30歳代以下の構成比率が低下 「フラット35」利用者調査で
住宅金融支援機構は9月5日、2008年度4-6月期の「フラット35」利用者調査の結果を発表した。30歳代以下の構成比が、前年同期に比べ約1割低下した。
08年4-6月期における戸建て住宅購入者の30歳代以下の構成比率は68.6%で、07年の同時期の79.3%から10.7ポイント低下、マンションの30歳代以下の構成比率は61.5%で、前年の70.2%に比べ8.7ポイント低下した。
世帯年収も低下傾向にあり、すべての住宅種別で600万円未満の構成比率が増加した。特にマンションでその傾向が著しい。
既存住宅の流通促進テーマにシンポジウム 住生活月間フォーラム
住生活月間実行委員会は、既存住宅の流通促進をテーマとしたシンポジウムを10月24日に開催する。既存住宅流通市場の活性化に向けた今後の取り組みの方向性について議論する。会場は、東京都文京区の「すまい・るホール」(住宅金融支援機構本店1階)で、参加費は無料。
住宅金融支援機構は9月5日、2008年度4-6月期の「フラット35」利用者調査の結果を発表した。30歳代以下の構成比が、前年同期に比べ約1割低下した。
08年4-6月期における戸建て住宅購入者の30歳代以下の構成比率は68.6%で、07年の同時期の79.3%から10.7ポイント低下、マンションの30歳代以下の構成比率は61.5%で、前年の70.2%に比べ8.7ポイント低下した。
世帯年収も低下傾向にあり、すべての住宅種別で600万円未満の構成比率が増加した。特にマンションでその傾向が著しい。
既存住宅の流通促進テーマにシンポジウム 住生活月間フォーラム
住生活月間実行委員会は、既存住宅の流通促進をテーマとしたシンポジウムを10月24日に開催する。既存住宅流通市場の活性化に向けた今後の取り組みの方向性について議論する。会場は、東京都文京区の「すまい・るホール」(住宅金融支援機構本店1階)で、参加費は無料。