今朝は野田村に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/8a345c040ccc6e00fc4ff75c35f4f517.jpg)
盛岡から野田村に行くコースは3通りです。
真ん中の山道峠越えコース、東北道八戸道久慈経由コース、三陸復興道路宮古経由コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/b691e465b1a036ef96d76f3e29f11886.jpg)
一般道と自動車専用道路の組み合わせですが料金無料の三陸復興道路コースで向かいました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/b8d5e46c81a704a05d9be64978f4537d.jpg)
野田村保健センターです。のだ塩を使った料理の講習会を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/9348997acd4f48c443b94bbfb7c86b8e.jpg)
建物の真ん中の高さまで及ぶ東日本大震災津波の水位が記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/ddf0f9423e613489fb3b9ec5e71787c2.jpg)
保健センターすぐ近くの十府ヶ浦公園です。この辺りは津波による甚大な被害を被りました。
東日本大震災を忘れずこの地には住宅を建設しないという津波防災緑地として整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/6e369203694ea37414a2465143dc2c4a.jpg)
野田村ぜんざいです。白玉に野田村ならではの仕掛けがあります(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/fd185ba5c0e71f1243500a94b8db0246.jpg)
古くから野田村で作られていた直煮製法塩“のだ塩”を使ったワッフルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/d13adb6b333129ab853555e37d037bf0.jpg)
村役場の方に商品化も考えたいとおっしゃっていただきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/ba98de801bef0f3d624f76e141b11477.jpg)
帰りは八戸道と東北自動車道のコースで二戸の北のチョコレート工場2doorに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/6fa041bd6f884afd69d2782d8ac20b57.jpg)
2door店内の自動販売機で豆にこだわったという100円コーヒーでブレイクタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/da75ebc1d079a8991f0575a5c9fc6121.jpg)
今日から私が監修した山ぶどうの生南部サブレPremiumが販売されています。
店員さんから「朝から沢山売れています!頑張って売ります!」と嬉しい言葉がありました(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/180fc19b23f46bf8e19d75c428875edf.jpg)
帰りがけに買い物で滝沢市牧野林の生協に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/013b9abe1d5f5c830db74735c6e9784d.jpg)
思いがけず山ぶどう生南部サブレPremiumが販売されていたので思わず1箱買ってしまいました(笑)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和4年10月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/8a345c040ccc6e00fc4ff75c35f4f517.jpg)
盛岡から野田村に行くコースは3通りです。
真ん中の山道峠越えコース、東北道八戸道久慈経由コース、三陸復興道路宮古経由コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/b691e465b1a036ef96d76f3e29f11886.jpg)
一般道と自動車専用道路の組み合わせですが料金無料の三陸復興道路コースで向かいました(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/b8d5e46c81a704a05d9be64978f4537d.jpg)
野田村保健センターです。のだ塩を使った料理の講習会を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/9348997acd4f48c443b94bbfb7c86b8e.jpg)
建物の真ん中の高さまで及ぶ東日本大震災津波の水位が記されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/ddf0f9423e613489fb3b9ec5e71787c2.jpg)
保健センターすぐ近くの十府ヶ浦公園です。この辺りは津波による甚大な被害を被りました。
東日本大震災を忘れずこの地には住宅を建設しないという津波防災緑地として整備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/6e369203694ea37414a2465143dc2c4a.jpg)
野田村ぜんざいです。白玉に野田村ならではの仕掛けがあります(^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/fd185ba5c0e71f1243500a94b8db0246.jpg)
古くから野田村で作られていた直煮製法塩“のだ塩”を使ったワッフルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/d13adb6b333129ab853555e37d037bf0.jpg)
村役場の方に商品化も考えたいとおっしゃっていただきました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/ba98de801bef0f3d624f76e141b11477.jpg)
帰りは八戸道と東北自動車道のコースで二戸の北のチョコレート工場2doorに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/6fa041bd6f884afd69d2782d8ac20b57.jpg)
2door店内の自動販売機で豆にこだわったという100円コーヒーでブレイクタイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/da75ebc1d079a8991f0575a5c9fc6121.jpg)
今日から私が監修した山ぶどうの生南部サブレPremiumが販売されています。
店員さんから「朝から沢山売れています!頑張って売ります!」と嬉しい言葉がありました(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/180fc19b23f46bf8e19d75c428875edf.jpg)
帰りがけに買い物で滝沢市牧野林の生協に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/013b9abe1d5f5c830db74735c6e9784d.jpg)
思いがけず山ぶどう生南部サブレPremiumが販売されていたので思わず1箱買ってしまいました(笑)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0120.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます