現在、慶応義塾大学教授をお務めの夏野剛さんは、NTTドコモ(エヌティーティードコモ、東京都千代田区)がiモードサービス(携帯電話網を使って提供するインターネット接続サービス)を始めた時の「マルチメディアサービス部長」として有名な方です。iモードサービスという新規事業起こしを指揮した実績を持つ、夏野教授の起業家論を伺いました。
夏野さんは、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科の特別招聘(しょうへい)教授です。今回は、ベンチャー企業を創業するポイントを知りたいと考えている慶応大学の学生に対して、「ベンチャー企業を創業する意義」を分かりやすく説明しました。
「仕事面で、他人にあれこれ言われたくないから社長になるたいとか、金持ちになりたいなどという動機でベンチャー企業を創業する方は、勝手に金儲けしてほしい。そんな人は小金持ちになって満足するだろう、たいていは失敗するけれど」と、ベンチャー企業創業の目的を間違えないように説明します。「社会的に困っているニーズがあるのに、だれも解決案を出していないなどの社会をよくしたいという動機が起業家には必要」と語ります。ベンチャー企業を創業して、難問に遭遇した時に、「社会をよくしたいという動機がないと、乗り越えられない。また、その時の周囲の支援者などから支援を受けられない」からと動機の重要さを説きます。
「自分が本当にやりたいと心底から思わないと、創業後の事業化過程で出てくる難問難題に対処できない、乗り越える気持ちを維持できない」と、新規事業時の難題の厳しさを語ります。
その説得力のある語り口は、新規事業起こしを進める“起業家”そのものでした。当時の携帯電話事業に対して、インターネットとの新しいつながりを持たせる新規事業の「iモード」事業を提案し、実現するには、こうした説得力が不可欠だっただろうと感じました。
実は今回拝聴したのは、慶応大学などの“学生”が創業したベンチャー企業の創業体験などを、起業家4人が語るパネルディスカッションでした。夏野教授は、そのパネルディスカッションのコメンテーターとして登壇したのですが、起業家のあり方などについて、ズバズバとコメントし、完全に“夏目教授セミナー”に変身させてしまいました。
パネルディスカッションのテーマは「革新的起業家と革新的起業家支援に必要なものは何か」です。夏目教授はこのテーマをまず、批判しました。「革新的起業家には、“起業家支援”など必要ない」と諭します。「革新的な起業家は、他人の支援などなくても、自分がやりたい新規事業をどんどん推し進めるから」と説明します。
誤解しないでいただきたいのは、今回登壇した若手の起業家4人はベンチャー企業の創業経験を基に、創業者でなくては語ることができない体験談・実践談をきちんと語りました。その4人が語る内容の意味を、夏目教授が分かりやすく解説し、起業体験がない学生が誤解しないように分かりやすく諭したのです。
このパネルディスカッションは、神奈川県藤沢市にある慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で開催されました。大学発ベンチャー企業を育成する慶応藤沢イノベーションビレッジ(SFC-IV)という建物の設立5周年記念セミナー「革新的起業 起業家精神が未来を創る」として実施されました。このパネルディスカッション「革新的起業家と革新的起業家支援に必要なものは何か」の主役は、そのイノベーションビレッジから誕生した4社の社長です。
“面白法人”を自称するカヤック(神奈川県鎌倉市)の柳澤(やなさわ)大輔代表取締役、パンカク(神奈川県藤沢市)の柳澤(やなぎさわ)康弘代表取締役社長、ユーザーローカル(東京都新宿区)の伊藤将雄代表取締役、Loico(神奈川県藤沢市)の杉山浩二代表取締役社長の4人です。この4人の中で、2人の会社は慶応藤沢イノベーションビレッジに入居しています。
長くなったので、彼らの起業体験などについては明日に。
なお、慶応藤沢イノベーションビレッジは経済産業省系の独立行政法人中小企業基盤整備機構が支援した建物です。
夏野さんは、慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科の特別招聘(しょうへい)教授です。今回は、ベンチャー企業を創業するポイントを知りたいと考えている慶応大学の学生に対して、「ベンチャー企業を創業する意義」を分かりやすく説明しました。
「仕事面で、他人にあれこれ言われたくないから社長になるたいとか、金持ちになりたいなどという動機でベンチャー企業を創業する方は、勝手に金儲けしてほしい。そんな人は小金持ちになって満足するだろう、たいていは失敗するけれど」と、ベンチャー企業創業の目的を間違えないように説明します。「社会的に困っているニーズがあるのに、だれも解決案を出していないなどの社会をよくしたいという動機が起業家には必要」と語ります。ベンチャー企業を創業して、難問に遭遇した時に、「社会をよくしたいという動機がないと、乗り越えられない。また、その時の周囲の支援者などから支援を受けられない」からと動機の重要さを説きます。
「自分が本当にやりたいと心底から思わないと、創業後の事業化過程で出てくる難問難題に対処できない、乗り越える気持ちを維持できない」と、新規事業時の難題の厳しさを語ります。
その説得力のある語り口は、新規事業起こしを進める“起業家”そのものでした。当時の携帯電話事業に対して、インターネットとの新しいつながりを持たせる新規事業の「iモード」事業を提案し、実現するには、こうした説得力が不可欠だっただろうと感じました。
実は今回拝聴したのは、慶応大学などの“学生”が創業したベンチャー企業の創業体験などを、起業家4人が語るパネルディスカッションでした。夏野教授は、そのパネルディスカッションのコメンテーターとして登壇したのですが、起業家のあり方などについて、ズバズバとコメントし、完全に“夏目教授セミナー”に変身させてしまいました。
パネルディスカッションのテーマは「革新的起業家と革新的起業家支援に必要なものは何か」です。夏目教授はこのテーマをまず、批判しました。「革新的起業家には、“起業家支援”など必要ない」と諭します。「革新的な起業家は、他人の支援などなくても、自分がやりたい新規事業をどんどん推し進めるから」と説明します。
誤解しないでいただきたいのは、今回登壇した若手の起業家4人はベンチャー企業の創業経験を基に、創業者でなくては語ることができない体験談・実践談をきちんと語りました。その4人が語る内容の意味を、夏目教授が分かりやすく解説し、起業体験がない学生が誤解しないように分かりやすく諭したのです。
このパネルディスカッションは、神奈川県藤沢市にある慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で開催されました。大学発ベンチャー企業を育成する慶応藤沢イノベーションビレッジ(SFC-IV)という建物の設立5周年記念セミナー「革新的起業 起業家精神が未来を創る」として実施されました。このパネルディスカッション「革新的起業家と革新的起業家支援に必要なものは何か」の主役は、そのイノベーションビレッジから誕生した4社の社長です。
“面白法人”を自称するカヤック(神奈川県鎌倉市)の柳澤(やなさわ)大輔代表取締役、パンカク(神奈川県藤沢市)の柳澤(やなぎさわ)康弘代表取締役社長、ユーザーローカル(東京都新宿区)の伊藤将雄代表取締役、Loico(神奈川県藤沢市)の杉山浩二代表取締役社長の4人です。この4人の中で、2人の会社は慶応藤沢イノベーションビレッジに入居しています。
長くなったので、彼らの起業体験などについては明日に。
なお、慶応藤沢イノベーションビレッジは経済産業省系の独立行政法人中小企業基盤整備機構が支援した建物です。