27motorsports & MaruhaMotors Blog

27モータースポーツ&マルハモータースが送るチューニング情報ブログ。

ラジエター性能テスト

2009年03月03日 | Weblog
NEWS:

NA6用デフコンSALE開催中。限定5名。(残り枠3名)
パッド&ローターSALE開催中。これは安いぜ。
エキマニ開発終了、ベンチ風景VIDEO。
NB用オルタネーター発売開始。完全新品・下取り不要。
筑波バトルをYou-Tubeに掲載。2.1LのBPエンジン仕様本領。
レカロ用シートレールに新型Wロック投入。
RECAROスポーツシートのラインアップ拡大。
●3/7(土)3/8(日)連休です。
_________________

解散総選挙だーーー!!っとみんなで叫んで、一体この国はどこに進むのじゃぁ?
リーダーの顔が見えないと国民はホント、不安ですなぁ。

不安と言えば、イチロー選手。
しかし、これだけの選手ですから、本番はバッチリやってくれますよ。


ハイ、マルハ・ブログの時間です。

VIDEOでエキマニや筑波バトルの様子を配信しておりますが、みんな興味があるのですなぁ。
毎日、毎日、結構な再生回数でこちらとしても嬉しい限りです。
近々、新しいバージョンも出しますので、ちょっとお待ちを。

しかし、VIDEOまで手がけると、なんだかオッタマンみたいな編集者気取りになってしまいそうで、微妙。。

さて、今日のお題は、ラジエターの性能。
WEBでその様子をレポートしておりますので、ドウゾご覧あれ。

ラジエターも非常に奥深いパーツで、オールアルミでド太いのがイイ~、なんて考えるのはかなり古い考えでございますぞ。

今のメーカー開発の主流は、軽く、薄く、効率が良い物です。
メーカーラジエターは一般車に対して設定しますので、チューニングになるとやはりそのキャパに少しならず疑問も出ますが、かと言ってぶ厚いラジが偉いと思うのはダメダメなのです。

マルハでは、従来品のテストデーターをレポートして、皆様にその性能をしっかりとお伝えしております。
放熱(カロリー)も、条件によって異なるので、風量(車速)と合わせて比較テストをしております。
風を当てながら冷やす(つまり空冷)ラジでは、低速域での性能、高速域での性能など、段階に応じてチェックが必要。

例えば、ショートサーキット。
2速・3速多様で、車速は上がらなくても、回転数は高い。
こうなると、風の抜けやすいラジエターが魅力。
あまりに風が抜けやすいと高速では熱交換をしないまま抜けてしまうので、これもまたダメ。

要するに、バランスなんですな。

そこに、軽量化。最後になんと言っても価格。

マルハは、それに加えて、キャップ付属。
便利なセットパーツで、純正ホースやSFSのシリコンホース、サーモスタットにLLCまでセットされておりますので、一機に買い物ができるサービスも売り。

ラジエターの性能比較テストは本当に予算の掛る設備を使って行われるもので、中々簡単にホイホイとできるものではありません。

しかし、このようなデーターを開示することで、マルハのラジエターが強化品であることをしっかりと認識していただき、かつその性能とコストパフォーマンスの高さにご満足頂ければ、本当に嬉しく思うのです。

今後もラジエターの改良や新製品投入に力を入れていきますぞ。

是非是非、よろしくお願いいたします。

ではでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする