これからの季節にマスク着用には問題ないか:
私は大袈裟に言えば新型コロナウイルス対策の為に、我々は言わば未知の世界である「夏場にマスク」という状態に入っていくのだと恐れている。報道によれば、中国ではマスクをして1 km走をした生徒が亡くなっていたのだそうだ。私は先月既に天気が良く暖かい日に屋外で一寸長めの距離を歩いていた際に、何となく息苦しくなってきて「さてはウイルスにでもやられたか」と慌てた経験をしていたし、昨日もあの30度に迫る暑さの中では僅か300 mほど歩いて「マスク着用では保たないか」と感じたほど息苦しさを覚えた。老化現象だけのことではあるまいと思う。
良く考えるまでもないことだが、これまではマスクというものは、冬場にインフルエンザや風邪に対する防御策で着用してきたのではなかったか。尤も、老化が進んだ私は冬場にはマスクを防寒具としても重宝に使っていたが。ところが、未だに新型コロナウイルスを制圧できていない現時点では、気温が25度を突破する季節になっても、マスクの着用は義務というか当然のこととなっている。その暑さの中でのマスク着用には、どのような注意が必要なのか、あるいは夏場用のマスクを開発すべきかどうかを、是非とも担当閣僚と、かの専門家会議の権威者にお願いしたいものだ。
如何でしょうか、加藤勝信厚労相、西村康稔大臣、尾身副座長、脇田龍字座長。是非とも目安をお示し下さい。
私は大袈裟に言えば新型コロナウイルス対策の為に、我々は言わば未知の世界である「夏場にマスク」という状態に入っていくのだと恐れている。報道によれば、中国ではマスクをして1 km走をした生徒が亡くなっていたのだそうだ。私は先月既に天気が良く暖かい日に屋外で一寸長めの距離を歩いていた際に、何となく息苦しくなってきて「さてはウイルスにでもやられたか」と慌てた経験をしていたし、昨日もあの30度に迫る暑さの中では僅か300 mほど歩いて「マスク着用では保たないか」と感じたほど息苦しさを覚えた。老化現象だけのことではあるまいと思う。
良く考えるまでもないことだが、これまではマスクというものは、冬場にインフルエンザや風邪に対する防御策で着用してきたのではなかったか。尤も、老化が進んだ私は冬場にはマスクを防寒具としても重宝に使っていたが。ところが、未だに新型コロナウイルスを制圧できていない現時点では、気温が25度を突破する季節になっても、マスクの着用は義務というか当然のこととなっている。その暑さの中でのマスク着用には、どのような注意が必要なのか、あるいは夏場用のマスクを開発すべきかどうかを、是非とも担当閣僚と、かの専門家会議の権威者にお願いしたいものだ。
如何でしょうか、加藤勝信厚労相、西村康稔大臣、尾身副座長、脇田龍字座長。是非とも目安をお示し下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます