箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

コスプレに思うこと

2023年10月23日 06時16分00秒 | 教育・子育てあれこれ
ハロウィンが近づいてきました。

以前はハロウィンの参加者が「仮装する」と表しましたが、いまは「コスプレする」となりまさした。

ディズニーリゾートへ行っても感じましたが、いまやコスプレは特別な文化ではなく、若い世代がつながりあうきっかけになっています。

コスプレをすると、ふだんの自分から離れ、他者に見てもらうことで、ある種の自己肯定感が高まるという効果があるのだと思います。

裏を返せば、いまの若い人たちは、自分に自信をもてる人が少ないとも考えられます。

世の中のルールや規則に縛られず、自由にできる傾向が若い世代に見ることができます。

それを年配世代は、好きなことをして協調性に欠けると言う人がいます。

協調性がたりずに、ときとして人の迷惑に及ぶ場合もあります。

その点では、自覚が必要かとも思いますが、若い人たちの自己表現の機会はあってもいいように思います。








2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-10-23 11:23:38
実際、日本人は平素から“抑圧”されているような傾向にありますね。私のブログでもご紹介させて頂きます。
返信する
Unknown (mi3chu-kocho )
2023-10-24 08:15:45
コスプレは、ある意味で自分を解放する方法なのかもしれません。
返信する

コメントを投稿