goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

今日の盛岡の気温は29℃で明後日の予報は15℃です。体がついて行けるかしら...

2018年05月16日 | Weblog
今日の盛岡の気温は29℃でした。問題はあさっての気温15℃です。体がついて行けるかしら...



ファミリーコースの授業です。




生地にオレンジスライスとシュガーバターを編み込んで発酵させているのは「クランツ」です。




クランツはクリスマスの飾りのこと。つまりクリスマスリースの形をしたパンです(*^_^*)




フランス語でチーズという意味の「フロマージュ」です。
クリームチーズが生地に練り込まれ、フィリングにさいの目チーズとチーズたっぷりのパンです。




アーモンドたっぷり「スノーボールクッキー」です。フランスのブール・ド・ネージュですね。




こちらは講師の先生方の授業です。




オーストリア大使館の職員が母国のパンをパリのパン職人に作らせたのが始まりと言われている、
ウィーン風のパン「パン・ビエノワ(ヴィエノワーズ)」です。ヴィエノワはウイーンのことです(^_^)b




白くふりかかっているのは粉砂糖ではなく米粉。
ドレンチェリーとレーズンがトッピングの甘そうに見えて甘くない「プティパン」も作りました。

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室より先に建てられたお隣さんの外壁塗装が始まりました。教室も外壁塗装を考えなければなりません...

2018年05月15日 | Weblog
今日の盛岡は予報通り27℃と夏日になりました。明日は28℃になるそうです。



教室の裏側と千刈田(せんかりだ)ふれあい公園のあいだには遊歩道があります。




遊歩道は東北道盛岡南ICから、
盛南地区の中心を通り盛岡ICまでをつなぐ盛岡西バイパス(国道45号線)の教室近くが入口です。




遊歩道は岩手山軸遊歩道といって、
岩手山が建築物などに邪魔されず真っ直ぐ先に眺望できる遊歩道なのです(^_^)b




雪に覆われた冬の岩手山とは表情を変えて、すっかり初夏の顔になりました。




教室より何年か前に建てられたお隣さんの外壁塗装工事が始まりました。




教室も移転してから11年が経ちました。そろそろ外壁塗装を考えなければなりません...




今日も「シュー・ア・ラ・クレーム」を作りました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は盛岡タイムス社さんの取材がありました。授業は準師範の先生方のクラスです。

2018年05月14日 | Weblog
明日とあさっては晴れて夏日です。その後天気が崩れてくるので明日が洗濯日和ですよ(*^_^*)



今日は準師範の先生方の授業でした。




たくさん焼き上がったのは「シュー・ア・ラ・クレーム」です。




シューの中にクレーム・ディプロマットを詰めて完成です(*^_^*)




牛乳とメイプルシロップが配合された生地にクルミとレーズンのフィリング、
そして仕上げにバターとメイプルシュガーの甘くて美味しいパン「チェノワ」も作りました(^_^)b




今日は新聞の取材もありました。サンドウィッチとカボチャのポタージュです。
後日盛岡タイムスに詳しいレシピが載りますので楽しみにしていて下さいね(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン・オ・ノアで作ったハムとトマトとレタスのオープンサンドとヴァイツェンミッシュブロートです。

2018年05月13日 | Weblog
今日も明日も肌寒いぐらいの涼しさですが、明後日からは夏日です。体調管理が必要ですよ(^_^)/



ファミリーコースの授業です。




皇帝の王冠の模様が入った「カイザーゼンメル」です。




焼いてからシロップに浸してフルーツをトッピングするフランス菓子の「サバラン」も作りました。




こちらは講師の先生方の授業です。




ほうれん草、ハム、レッドチェダーチーズが入っている星形のパン「スピンスター」です。




クリームチーズにクランベリー、そしてクルミも入った「チーズとクランベリーのバトン」です。




レーズンが入ったライ麦パンの「ヴァイツェンミッシュブロート」と、
クルミが入ったライ麦パンの「パン・オ・ノア」です。ノアはフランス語でクルミです。




ヴァイセンミッシュブロートはレーズンに良く合うクリームチーズで試食です(^^)




