最初に断っておくが横浜とは神奈川県の横浜市では無い。
青森県横浜町のことである。
この横浜町で12月19日から来年2月13日までの毎週日曜日
に道の駅「菜の花プラザ」で行われる。
そもそもナマコとは何だ!?とお思いの人もいると思うが、
棘皮動物ナマコ網に属するものの総称で、マナマコ、キン
コなどが含まれる。褐色の赤ナマコと暗緑色の青ナマコ
(場所によっては黒ナマコとも言う)がある。どちらも体長
20~30cm位の大きさになる。
コリコリした弾力のある食感と、磯の香りが特徴的な食べ
物。冬至ナマコという様にこれからが旬で、水温が低くな
ると盛んに活動するため肉が良く締まって美味くなる。
一般的的に赤ナマコの方が肉が厚く身が軟らかくて味が良
いとされているが、個人的には青ナマコも好きだ。また二杯
酢又は三杯酢につけて食べる事が多いが、寿司,椀ものと
しても食べる。
町おこしのイベントなんだろうけど、先ほど横浜町のサイトに
アクセスしても何も情報が掲載されて無い。
情報発信しないと誰も知らないままに終わってしまう。
町を活性化したいという意気込みが伝わらないとアカン!
青森県横浜町のことである。
この横浜町で12月19日から来年2月13日までの毎週日曜日
に道の駅「菜の花プラザ」で行われる。
そもそもナマコとは何だ!?とお思いの人もいると思うが、
棘皮動物ナマコ網に属するものの総称で、マナマコ、キン
コなどが含まれる。褐色の赤ナマコと暗緑色の青ナマコ
(場所によっては黒ナマコとも言う)がある。どちらも体長
20~30cm位の大きさになる。
コリコリした弾力のある食感と、磯の香りが特徴的な食べ
物。冬至ナマコという様にこれからが旬で、水温が低くな
ると盛んに活動するため肉が良く締まって美味くなる。
一般的的に赤ナマコの方が肉が厚く身が軟らかくて味が良
いとされているが、個人的には青ナマコも好きだ。また二杯
酢又は三杯酢につけて食べる事が多いが、寿司,椀ものと
しても食べる。
町おこしのイベントなんだろうけど、先ほど横浜町のサイトに
アクセスしても何も情報が掲載されて無い。
情報発信しないと誰も知らないままに終わってしまう。
町を活性化したいという意気込みが伝わらないとアカン!
横浜のナマコアイスのブログを書きまして、
検索してこちらにお邪魔いたしました。
トラックバックさせて頂きましたので、
宜しかったら遊びにきてください^^
お寿司のネタにもなるのですね。
酢醤油で食べるしか知りませんでした。
私はちょっと苦手なのです~(笑)
ナマコはこれからのお正月には特にかかせないようですよね。
同じ青森からで嬉しいですね。
ナマコはホヤと同様に、苦手な人と好きな人が
分かれる食べ物のひとつですね。
同県人として、これからも宜しく!