水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

各務原市役所3

2006-08-13 15:55:03 | 「学びの森」での美術展
8月10日

お盆休みも間近ですが「学びの森」での美術展の件で各務原市役所に行ってきました。

       

今回は、O先生とN君(清水緑地の担当)と僕で伺ってきました。

内容としては

各種許可の申請。
現時点での参加作家のリスト
おおよその作品展示希望場所

の提示を行ってきました。

また、教えていただいた話によると隣接する大学に各務原市からも色々とイベントの提案を投げかけるようで、僕たちからもワークショップやらバザーなど参加する形で何かしら取り組みができれば面白いように思えてきました。

ちなみに、僕の思いとしては

バザーへは、1000円ぐらいを上限にして小物の販売が出来たら面白いように思っています。また、できるだけ20歳代の若手の作家を中心にして展開できると良いと思っているんですね。

それなりのベテラン作家になると、専門の画廊との付き合いとか金額的にふさわしくないとか、いろいろとおっしゃる方が多いので。

でも、考えてみるに(問題発言になるのかもしれませんが)

実際にそうした作品の売れる市場をしっかりと持っていて制作活動を続けている作家(老若男女を問わず)や画廊って、極めてわずか。。。ほとんど無いんじゃないかな?

だったら、アメリカのSOHOのように、バザーによる小作品の販売を通じてファンと呼べる顧客層を広げてゆき、そこにオフィースとしての画廊が関わってゆく環境を目指した方が良いように思ったりしています。

また、岐阜の地でも「箱もの行政」と非難されながらできた、公共的な施設が一杯あるのだから、そうした方向で開放してもらえると面白いかもしれませんね。

もちろん、作家、作品の主義主張によっては到底受け入れられないものも出現してくるでしょうが、仮にそうした人たちが、公共という体制に反発するようなかたちで作品発表の場を展開してゆくにしても、批判できる相手がいて成り立ってゆくものだし、お互いに刺激し合う関係を築く場ともなるでしょう。

また、仮にですが。。。。

そんな中から、スーパースターと呼べる作家が出現したらどうでしょう。

それこそ、その地域にとって文化を発信することになりますし、町の活性化の起爆剤になるやもしれませんよね。

(他の国から税金をつかって買った作品を見てもらうよりも、外国や他の都市から来た人にまず見てもらいたい「美術館」が生まれる切っ掛けになるんじゃないかな?)