リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最新の住宅ニュースから

2008-05-01 07:19:07 | 家づくり
トステムオンライン、ネット限定販売で洗面化粧台安く

 トステム子会社で住設機器などのインターネット販売を手がけるトステムオンライン(東京・江東)は、ネット上の限定販売とすることで経費を削減して、価格を抑えた洗面化粧台を発売した。工事費込みで9万8,400円からと、同社がネット上で販売する洗面化粧台の中で最も安い。

 カウンター部分は、段差を付けて、電化製品やタオルなどが水にぬれにくい構造にした。幅が75センチと90センチの二タイプがあり、扉の形状も鏡面タイプなど3種類の中から選ぶことができる。

[4月30日/日経産業新聞]


都内マンションの賃貸利回り、07年0.7ポイント下落・民間調べ

 不動産経済研究所は、2007年に東京都内で分譲されたマンションを賃貸運用した場合の利回りや賃料水準などをまとめた。管理費などを除いた平均の表面利回りは4.1%で、06年に比べ0.7ポイント下落した。資材価格の高騰などでマンションの価格水準が上昇した一方で賃料は減少し、利回りが悪化した。

 東京都全域の1平方メートル当たり平均分譲価格は75万5,000円で06年より12.3%高くなったが、1平方メートル当たりの月平均賃料は2552円となり3.4%低下した。23区内では分譲価格が16%上昇したものの賃料は1.1%下落し、利回りは4.17%。23区外では分譲価格が6.2%高くなったが、賃料が5.5%下がり、利回りは4.15%だった。都心での分譲価格の高騰を受けて利回りが低下したことで、地域間の利回り格差は縮まった。


5月の住宅ローン金利、大手行が引き上げ

 5月から住宅ローン金利が上がる。三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行の3行は30日、金利を一定期間固定するタイプのローンをすべての期間で上げると発表した。三菱東京UFJ銀行は全期間の金利を上げることを決めている。ローン金利の指標となる長期金利が上昇していることに対応する。

 各行の上げ幅は0.05―0.2%。短い期間では、4行がそろって3年物を4月より0.1%高い3.25%にする。長い期間の主力商品である10年物はみずほと三井住友が3.65%、三菱東京UFJとりそなは3.75%にする。

[5月1日/日本経済新聞 朝刊]


浴室用防水MP3プレーヤー 新色を追加 ノーリツエレクトロニクステクノロジー

 ノーリツエレクトロニクステクノロジーは、浴室での音楽鑑賞を想定した防水MP3プレーヤー「ジュークタワー」に新色を追加する。

 追加するのはピンク、赤、黒の3色。新色の発売日は4月30日。従来は白のみだった。
 価格は1万500円。