姉が、大きなレモンのおすそ分けを持ってきてくれました。

たまたま買っていたレモンと比べると、大きさがわかります。

姉にも飲んでほしくて、ハワイ島のドトールコーヒー農園で買ってきた、ピーベリーコーヒー豆の封を開けました。

世界三大コーヒーは、タンザニア産キリマンジャロ、ジャマイカ産ブルーマウンテン、ハワイ産コナですが、ハワイ島西部のコナ地区で栽培されるコナコーヒーは、完熟して赤くなった実だけを丁寧に手摘みで収穫するので、三大コーヒー全体の生産量の5パーセントしかないそうです。
その中でも、ピーベリーは希少だと聞きました。
写真はドトールコーヒー農園のコーヒーチェリーですが、この実はまだ青いですね。

コーヒーチェリーは、通常、ひとつの実に2つの生豆が向かい合うように入っており、その向かい合った面が平たい形状をしているので、「フラットビーン」と呼ばれるそうです。
でも、ごく稀に、丸い生豆が1つだけ入っていることがあり、これを「ピーベリー」と呼ぶのだとか。
ピーベリーは、豆が小さく丸みがあって、焙煎時に火が均等に通りやすく、通常のコーヒー豆より、油分や必須ミネラルが多く含まれていると言われています。
豆の写真を撮ってみました。確かに、ころんとしていますね。

香りも豊かで、まろやかで優しい口当たりです。ドトールコーヒー農園で試飲させてもらったときに、その美味しさに惹かれて奮発して買いました。

普通のコナコーヒーも試飲させてもらったので、そちらも購入。
どちらも美味しかったですが、私は、ピーベリーのほうがより好みでした。
姉も気に入ったようです。

先ほど、浄水器メーカーの、蛇口の無償交換工事が無事に終了。
丁寧な工事で、ピカピカの蛇口になりました。
大掃除も終わって、ほっとひと息。
これで、気持ちよく新年が迎えられそうです。

今年も一年、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp

たまたま買っていたレモンと比べると、大きさがわかります。

姉にも飲んでほしくて、ハワイ島のドトールコーヒー農園で買ってきた、ピーベリーコーヒー豆の封を開けました。

世界三大コーヒーは、タンザニア産キリマンジャロ、ジャマイカ産ブルーマウンテン、ハワイ産コナですが、ハワイ島西部のコナ地区で栽培されるコナコーヒーは、完熟して赤くなった実だけを丁寧に手摘みで収穫するので、三大コーヒー全体の生産量の5パーセントしかないそうです。
その中でも、ピーベリーは希少だと聞きました。
写真はドトールコーヒー農園のコーヒーチェリーですが、この実はまだ青いですね。

コーヒーチェリーは、通常、ひとつの実に2つの生豆が向かい合うように入っており、その向かい合った面が平たい形状をしているので、「フラットビーン」と呼ばれるそうです。
でも、ごく稀に、丸い生豆が1つだけ入っていることがあり、これを「ピーベリー」と呼ぶのだとか。
ピーベリーは、豆が小さく丸みがあって、焙煎時に火が均等に通りやすく、通常のコーヒー豆より、油分や必須ミネラルが多く含まれていると言われています。
豆の写真を撮ってみました。確かに、ころんとしていますね。

香りも豊かで、まろやかで優しい口当たりです。ドトールコーヒー農園で試飲させてもらったときに、その美味しさに惹かれて奮発して買いました。

普通のコナコーヒーも試飲させてもらったので、そちらも購入。
どちらも美味しかったですが、私は、ピーベリーのほうがより好みでした。
姉も気に入ったようです。

先ほど、浄水器メーカーの、蛇口の無償交換工事が無事に終了。
丁寧な工事で、ピカピカの蛇口になりました。
大掃除も終わって、ほっとひと息。
これで、気持ちよく新年が迎えられそうです。

今年も一年、ブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
===
既刊本等はこちらにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp