愛知県豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園では、「うめまつり」が開催されています。
今年はうめまつりは、1月27日(土曜日)から3月11日(日曜日)まで開催されます。今年の冬は寒さが厳しかったために、今ごろが見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/b46112490f9e2b0c3b51526a98513cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/d1f2729e19216c92e3e8a216df5dcff3.jpg)
白梅の白い花と桃色の花がよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/580b4f74b8307b15486723c361db93d3.jpg)
この梅林園には、樹齢が約45年のウメの木が29種類・約400本、植えられているそうです。そして梅林園では、ほぼすべてのウメの木が花を咲かせています。この桃色の花を咲かせているウメに木は、たぶん早咲きの品種です。花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/00e1e395fcc50afb954003a1460a6413.jpg)
ウメの花が満開の木も少なくありませんが、今年の冬は寒さが厳しかったために、やっと花が咲始めたウメの木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/5ddb2d3940e6dde89cb429e82e65ef31.jpg)
枝垂れウメの木でも、花を咲かせ始めたものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/33cf40146ee8ac4fbf3641624492ca34.jpg)
この枝垂れウメの木は、桃色の花をたくさん咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/59fce5b5cc8ab986bcf946acaa08e8ef.jpg)
豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園への訪問は今回が二回目です。前回は2011年の1月末に訪れています。この時は早咲きのウメの花がいくらか咲き始めた時だったようです。その時の弊ブログは2011年2月1日編でした。
今年はうめまつりは、1月27日(土曜日)から3月11日(日曜日)まで開催されます。今年の冬は寒さが厳しかったために、今ごろが見ごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/b46112490f9e2b0c3b51526a98513cfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d8/d1f2729e19216c92e3e8a216df5dcff3.jpg)
白梅の白い花と桃色の花がよく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/580b4f74b8307b15486723c361db93d3.jpg)
この梅林園には、樹齢が約45年のウメの木が29種類・約400本、植えられているそうです。そして梅林園では、ほぼすべてのウメの木が花を咲かせています。この桃色の花を咲かせているウメに木は、たぶん早咲きの品種です。花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/00e1e395fcc50afb954003a1460a6413.jpg)
ウメの花が満開の木も少なくありませんが、今年の冬は寒さが厳しかったために、やっと花が咲始めたウメの木もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1f/5ddb2d3940e6dde89cb429e82e65ef31.jpg)
枝垂れウメの木でも、花を咲かせ始めたものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/64/33cf40146ee8ac4fbf3641624492ca34.jpg)
この枝垂れウメの木は、桃色の花をたくさん咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/59fce5b5cc8ab986bcf946acaa08e8ef.jpg)
豊橋市向山町にある向山緑地内梅林園への訪問は今回が二回目です。前回は2011年の1月末に訪れています。この時は早咲きのウメの花がいくらか咲き始めた時だったようです。その時の弊ブログは2011年2月1日編でした。