
世界投資家を引き付ける世界最大のNY証券取引所:ニューヨークのウォール街
娘と息子と三人でアメリカ横断旅行出発地


今の時代・・・
不動産購入は、投資になるのでしょうか?
(不動産といえば・・投資をイメージする、バブル時代経験者の私世代)
管新内閣発足で?、株価が上がり出し&円高と・・・
今は、投資家には逃せないタイミングなのかもしれない。
ちょっと投資熱が再熱



不動産投資は、時代錯誤の考え方? でしょ?
娘夫婦が、二人の子供の成長の速さに驚き、持ち家夢を持ち始めだし・・
最近は身近なこととして考えることのなかった、最近の不動産購入事情を
・・・・・ウォッチしています。
高い買い物の不動産購入は、
銀行に融資してもらって、不動産を買う。 てのが当たり前です。
金利が、私達の頃は8~10%なんて高かった。 今は2%とか1%です。
この数字の変化は、大きな意味がありますよね。
不動産が投資対象にならない時代になった? なって見受けます。
①気に入った土地に、気に入った家を建てる。健全な持ち家考え。・・の娘です。
②転売好条件を考え、理想の家をちょっとあきらめ万人受けする家にする。・・の私達でした。
今の家に落ち着くまで・・
3軒の持ち家を、子供の成長に合わせて、購入しました。転勤などで転居は12回。
最後の家購入は、バブルの真っ最中。
不動産屋さんに相談を持ちかけただけで、家販売広告を作ることもなく、
翌日


素人の主婦までが・・経験もない・・家転がしや株に手を出したり・・。
バブル時代・・何かが狂っていた、私達の持ち家購入時代事情でした。
20年たって・・確実に・・世の中変わっている。
娘が考え始め出した・・現代の家購入事情は・・
健全で当たり前で・・地に足が着いていて・・気持がいい。
新政権が、管さんの庶民感覚で・・
当たり前の金銭感覚が守られる政治をしてほしいものです。