
ボクはどうしてこんなに度胸がないのか?
わたしはどうして引っ込み思案なんだろう
?
オレはなぜ落ち着きがないないのか?
自分って意地悪なのかな?
・・・・・・・・・
これらはマイナスイメージを表す言葉ととらえられることが多いと思います。
それを私は以前のブログで、短所は考えようによっては長所になと言いました。
全校生徒にも話したことがあります。
上の言葉を一つずつ言い換えると、
ボクはよく考えてから、発言したり行動する。
わたしは慎重な性格だ
オレは、あまり深くかんがえすぎない。
自分って友だちに安請け合いしない。
このように、短所は長所と隣り合わせの関係にあるのです。
そうなんですが、今回はちょっと変えて考えます。
短所は短所として、実際にその子にあるのかもしれません。
しかし、一つ言えることは、
「よいことは準備された心に訪れる」です。
マイナス思考を続けていると、なんでもよいようには思えなくなります。
でも、プラス思考をしていると、なんでもよいように思えることが多いのです。
あまり悲観的にならず、かといってものごとを楽観的に考えるのはよくないでしょうが、ポジティブにものごとをとらえるようにしていると、考える視点が開けるのです。
それは、心の準備ができていることです。