計簿記帳のやり残しは見過ごせない。変なの!!
記帳が終われば・・
心身ともに、爽快に、後期を迎えられる。
「家計簿記帳」の一つを考えるに
誰が認めなくても、誰が知っていてくれなくても・・自分が守り、続けていけるものを持っていることは『幸せ』だな~と思える。
人には何の価値もないこと。しかし、自分には『プライド』となりえること。『幸せ』は小さなことなんだな~とも思える。
夕食までに終えて・・今晩はビールかな

*************
朝ラン風景
今朝も・・早朝5時過ぎ。
駅前のバスロータリーのごみを集めている中年夫婦がいました。ビニール袋をぶら下げ、ごみを拾っています。感謝!脱帽!敬服!です

広いバスロータリー。沢山のベンチがあり、沢山の乗客や人々が座っておしゃべりしたり。食事したり。スナックしたり。朝から夜まで。
ごみを落とす人。落とされたごみを拾う人。ごみを拾う人を横目に走り去る私

今朝(31日)のラン距離・・執念の20km 7月のラン距離合計:184km。
11月23日・福知山フルマラソンエントリーしました
