ハロウィンが近づいてきました。
以前はハロウィンの参加者が「仮装する」と表しましたが、いまは「コスプレする」となりまさした。
ディズニーリゾートへ行っても感じましたが、いまやコスプレは特別な文化ではなく、若い世代がつながりあうきっかけになっています。
コスプレをすると、ふだんの自分から離れ、他者に見てもらうことで、ある種の自己肯定感が高まるという効果があるのだと思います。
裏を返せば、いまの若い人たちは、自分に自信をもてる人が少ないとも考えられます。
世の中のルールや規則に縛られず、自由にできる傾向が若い世代に見ることができます。
それを年配世代は、好きなことをして協調性に欠けると言う人がいます。
協調性がたりずに、ときとして人の迷惑に及ぶ場合もあります。
その点では、自覚が必要かとも思いますが、若い人たちの自己表現の機会はあってもいいように思います。