わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

招き猫の日

2021年10月08日 | 幸せ探し

先月の9月29日は「くる(9)ふ(2)く(9)」の語呂にちなみ、「招き猫の日」に制定されているのですが、この日は福を招く猫への感謝の気持ちを表わそうとする記念日。
だったそうです。知りませんでした。

【招き猫の由来】
招き猫は日本を代表する縁起物の一つで、片手を上げて幸運や金運を「おいでおいで」と招き寄せると信じられています。
最近では「ラッキーキャット」「ウエルカムキャット」と呼ばれて、外国の方にも人気とか。
そんな招き猫が生まれた由来を調べてみると、諸説あるようです。
江戸時代に猫好きのおばあちゃんが愛猫を手放さなければならなくなったとき、飼い猫が夢枕に現れて「自分の姿を人形にして祭れば福が増す」と言ったので、実際に作ると、その人形が大人気となり、富を手に入れたとか。
また、戦国時代に井伊家断絶の危機を救ったという女当主・井伊直虎(いい・なおとら)の孫が東京・豪徳寺の門前で猫に手招きされて寺に入ったところ、落雷に遭わずに命拾いしたことに由来するという説もあります。
さらに、吉原の花魁(おいらん)が飼い猫のおかげで大蛇に殺されずに済んだなど、いずれにしても猫のおかげで幸運に恵まれた、という点が共通しています。

【招き猫が挙げている右手と左手の違い】
実は招き猫には右手を上げているものと、左手を上げているもの、そして、両手を上げているものがあるのだとか。
右手を上げている招き猫は金運を招くという意味があるとされています。
左手を上げている招き猫は人脈を招くという意味があるそうです。
【招き猫は色にも意味がある】
招き猫は手以外にも意味があります。
例えば、色。
招き猫といえば三毛猫がスタンダードですが、色の組み合わせはいろいろあります。
白は「開運招福」、黒は「厄除け」、赤は「健康長寿」、青は「学業向上」、黄色は「金運良縁」、金色は「金運アップ」、緑は「家内安全」や「交通安全」、ピンクは「恋愛成就」など。

実は、隣町の常滑市は招き猫の焼き物で有名なんです。
常滑のご当地キャラは、トコタン。
 

それで、招き猫のステッカー(車に貼る用)が人気で、友人へのプレゼント用に購入しました。
その内、お裾分けと共に送ろうと思っています。
喜んでくれるかしら


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 諦めました…。 | トップ | Autumn Leaves »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2021-10-09 20:00:43
カウィイねっ。
私はレフトハンドでピンク色のネコちゃんが欲しいニャ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

幸せ探し」カテゴリの最新記事