箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

基礎基本をおろそかにしない

2021年07月07日 06時56分00秒 | 教育・子育てあれこれ


今の時代、日本の学校の学習では、知識も大切ですが、その知識を活用する学力に重きが置かれています。
その活用力は社会で将来、子どもたちが生きていくのに必要となります。

そのことはその通りであるし、異論を挟むつもりはありません。

ただし、活用力にだけ焦点を当てることで、知識を軽視した授業になっているのなら、それは問題だと考えます。

じっさい、大学入試関係者が言うには、基本的な知識を問う問題なのに、正確に答えられない受験生が多いのが現状です。活用力よりも、これで点数がとれず不合格になるとも聞きます。

基礎基本となる知識は、すべての学習の土台です。

基礎基本を軽視して、活用力を伸ばそうとするのは、地盤が緩く土台が危うい上に家を建てるようなものです。

このことは、英検やTOEIC、TOEFLなどの語学試験、資格を取る試験でも、スポーツでも音楽でも同様で、基礎基本となる知識や技能の習熟度によって、資格習得や大成するかに影響を与えるのです。

いわゆる「一流大学」といわれる大学の学生は、基礎基本をしかっりと身につけ、その大切さもよくわかっています。

だから、学習という活動に強く、社会に出てからも、新しい知識を身につけていくのです。

では、基礎基本を身につけるにはどうすればいいか。

それは、子どもの頃から、学習を毎日、ちょっとずつでも続けることです。

ほんの短時間でも、学習を欠かさずコツコツと続けることは簡単ではありません。

だからこそ、学校教育関係者はよく、「学習習慣の形成」を重要視するのです。

私は,学習習慣をよく歯磨きにたとえます。

歯磨きは、歯の健康を保つのに欠かせない習慣です。これを毎日、毎晩続けていると、習慣になり、磨くのが面倒に思わなくなります。

その結果、知らない間に、虫歯の少ない健康な歯になっているのです。

基礎基本の知識が確かな人は、社会に出てからでも、知識を身につけたいという欲求が強く、生涯にわたって学習をしようとします。

そして、その知識を活用して、実生活に役立てようとする態度をもつのです。


コメントを投稿