緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東京駅:JPタワー前を通り抜けて丸の内ビルディングへ PART1

2018年02月26日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


「キッテ丸の内」の1階広場に設置されているクリスマスツリーの全景を撮影しました。




「キッテ丸の内」の屋内から再び外へ退出していきます。




「JPタワー」の高層オフィスビルの敷地北側に整備されている歩道を、西側(大名小路側)へ向かって歩いていきます。この歩道部分の舗装も、新しいものに敷き直されていました。




南東側から「丸の内ビルディング」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南側から、「東京中央郵便局」の入口前から丸の内駅前広場の全景を撮影しました。正面には、丸の内駅前広場の敷地北側に建っている「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルが見えます。




再整備工事以前に広場内に建っていた構造物が軒並み撤去されたことによって、駅前広場内や周囲の高層オフィスビル群を綺麗に見渡すことができるようになりました。




丸の内駅前広場の敷地北側に建っている「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南西側から、「東京中央郵便局」の入口前から丸の内駅舎を見渡して撮影しました。




丸の内駅舎をズームで撮影しました。




丸の内駅前広場の敷地南側の道路を、西側(大名小路側)へ向かって歩いていきます。




歩道内から振り返って、JPタワーの高層オフィス階部分を見上げて撮影しました。




「東京中央郵便局」の正門入口前を通り抜けていきます。




ちょうど12月中旬の時期の散策だったので、東京中央郵便局内では年賀状のキャンペーンが行われていました。




南東側から「丸の内ビルディング」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南側から「交通広場(南部)」内を見渡して撮影しました。




南西側から「東京駅丸の内南口交差点」の全景を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京駅:丸の内南口前を通り抜けて東京駅南口交差点へ PART2

2018年02月25日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


丸の内駅前広場の敷地の南東角の「東京駅丸の内南口交差点」前にやってきました。交差点前から、丸の内駅前広場の北西側に林立している高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




「東京駅丸の内南口交差点」前から南側(JR有楽町駅側)へ向かって伸びている道路を見渡して撮影しました。




南東側から「東京駅丸の内南口交差点」の全景を撮影しました。




「東京駅丸の内南口交差点」前から、丸の内駅舎の全景を撮影しました。12月の午前11時過ぎの時間帯だったのですが、運よく太陽の光が駅舎全体に照りつけていました。




丸の内南口ドームの建屋をズームで撮影しました。




南側から、丸の内駅前広場の全景を撮影しました。2012年10月の丸の内駅舎の復原工事完成後から駅前広場の整備工事が始まり、約5年かけて完成したことになりますね。




南側から丸の内駅前広場越しに、丸の内駅前広場の敷地北側に建っている「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




「東京駅丸の内南口交差点」前から、丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路を撮影しました。




JPタワーの敷地北側を通っている歩道ですが、2017年10~11月にかけて舗装を新しく敷き直す工事が行われました。




「東京中央郵便局」の入口前から振り返って、丸の内駅舎の全景を見渡して撮影しました。




上記と同じ場所から、丸の内南口のドーム建屋をズームで撮影しました。




南東側から、「交通広場(南部)」内に設置されているJR東京地下駅の地上換気塔を撮影しました。




丸の内駅前広場内の散策の途中ですが、ここで「キッテ丸の内」の商業施設内に寄り道していくことにします。




12月中旬の時期だったので、キッテ丸の内の1階広場内にはクリスマスツリーが設置されていたのです。




1階広場内のクリスマスツリーの全景を見上げて撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京駅:丸の内南口前を通り抜けて東京駅南口交差点へ PART1

2018年02月25日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


南側から、「交通広場(南部)」の敷地内に整備されているタクシープールの全景を撮影しました。




2017年12月7日に「交通広場(北部)」内のタクシープールやタクシー乗り場も供用開始されているのですが、まだ周知が足りないためか、タクシーのほぼ全てがこちら交通広場(南部)内に集まってきていました。




タクシープール前から、丸の内駅前広場の敷地北側に建っている「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




「交通広場(南部)」内の都営バス乗り場前に設置されている、JR東京地下駅の地上換気塔を見渡して撮影しました。地上換気棟の真下には、歩行者通路も整備されています。




タクシープール前から、丸の内駅舎を見渡して撮影しました。




上記と同じ場所から、丸の内中央口と皇室専用貴賓出入り口をズームで撮影しました。




交通広場(南部)のタクシープール前から、丸の内南口の周辺を見渡して撮影しました。




丸の内南口のドーム建屋をズームで撮影しました。




「交通広場(南部)」内の地上換気塔の敷地西側(大名小路側)に整備されている歩行者用通路を見渡して撮影しました。




南西側から「交通広場(南部)」の駅前ロータリーやタクシープールの全景を見渡して撮影しました。




地上換気棟の真下には、丸の内地下中央改札口周辺の地下通路へ下りることができる階段が設置されています。




階段だけではなく、東京都交通局の定期券販売所も併設されていました。




都営バス乗り場前に戻ってみると、何と深川営業所の「燃料電池バス」の都営バスが停車中でした。深川営業所に2両しかないトヨタ自動車製の燃料電池バスなので、一度乗車してみたいですね。




