また、顎の下が濡れている。
原因はよだれらしい。
そして、独特の悪臭がする。
毛をかきわけてみると、緑色になっている。
葉の汁の黄緑色とは少し違う、
蛍光色というのか、独特の青緑色だ。
つまり、緑膿菌ということ。
乾かすとよいらしいが、
ドライヤーの熱は、さすがに嫌がる。
毛をかきわけるだけでも嫌がるけど、
仕方ないので、コットンでぬぐう。
ぬぐったらすぐ捨てて。
ある程度乾いたらゲンタマイシンを塗って、
フランセチンもふっておく。
どうだろうね。
体力が落ちているからかもしれない。
抗生物質がいつまで効くかもわからない。
乾かすのが一番だけれども、
顎の間に給水シートを挟むわけにもいかないし。
とりあえず、
寝床に敷いているタオルは濡れたら交換して、
まぁ、できるだけ清潔な環境に、かな。
顎の下が熱をもつと、
てきめんに食欲が落ちるが、
今はまだそこまではいかないらしい。
本当はもっとこまめに世話をしてあげたいのだけれど、
さすがに、残業続きで人間もそろそろへばっている。
すまないね、うさぎ。
とはいえ、連休まで、あと少し。
季節もよくなったし、なんとかしのげるかな。