
JAL2088便は離陸が遅れましたので、今から出発します。
二泊三日はあっという間に過ぎました。修学旅行は中学校生活の最大の行事と言われます。
修学旅行中、保護者の方は、「いま、わが子はどうしているかな?」と、その都度ごとに沖縄へ思いを馳せておられたことと存じます。
それならば、できるだけタイムリーに、お子さんの様子を伝えられたらと思い、ブログを更新してきました。
ただし、当日は本務がありますので、ブログにかかりっきりにはなれません。
そこで、修学旅行前に3日間の行程をすべて見通して、あらかじめ約30のブログ文を作っていました。
いつでもアップできる状態で保存しておき、あとは当日撮った写真を貼り付けて、文案を必要に応じて、修正して随時アップしていました。
膨大なアクセス数をいただきました。
例えば、昨日1日だけでも14000ほどのアクセス数となりました。ありがとうございました。
ブログには、全体のことしかのせていません。お子さんが家に帰られましたら、ゆっくりと感想や「おみやげ話」を聞いてください。
なお、2年生は6月8日(金)、9日(土)と、奈良県曽爾高原へ宿泊学習に出かけていました。私が修学旅行にかかりっきりで、2年生のレポートはほとんどできていません。
2年生は入学後、初めての宿泊行事であり、初めての場所でもあり、保護者の方も気にされていたでしょう。
また、今日11日は1年生の校外学習でもありました。これもブログには載せることができていません。
ご家庭で、お子さんから様子や感想を聞いてくださいましたら、幸いです。
「18沖縄修学旅行レポート」は今回で終了します。
「いま、子どもは何をしています」だけではなく、修学旅行の活動で、三中がめざしているのか、生徒にどうなってほしいと望んでいるのか、なんのためにこの活動やプログラムが入っているのかをご理解いただけるよう発信してきたつもりです。
お忙しい中、おつきあいくださり、読んでくださった皆様方に、心より感謝いたします。
ありがとうございました。
(校長 主原照昌)