パン・オ・ノアはハムとトマトとレタスのオープンサンドにして試食していただきました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸前高田市の老舗八木澤商店さんのお味噌を使ってイタリアの郷土菓子ビスコッティとプリンを作りました。

2018年05月12日 | Weblog
今日の盛岡は気温が22℃と過ごしやすい1日でした。明日とあさっては雨降りのようです。



今日はお味噌を使ってイタリアの郷土菓子「ビスコッティ」を作りました。




クルミがフィリングの黒糖とお味噌がマッチした固焼きビスケットです(*^_^*)




お味噌の風味が香る美味しい「プリン」も作りました(^_^)/




使っていたのは岩手県陸前高田市の老舗八木澤商店さんのお味噌です。




八木澤商店さんの創業は文化4年(1807年)です。
二百余年もの長い間、地元で愛され、安全で美味しい醤油や味噌を提供されているのです。




東日本大震災では八木澤商店さんの蔵や製造工場は全壊して流失してしまいました。




しかし震災の翌年には本社兼店舗を再開されました。




八木澤商店さんの味噌スイーツ「みそチーズケーキ」です。




震災前に私が開発させて頂いた商品です(*^_^*)




2017年陸前高田の新中心市街地にオープンした大型複合商業施設アバッセたかたA棟、
八木澤商店さんの味噌や醤油を使った軽食やスイーツを提供されている「やぎさわカフェ」です。




私が開発した「みそチーズケーキ」は「やぎさわカフェ」で食べることができますよ(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラハム粉と全粒粉で作るヘルシーグラハムでポテトサラダとトマト&チーズのサンドウィッチを作りました。

2018年05月11日 | Weblog
今日は風がありましたが空は晴れて気温も20℃、花粉もないので屋外に洗濯が干せました(^^)



私は厳しい冬を乗り越えた春の訪れより、花粉が終焉を迎えた初夏の訪れのほうが嬉しいのです。




今日は準師範の先生方の授業でした。




バターがたっぷりブリオッシュタイプの「欧風パン」です。同じ生地で2種類の成型をします。




こちらはグラハム粉と全粒粉、そしてゴマが入った健康パンの「ヘルシーグラハム」です(^_^)/




試食ではサンドウィッチにして召し上がっていただきました。




教室にお客様がいらしたので同じようなサンドウィッチをお出しいたしました(^_^)b




そして低糖質で作った「パンナコッタ」も召し上がっていただきました(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北限のゆずを使った宝酒造のクラフトチューハイ新商品が盛岡のスーパーで販売されておりました。

2018年05月10日 | Weblog
今日も肌寒い盛岡でした。明日からは気温も徐々に上がり16日には28℃の予報が出ています。



今まで登場したブログ内のどの写真も笑顔の仙台の先生も所属する準師範の先生方の授業でした。




一見ハードなフランスパンですが、実は牛乳で捏ねるソフトな「ウィーンパン」です。




焼いてからシロップに浸してフルーツをトッピングするフランス菓子の「サバラン」です。




生地にクルミとレーズン、仕上げにバターとメイプルシュガーの「チェノワ」も作りました。




北限のゆずを使った宝酒造のクラフトチューハイ新商品が盛岡のスーパーで販売されておりました。




北限のゆずとはゆずが自生できる最北地域とされる陸前高田市で栽培された芳醇な香りのゆずです。
私は北限のゆずのスイーツドレッシング等を作らせて頂き、北限のゆず大使も務めております(^^)




ご当地で人気の素材を使用した「ひとてま造り」シリーズのクラフトチューハイ北限のゆず。
岩手県で栽培された北限のゆずをまるごと搾ったストレート混濁果汁を使用したチューハイですよ。

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の肌寒さは金曜日まで続くようです。体調管理に気をつけましょう。今日は教師の先生方の授業でした。