「交通広場(南部)」内から、東京駅丸の内南口交差点へ向かって歩いていきます。南西側から、八重洲南口前に建っている「グラントウキョウサウスタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




東京駅丸の内南口交差点前から、丸の内南口ドームを見上げて撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京駅:交通広場(南部)と丸の内南口の周辺 PART2

2018年02月24日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


丸の内駅前広場の敷地の南東角に設置されている「東京駅南口交差点」前にやってきました。交差点前から、丸の内駅前広場の敷地南側を通っている道路を撮影しました。




「東京駅南口交差点」前から、更に南側(JR有楽町駅方面)へ向かって伸びている道路を撮影しました。




交差点前から振り返って、丸の内南口が入っているドーム建屋を見上げて撮影しました。




これから「交通広場(南部)」内に整備されている都営バス乗り場へ向かって歩いていきます。南東側から駅前ロータリーを見渡して撮影しました。




北側から「東京駅南口交差点」の全景を撮影しました。正面に立っているJPタワーの高層オフィスビルですが、後で建物内を少し散策していきます。




「交通広場(南部)」の敷地南側に設置されている路線バスの降車場を撮影しました。都営バスと東急バスの二つのバスがこの降車場を利用しています。




北側から、「JPタワー」の高層オフィスビルの低層階部分に入っている「東京中央郵便局」の外壁部分を見渡して撮影しました。




北側から「JPタワー」の高層階部分を見上げて撮影しました。




北西側から「東京駅南口交差点」の全景を撮影しました。「交通広場(北部)」の駅前ロータリーが開業したことによって、丸の内南口周辺の渋滞も大きく緩和されていました。




西側から、丸の内駅舎の南側に設置されている「南ウイング部建屋」の全景を撮影しました。建屋の全てのフロアが、東京ステーションホテルの客室として利用されています。




丸の内駅前広場の再整備工事が完了したことによって、広場内のどこからでも丸の内駅舎を綺麗に見渡すことができるようになりましたね。




「交通広場(南部)」の敷地西側に整備されている都営バスと東急バス乗り場前にやってきました。そばにはJR東京地下駅の地上換気塔が設置されています。




南東側から、JR東京地下駅の地上換気塔の全景を撮影しました。




「交通広場(南部)」内のタクシープールの周辺を見渡して撮影しました。




JR東京地下駅の地上換気塔の周囲もこの間まで工事用フェンスで仕切られていたのですが、現在は綺麗に整備され直されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東京駅:交通広場(南部)と丸の内南口の周辺 PART1

2018年02月24日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


丸の内駅前広場の敷地南側の「交通広場(南部)」前から、丸の内オアゾ内の「日本生命丸の内ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南東側から、大名小路の「東京駅中央口交差点」の全景を撮影しました。東京駅中央交差点から西側(皇居外苑側)へ向かって、「行幸通り」がまっすぐ伸びていきます。




西側から、丸の内中央広場内の一角に整備されている芝生スペースを見渡して撮影しました。




上記の芝生スペース前から、丸の内駅舎や八重洲北口前に立っている「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




「交通広場(南部)」の駅前ロータリーの脇を通り抜けて、丸の内駅舎の丸の内南口へ向かって歩いていきます。




「交通広場(南部)」の敷地内の、東京ステーションホテル専用の車止め前を通り抜けていきます。




北東側から、「交通広場(南部)」内に設置されている駅前ロータリーの全景を撮影しました。駅前ロータリーの中央部には、JR東京地下駅の地上換気塔が設置されています。




北側から、丸の内南口前のタクシー乗り場の全景を撮影しました。




東側から、丸の内南口前の駅前ロータリーを見渡して撮影しました。JR東京地下駅の地上換気塔脇には、東京ステーションホテルの地下駐車場の入口が設置されています。




東京ステーションホテルの地下駐車場の入口をズームで撮影しました。丸の内駅前広場の地下に駐車場が整備されています。




丸の内南口前に整備されているタクシー乗り場のそばを通り抜けて、東京駅南口交差点へ向かって歩いていきます。




丸の内南口前に整備されている「大屋根」の真下を通り抜けていきます。この大屋根も、2012年10月の丸の内駅舎の復原工事の際に新しいものに架けかえられています。




丸の内南口前に設置されている、丸の内の地下街入り口の建屋を撮影しました。この階段の建屋も、丸の内駅前広場の再整備工事の中において新しいものに建替えられています。




丸の内南口前を通り抜けていくと、前方に「東京駅南口交差点」が見えて来ました。




北側から「東京駅南口交差点」の全景を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする