毎年年末恒例の・・50歳以来続いている・・人間ドックの時期到来。
私は・・
病院嫌い・・今年も、お陰さまで、お世話にならなくてすみそう。感謝
薬嫌い・・・今年は、お陰さまで、お世話になったのは、走りすぎから来る『筋肉痛薬』のみ。ですみそう。感謝
病院嫌いの私・・
人間ドックだけは別。自然治癒で人生終わりたいので・・病気は軽症のうちに知りたい。自然治癒もしやすいかな?という素人考えからです。
手術はいやと考える私・・
病気になったら・・食事と運動と転地と・・と・・と。好きなことだけをしていたい。
”今でもそうじゃないの?”って突っ込みがありそう
。なんてのん気を言っていられる今。
病院嫌い&薬嫌いの私・・
手術の時が来たら・・どんな病気になっても自然治癒でとおしたい。なんて言って私。すぐに手術を受けそうです。いたいのが怖いだけ。の事実も有です。
********************
抗生物質の乱用の怖い話。 を入手。 そのまま記載してみます。
抗生物質の乱用で世界中に耐性菌(MRSA)が増え続けている。
それは、癌、心筋梗塞、脳梗塞をはるかに超える数字とか。
更に・・MRSAの感染率。
日本が世界一の80%。 アメリカが63%。 イスラエルが44%。 どうにかしないと。 これでは怖くて入院もできません。てことです。
早くからこれをどうにかした国:ノルウェー
ノルウェーでは25年前に多くの患者がMRSAの院内感染で死亡しているので、徹底的なMRSA対策をとった。
その対策とは:
(1)風邪の咳、熱は解熱剤を処方し、できるだけ安静にして自然治癒で直す。
(2)仕事を休む場合は有給にする。
(3)医薬メーカーは薬の宣伝を禁止する。
(4)MRSAが確認されたら患者を直ちに隔離する。
(5)患者の感染経路を明らかにして接触があった者は直ちに検査をする。
(6)医療従事者の感染に注意する。
結果30年後の今・・ノルウェーMRSA感染は・・たったの1%。大成功!
そして今はイギリスもノルウェーを見習って厳しい対策をとる病院が増えているそうです。
イギリスでの一例
ドクター・Liebowitzはクィーンエリザベス病院で、最も耐性菌を作るという二つの抗生物質を使用禁止にしたところ、たったの一ヶ月で目を見張る結果が出たそうです。
5年前は47人のMRSA感染があったのに、今年は0人。
改善は医療関係者の問題意識に頼るところですが・・・。
私達、一般人は何をしたら良いのでしょうか。
良い病院を見分けるには
●病室入り口の消毒液がきちんと使われているかどうか。
●外科医に手術後の院内感染率を聞くことが可能かどうか。(分からないのは問題外)
●抗生物質の使用に制限を設けているかどうかをチェックする。
新しいことを知ると・・いろいろ考えさせられます。
私の病院嫌い。薬嫌い。・・・益々進みそうです。
*****************
ひつこく・・・オクトーバーランMyランキング。です。
(29日午前3時更新)
(30日午前3時更新)
種目別(ランニング)個人ランキング 341位/6678人
300位/6697人
神戸PIJC チームランキング 86位/416チーム
87位/416チーム
私は・・
病院嫌い・・今年も、お陰さまで、お世話にならなくてすみそう。感謝

薬嫌い・・・今年は、お陰さまで、お世話になったのは、走りすぎから来る『筋肉痛薬』のみ。ですみそう。感謝

病院嫌いの私・・
人間ドックだけは別。自然治癒で人生終わりたいので・・病気は軽症のうちに知りたい。自然治癒もしやすいかな?という素人考えからです。
手術はいやと考える私・・
病気になったら・・食事と運動と転地と・・と・・と。好きなことだけをしていたい。



病院嫌い&薬嫌いの私・・
手術の時が来たら・・どんな病気になっても自然治癒でとおしたい。なんて言って私。すぐに手術を受けそうです。いたいのが怖いだけ。の事実も有です。
********************
抗生物質の乱用の怖い話。 を入手。 そのまま記載してみます。
抗生物質の乱用で世界中に耐性菌(MRSA)が増え続けている。
それは、癌、心筋梗塞、脳梗塞をはるかに超える数字とか。
更に・・MRSAの感染率。
日本が世界一の80%。 アメリカが63%。 イスラエルが44%。 どうにかしないと。 これでは怖くて入院もできません。てことです。
早くからこれをどうにかした国:ノルウェー
ノルウェーでは25年前に多くの患者がMRSAの院内感染で死亡しているので、徹底的なMRSA対策をとった。
その対策とは:
(1)風邪の咳、熱は解熱剤を処方し、できるだけ安静にして自然治癒で直す。
(2)仕事を休む場合は有給にする。
(3)医薬メーカーは薬の宣伝を禁止する。
(4)MRSAが確認されたら患者を直ちに隔離する。
(5)患者の感染経路を明らかにして接触があった者は直ちに検査をする。
(6)医療従事者の感染に注意する。
結果30年後の今・・ノルウェーMRSA感染は・・たったの1%。大成功!
そして今はイギリスもノルウェーを見習って厳しい対策をとる病院が増えているそうです。
イギリスでの一例
ドクター・Liebowitzはクィーンエリザベス病院で、最も耐性菌を作るという二つの抗生物質を使用禁止にしたところ、たったの一ヶ月で目を見張る結果が出たそうです。
5年前は47人のMRSA感染があったのに、今年は0人。
改善は医療関係者の問題意識に頼るところですが・・・。
私達、一般人は何をしたら良いのでしょうか。
良い病院を見分けるには
●病室入り口の消毒液がきちんと使われているかどうか。
●外科医に手術後の院内感染率を聞くことが可能かどうか。(分からないのは問題外)
●抗生物質の使用に制限を設けているかどうかをチェックする。
新しいことを知ると・・いろいろ考えさせられます。
私の病院嫌い。薬嫌い。・・・益々進みそうです。
*****************
ひつこく・・・オクトーバーランMyランキング。です。
(29日午前3時更新)

種目別(ランニング)個人ランキング 341位/6678人

神戸PIJC チームランキング 86位/416チーム