2018年05月09日 | Weblog
今日の肌寒さは金曜日まで続くようです。体調管理に気をつけましょう(^^)



今日は教師の先生方の授業でした。




フランスパン粉で作った生地を薄く伸ばして表面にオイルを塗り、エダムチーズ、胡椒、
ガーリックパウダー、ハーブをトッピングして焼いたクラッカー「魔女(レ・ストレーゲ)」です。




イタリアのスティックパン「グリッシーニ」です。同じくフランスパン粉で作っています(^_^)/




ライ麦と小麦胚芽が入ったフランスパン生地の美味しいパン「ザ・ベリーズ」です。




甘酸っぱいクランベリーとブルーベリー、そしてピスタチオがたっぷり入っています(*^_^*)




サツマイモペーストとモンブランペースト2種類のペーストがフィリングの「プチスイート」です。




コーヒーシートとクルミを折り込んで焼いてチョコをトッピングした「ルマーカ」も作りました。
6月と7月は久しぶりに新クラスを募集いたします(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
6月と7月スタートの新クラス3クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日に孫と行った盛岡市動物公園で撮った遠すぎて伝わらない動物の写真です。

2018年05月08日 | Weblog
孫とこどもの日に行った盛岡市動物公園にはブログにアップした他にもたくさん動物がいます。



アルパカです。




ミーアキャットです。




ヒトコブラクダです。




ツキノワグマです。




ここからは遠すぎて伝わらない動物の写真シリーズです(笑)
写真の真ん中辺りにかたまって座っているのは身近な動物エリアのタヌキです。




地面に同化しているイノシシです(^^)




日なたぼっこしているキツネです。




こちらも地面に同化しているニホンジカです。




地面と岩に同化しているアメリカバイソンです。遠すぎて伝わらなくてすみません(笑)




盛岡市動物公園は中学生以下の入園料がなんと無料です。
大人は500円ですが1,000円の年間パスポートで毎日でも利用できるのでとてもお得です(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の準師範の先生方は洋菓子パート1の授業でした。今月の新メニューとお楽しみメニューも作りました。

2018年05月07日 | Weblog
今朝は平日月曜の通勤渋滞がありませんでした。連休にプラスのお疲れ休みなのかしら?



今日は準師範の先生方の授業でした。




洋菓子パート1の「シュー・ア・ラ・クレーム」です(^^)




クレーム・ パティシエールとクレーム・シャンティイを合わせた、
クレーム・ディプロマットをシューの中に食べる直前に詰めていただきます(*^_^*)




生地にクルミとレーズンが入った今月の新メニュー「チェノワ」も作りました。
牛乳とメイプルシロップも配合されて、仕上げにバターとメイプルシュガーの甘いパンです。




そして今月のお楽しみメニュー「ガトー・ドゥ・テ・ベール」です。
宇治抹茶と新栗甘露煮、そしてクーベルチョコ白を使ったパウンドケーキですよ(*^_^*)

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークも終わりました。来年のゴールデンウィークはなんと10連休ですよ。

2018年05月06日 | Weblog
今日で前半3連休、後半4連休のG.W.が終わりました。来年のG.W.は10連休ですよ(^_^)/



教室の裏の千刈田ふれあい公園の花が




咲きました!




つぼみだった花も




開花いたしました!東北も春爛漫です(*^_^*)




講師の先生方の授業です。




作っていたのは




とっても可愛いあんパンの「キャラクターパン」でした。




片手で食べられるスイーツ「アーモンドバーデニッシュ」も作りました。




チョコチップ、ピーカンナッツ、クランベリーが入った「ショコラカンパーニュ」です。
二男の孫は夕食後に帰りました。孫娘を可愛がって遊んでくれてありがとうね。また来てね(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はこどもの日。泊まりに来ている二男の孫と長女の孫娘を連れて盛岡市動物公園に行って来ました。

2018年05月05日 | Weblog
今日は盛岡市の岩山にある盛岡市動物公園に行って来ました。



盛岡市動物公園は市制施行100周年記念施設として平成元年に開園しました。




入園して最初に見るのがニホンザルの猿山です。可愛い赤ちゃん猿が3頭いました(*^_^*)




ここにも可愛い猿が...孫でした(^_^)b




まずは腹ごしらえのお弁当もぐもぐタイムです(^^)




大きなおにぎりも食べて大人4人と孫で完食です。基本小野寺家は誰もが大食なのです(笑)




動物園でもあり広大な敷地の公園でもあります。




お子様連れでお弁当をもってピクニックとして入園されているご家族も沢山おられました。




いたるところに子供たちが喜ぶ遊具が設置されているのです。




日本国有の動物を見せることに力を入れている盛岡市動物公園ですが象もいます。




寝ていますがライオンもいます。
そしてキリンや熊もおります。可愛い小動物とふれあえるコーナーもありますよ(^_^)/




カワウソくんはバッチリカメラ目線でした(笑)

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク我が家に泊まりに来た二男の孫は長女の孫娘と馬が合うようです。

2018年05月04日 | Weblog
ゴールデンウィーク後半4連休の2日目です。



泊まりに来ている二男の孫は孫娘と馬が合うようで離乳食も食べさせてくれました。
警戒心が強く自分で食べたがる孫娘がおとなしく食べさせてもらっているのは結構奇跡です(笑)




ファミリーコースの「ダッチタイガー」です。表面をひび割れさせて虎の模様を作っています。




生地にチョコシートを折り込んで栗がたっぷり入った「チョコマロン」です。




サクサク食感の「グラハムスコーン」です。メープルシロップで食べると美味しいですよ(^_^)/




パン生地にレッドチェダーチーズとドライトマト、そしてエダムチーズにブラックペッパーは




もちもち食感とチェダーチーズとトマトの美味しさが病みつきになる「トマチェ」でした。




ベーコンとチーズとゴマがたっぷりの「セサミドーム」も作りました(^_^)/

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡すし街道は、スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司と狭いエリアに回転寿司がひしめいています。

2018年05月03日 | Weblog
今日は二男の孫が我が家に泊まりに来ました。



家族以外だと泣いてしまう孫娘が泣きません。やっぱり血がつながっているからかしら(*^_^*)




抱っこしたら「お、おもい...」だって。レディに向かって失礼よ(笑)




夕食は国道4号線の狭いエリアに、
スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司と回転寿司がひしめく盛岡すし街道のくら寿司です。




イタリアン、中華、牛丼、天丼、うな丼、淹れたてコーヒー...ファミレスよりメニューが豊富です。




様々なメニューから選んで注文するのも楽しみのひとつでした(^_^)/




もちろん娘夫婦一家も一緒です(^^)




全員お腹一杯で苦しくなるほど食べて1人当たり1,700円でした。人気がある理由ですね。

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡地方裁判所の石割桜(いしわりざくら)と、しだれ桜が咲き誇る盛岡城跡公園(岩手公園)です。

2018年05月02日 | Weblog
明日からゴールデンウィーク後半の4連休が始まります。
有給休暇で9連休にされた方もおりますが、来年は国民の休日と振替休日で10連休になりますね。



盛岡地方裁判所にある国の天然記念物の石割桜(いしわりざくら)です。




花びらは散りましたが、近くで見ていると石割桜に宿る強い生命力を肌で感じます(*^_^*)




同じ内丸にある盛岡市役所とテレビ岩手本社です。




盛岡市役所から岩手日報本社の前を通って盛岡城跡公園(岩手公園)に向かいます。




南部藩主の居城であった盛岡城の旧跡、盛岡城跡公園(岩手公園)です。




池やお堀も素敵ですが




盛岡城跡公園は毎年ゴールデンウィークの期間しだれ桜が咲き誇っています(^^)




そして盛岡近郊の八幡平や小岩井農場ではまだ桜が見頃です。お花見間に合いますよー!

小野寺惠のプロフィール
5月スタートの新クラス1クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする