新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

2月24日 その3 カタカナ語の問題点を指摘すれば

2021-02-24 14:22:14 | コラム
百害あって一利ないカタカナ語の氾濫:

私の年来の持論である「カタカナ語を使うのを止めよう」については、未だに支持者乃至は同調される方が少ないのは非常に遺憾である同時に、残念だと思っている。私は今日のような多方面でカタカナ語が濫用され多用されている事の原因には「我が国の至らざる英語教育にある」と確信している。特に「単語偏重」と「英語教師たちの発音の悪さ(不正確さ)」に加えて「ローマ字読み」も負の貢献をしていると指摘しておく。

そこに、テレビ局等が英語の単語の意味を理解せず、言葉が誤用されているとも知らずにカタカナ語を濫用している上に、彼らが起用する無学のタレントどもが訳も解らずに多用しているのだから始末が悪い。何故悪いのかといえば、言葉は耳から入って行く場合の影響がかなり強いので、それを聞かれた罪なき視聴者もついウッカリと真似をしてしまうのだというのが、私の見解である。その結果と言うべきか、現在では猫も杓子も「カタカナ語」となったと見ているのだ。

私は特に意識してカタカナ語を避けて書いたり話したりしている訳ではないが、多くの方には理解して頂いている(あるいは「通じている」)と解釈しているが、勝手な考え方だろうか。今日までの主張の繰り返しであるが「英語教育を徹底し、普及させて国際人を養成しよう」などと(政府乃至は文部科学省が)本気で考えているのであれば、英語教育の内容を根本的に変えなければ、「百年河清を待つに等しい」事になるだろう。敢えて指摘するが、小池百合子東京都知事のように「ひけらかし」で英単語擬きを使うような傾向を、可及的速やかに止めるべきなのだ。

ここまででは具体的に何処が悪いのかを語っていないので、あらためて「カタカナ語の問題点」を簡単に指摘しておこう。

造語:
先ずは「造語」であるが、英語擬きでもある。幾つか例を挙げておけば「フリーサイズ」がある。これは英語では一寸面倒な“one size fits all”なのだ。「オーダーメイド」なども如何にもそれらしいが、英語では“custom made”か“tailor made”となっている。「プライベート・ブランド」も英語っぽいが“private label”なのだ。「ヒーローインタビュー」などは文法的誤りに分類出来るが、英語では「目的語が後に来る」ので、“interviewing the hero”辺りにしないと据わりが悪い。未だ未だ幾らでもあるが、これくらいにしておこう。

ローマ字読み:
「ローマ字式読み方乃至は恣意的なカタカナ表記」を採り上げておこう。最も最近の例にはアメリカのCOVID-19用のワクチンのメーカー「モデルナ社」という最悪傑作がある。英語の表記は“Moderna”だった。これをどう捻くって読んでも“Modelna”ではなく「モダーナ」である。我が国では綴りの中に“r”が入っていると「ル」にしてしまう傾向がある。Morganという銀行があるが「モルガン」となっているが、アメリカ人に幾ら頼んでもこのようには発音してくれないと思う。“security”は断固として「セキュリティ」ではない。辞書を引いて見ろ。「セキュアラテイー」が最も近い。

昨23日は小池都知事の「リバウンド」を槍玉に挙げたが、同じreboundでも名詞になると「リーバウンド」になるのが英語の面倒なところ。また目下虚偽の署名を集めた愛知県知事の「住民投票による解職」はrecallなのだが、この場合には「リーコール」か「リーコル」になってしまうのだ。同様にrecycleも「リーサイクル」なのだ。序でに言っておくとMichaelは「マイケル」ではなくて「マイクル」となってしまうのだ。辞書をご覧あれ。

合成語:
智が頃流行りの言葉に「何とかかんとかロス」というのがある。そこで「ペットロス」というのを考えて見た。Weblioには“emotional effect on pet owners from losing their pet”とあった。他には簡単に”loss of one’s pet“というぶっきらぼうなのもあった。思うに、”pet loss“などという言葉を合成したのは「愛玩動物の死に遭って嘆き悲しむ」などと言う難しい漢字の表現を知らなかったから出てきた言葉だろうと決めた。

新しい傾向:
ここで是非とも採り上げておきたい、新たな分野が出てきたのだ。それはスタンドプレー(これもカタカナ語だが)を得意技とされている小池都知事お得意の英語の表現を混ぜた語法だ。困った事に、小池さんがお使いになる英語擬きは幸か不幸か私が分類するカタカナ語のどの範疇にも入らないのだ。即ち、「ステイホーム」も「ロードマップ」も「リバウンド」等々は、全て英語としての意味から逸脱していないのである。

それでも私が非難攻撃する理由は「仮に都知事ご自身は英語単語の意味を理解しておられたにせよ、英単語を聞かされた都民の全体が理解するのか、イヤしないだろう」と言う事だ。現に我が家内は「解らない」と言った。何度か指摘したが、私は永年アメリカ人の中で仕事をしていて“roadmap”という表現を聞いた事もなかったし、使えたほど語彙が豊富ではなかった。ここで敢えて言いたい事は「小池さんが記者会見などでカタカナ語というか英語擬きを使われれる必然性はない」なのである。それが普通の英語でも、都民は普通の至らない英語教育を受けてきた日本人だから解らないと思うよ。

結び:
私は「気安く英語擬きを使う方が、今となっては、小難しい漢字の熟語を使わないで済むから」などと考えている者が多いのではないのか、特にマスコミに」と見ている。とんでもない事だ。それでは、我が国の歴史と伝統がある漢字交じり文の文化を破壊する行為だし、日本語をも毀損しているのだと断じたい。何度でも言うが、カタカナ語を使う方が知的な香りがするし、近代的であるし、英語を良く理解していると誇示したのであれば、そんな理解度や近代性などお捨てなさいと指摘して終わる。



コメントを投稿