水やりにちび庭に出てみると。
おおう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/d8bc09915bdadab7c5cdc2a5d8af1e06.jpg)
ガーデンライトの上に、ぴょこんと一輪。
お気に入りのバラ‘アプリコット・ネクター’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/51a41530473bc7ec027c172fdcf6f861.jpg)
ふんわりとフルーティーな香りが漂います。
今年は鉢の土を入れ替えてしっかり育てたいねえ。
玄関先のメラレウカ ‘レボリューション ゴールド’(Melaleuca bracteata ‘Revolution Gold’)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/34941d4a120015afe6e54bc3f61ae01f.jpg)
気温が下がって、ちょっとくすんだ葉色になりましたがクリスマスチックで好きです。
ゼラニウム キャンディーシリーズ 栄養系 (Pelargonium hortorum Candy) 赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/524ca774bbac89b75bc579640db0184c.jpg)
肥料切れしてますね。ごめんね~。追肥しなくちゃ。
コナラもすっかり茶色に。コナラの枯葉を見てると嬉しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/5ac6d4e1b8122017b22bf54f9d418bc1.jpg)
昔、家の横がすぐクヌギ林でした。息が白くなる朝、登校前に葉の落ちた林から昇る日の光が美しくて、ウチの黒猫がカサカサ音をたてる落ち葉の山に突進しては顔を見せるのを、一緒になって遊ぶのが好きでした。
回廊の柱のように立ち並ぶ、太く白いごつごつした幹を見上げると、黄金色に輝いてカラカラとなるクヌギやコナラの梢に、冴え渡る青い空。木々の向こうに雪で白くなり始めた伊吹山が透けて見える。
この葉っぱを見てると、そんな光景を思い出すのよね~。あ~、落ち葉焚きしたい‥。
庭の落ち葉焚きも私の役目でしたねえ。小学生だったけど、私もいとこたちも小さい時から料理やちょっとした大工仕事などいろんなことを手伝って、火もノコギリやらの刃物も普通に使っていたから、何が危ないかちゃんと知ってる子どもだと大人たちから信用されてたものね~。自分たちだけでキャンプごっこなんて言って、焼き芋だけでなく、空き缶でお米なんか炊いてみたり。ガラクタでずいぶんいろんな物も作ったしね。
最近の子はそんな経験ができなくてかわいそうね~。ちゃんとサバイバルできるのかしら‥ま、必要ないに越したことはないのかもしれませんが‥。(^^;)
おおう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/d8bc09915bdadab7c5cdc2a5d8af1e06.jpg)
ガーデンライトの上に、ぴょこんと一輪。
お気に入りのバラ‘アプリコット・ネクター’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cd/51a41530473bc7ec027c172fdcf6f861.jpg)
ふんわりとフルーティーな香りが漂います。
今年は鉢の土を入れ替えてしっかり育てたいねえ。
玄関先のメラレウカ ‘レボリューション ゴールド’(Melaleuca bracteata ‘Revolution Gold’)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/34941d4a120015afe6e54bc3f61ae01f.jpg)
気温が下がって、ちょっとくすんだ葉色になりましたがクリスマスチックで好きです。
ゼラニウム キャンディーシリーズ 栄養系 (Pelargonium hortorum Candy) 赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/524ca774bbac89b75bc579640db0184c.jpg)
肥料切れしてますね。ごめんね~。追肥しなくちゃ。
コナラもすっかり茶色に。コナラの枯葉を見てると嬉しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/5ac6d4e1b8122017b22bf54f9d418bc1.jpg)
昔、家の横がすぐクヌギ林でした。息が白くなる朝、登校前に葉の落ちた林から昇る日の光が美しくて、ウチの黒猫がカサカサ音をたてる落ち葉の山に突進しては顔を見せるのを、一緒になって遊ぶのが好きでした。
回廊の柱のように立ち並ぶ、太く白いごつごつした幹を見上げると、黄金色に輝いてカラカラとなるクヌギやコナラの梢に、冴え渡る青い空。木々の向こうに雪で白くなり始めた伊吹山が透けて見える。
この葉っぱを見てると、そんな光景を思い出すのよね~。あ~、落ち葉焚きしたい‥。
庭の落ち葉焚きも私の役目でしたねえ。小学生だったけど、私もいとこたちも小さい時から料理やちょっとした大工仕事などいろんなことを手伝って、火もノコギリやらの刃物も普通に使っていたから、何が危ないかちゃんと知ってる子どもだと大人たちから信用されてたものね~。自分たちだけでキャンプごっこなんて言って、焼き芋だけでなく、空き缶でお米なんか炊いてみたり。ガラクタでずいぶんいろんな物も作ったしね。
最近の子はそんな経験ができなくてかわいそうね~。ちゃんとサバイバルできるのかしら‥ま、必要ないに越したことはないのかもしれませんが‥。(^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます