27motorsports & MaruhaMotors Blog

27モータースポーツ&マルハモータースが送るチューニング情報ブログ。

エキマニの拘り

2009年03月12日 | Weblog
NEWS:

NA6用デフコンSALE開催中。残り2名じゃぁ!
パッド&ローターSALE開催中。これは安いぜ。
エキマニ開発終了、ベンチ風景VIDEO。
NB用オルタネーター発売開始。完全新品・下取り不要。
●3/15(日)です。
__________________

カーネルおじさんが見つかった!! って、随分古い話でなぁ。
当時のタイガースの強いこと。

バースに掛布に、・・懐かしい!!
掛布の母校(習志野)も久しぶり(33年振りだったか??)に選抜が決まったって新聞で読んだような。
これも、呪いが解ける前兆だったのでしょうか。

パーッと春が開けたような感じでもあります。

__________________

さて、エキマニ開発風景をビデオでご紹介しておりますが、製造段階に入っておりますので、どうぞ今しばらくリリースをお待ち下さい。

近々、状況などを含めて、マルハが如何にこのエキマニに拘っているのかを、解説ページを作ってご紹介いたします。

今日はブログでフランジをご紹介。
フランジって、エキマニで使われる接合部の板のこと。

これをどの様に作るか?って結構、工程やコストに反映されるのですな。

例えば、材質。鉄とステンでは、コストは大違い。
当然、ステン(SUS304)がベター。
板の切り出しもプラズマやレーザーでチャーっとやれば簡単。
しかし、マルハ製はNC削り出し。

今日の画像はメインフランジ。
エンジンヘッドとの接合面で使われる物です。
細かな部分までCADで設計され、軽量化、剛性、そして接合性にも拘っていますぞ。

接合性とは・・
これは板にパイプを溶接するとジグ上でしっかり固定されつつも、どうしても熱で歪が出てしまう。
これを、そのままにしておくと反ったままになり、ヘッドとの接合面が安定しないのです。
これの改善を図るのがマルハ流。

マルハフランジは、外周に軽量の為にザグリを入れて縦面を増やし、剛性を引き上げ、且つセンター(中央)には細い溝を入れて、取り付けの際に容易にヘッド側に
密着するようにしているのだぞ。

自分のタコ足を今一度ご覧あれ。

ただの切り出しの板じゃん。って分かっちゃた人、マルハのタコ足にチェーンジ。


時代はCHANGEでっせ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする