電化製品が次々と故障して、業者の方たちや工事の方たちの出入りが多い3週間でした。
結局、寝室のエアコンのリモコンを買い換え、IHクッキングヒーター、ビルトイン食洗機、エコキュート、夫のiPhoneは交換となりました。
台風で大変な被害に遭われた方や、断水や停電で不自由な思いをされている方が多い中、家電品の故障くらいで愚痴を言ってはいけないと思いつつも、短期間に集中したので少しへこんでしまいました。
でも北九州市は今、元気な赤が目立っています。ラグビーのウェールズ代表が北九州市でキャンプを実施しているので、市を挙げて応援しているのです。私も元気を出さなくては。
ミクニワールドスタジアム北九州で16日に行われた公開練習を夫が見に行ってきました。初めての公開練習とあってすごい人です。ラグビーファンが多いのですね。
できるだけ赤い物を身につけて、ということで、夫は赤いキャップに赤いシャツ、赤いスニーカーで出かけました。
応援席も赤が目立ちます。
会場でタオルや応援グッズが配られたそうです。
(現在、gooブログがうまく編集できなくなっており、見にくい箇所があると思います。すみません)
料理研究家 山際千津枝先生がコメンテーターをされている「めんたいワイド」でも、ウェールズ代表の公開練習の様子を紹介していました。
炭鉱と製鉄で栄えた歴史が重なるということで、北九州市がウェールズを誘致したのですね、
山際先生は、辛口と言われていますが、いつも的確なコメントで楽しいです。
山際先生から『黒いシャッフル』(光文社文庫)の丁寧な感想をいただきました。お忙しい中、本当にひと晩で読んでくださったそうで、感激しました。
ラグビーW杯の開幕まであと少し。ウェールズ代表もですが、もちろん日本代表にも頑張ってほしいです。
エコキュートの取り替え工事が終わってほっとひと息ついたこともあり、母と姉と三人で創作日本料理「白か和」に行ってきました。
野菜中心の、美味しい和食のお店です。
ナスとプッチーニかぼちゃの前菜。ソースは黒ごまでした。
鱧と鯛の昆布じめの手まり寿司。ミニカボスがかわいいです。
お月見まんじゅう。
ヒラアジや鯛、イカのお造り。
鱒と新じゃがの酒盗焼き。手前はチョコパプリカです。プルーンソースでいただきました。
秋刀魚とサツマイモの秋らしい土鍋ご飯です。
白桃とリンゴのシャーベットには、ぶどうがトッピングされていました。
器も楽しみのひとつです。
料理長が珍しい果実と野菜を持って部屋に挨拶に来られました。
手前の完熟の果実はポーポーというそうで、昔は庭木としてよく見かけたそうです。
甘くて完熟パパイヤに似た味がしました。病害虫にも強いポーポーがなぜ姿を消して、幻の果実と言われるようになったのか興味があります。
どの料理も美味しかったと母が喜んでくれましたし、ゆっくりおしゃべりできて、いい敬老の日になりました。
~~~
既刊本等はここにまとめています。
勝手ながら、コメント機能はOFFにしておりますので、
ご意見などは、下記のメールアドレスまでお願いします。
hiromi20050115@yahoo.co.jp