最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

楊貴館と「幸せます」

2010-11-17 | 旅(国内)
夫の里にお墓参りに行ってきました。
帰りは、秋吉台の周辺をドライブしてから、油谷湾方面へ。


美祢市にある、カルスト地形特有の湧き水「別府弁天池」。
なんとも神秘的な水の色です。


カルスト台地の秋吉台。


山里をドライブして、お気に入りの宿、「楊貴館」へ。


行き届いたサービスと、とろとろの泉質で気に入っていますが、料理自慢の宿でもあります。


刺身の種類も多くて新鮮。


品数が多いので、写真は数枚だけにしました。


夜食にどうぞ、と、こんなサービスも。


朝食はこんな感じです。


冬の角島大橋を見て帰りました。


山口といえば、先日、テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」を見て、
「幸せます」が山口県民独特の言い方だと知って、夫がショックを受けていました。
「~していただけると助かります」とか、「~していただけると幸いです」という言葉がありますが、
それの、もっとへりくだった言い方が「幸せます」というものだとか。
企業の文書でも、普通に使われているそうですが、
違う地域に送ると、「幸いです」の間違いだと思われるだろうなあ。
夫に言わせると、「助かります」や「幸いです」は、同等目線と感じるそうで、
「幸せます」だけが、下から目線で、「申し訳ありませんがお願いします」という感じなのだそうです。
その微妙なニュアンスは山口県民にしかわからないのかもしれませんね。

小説関係は左のサイドバーにまとめました。
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫) 心理ホラーの短編集です。
読んでいただけると「幸せます」。
勝手ながら、コメント、トラックバック機能はOFFにしておりますので、
感想やご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp