新発電所と梔子
先月無事完成し、開所式に呼ばれていたのだが風邪をこじらせて欠席、気になっていたが別件で訪れる事になって画像を撮ってきた、東京を出る時はかなり降っていたが天竜に着いたら雨はほとんどやんでいた、
土木時工事の終えたばかりの現地はひどい泥濘で靴は泥だらけ、しかし気圧が上がってきたのに合わせt山の合間から霧が上昇するのを見るのは趣があって私は好きだ、標高は凡そ500m程度だが廻りの山が低いので見晴らしはいい、少し南傾している故pとも会って効率は良いらしい、土地の交渉から初めて足かけ3年になるがこれで会う事もなくなるかとちょっと残念な気がする、気が向いた時に訪れても人里から離れた山の上だから会う可能性はほとんどないが電話をして会うほどの用事もあるまい、永いこと有難うございました。
太陽光はもう採算に合わないので大きなものは出来ない、認可を受けてそのままになっている案件を処理する仕事が残っているがそれも時間がなさすぎる、またなんか面白い仕事を探さなければな
おまけの画像は何日か前の梔子の蕾と花、
先月無事完成し、開所式に呼ばれていたのだが風邪をこじらせて欠席、気になっていたが別件で訪れる事になって画像を撮ってきた、東京を出る時はかなり降っていたが天竜に着いたら雨はほとんどやんでいた、
土木時工事の終えたばかりの現地はひどい泥濘で靴は泥だらけ、しかし気圧が上がってきたのに合わせt山の合間から霧が上昇するのを見るのは趣があって私は好きだ、標高は凡そ500m程度だが廻りの山が低いので見晴らしはいい、少し南傾している故pとも会って効率は良いらしい、土地の交渉から初めて足かけ3年になるがこれで会う事もなくなるかとちょっと残念な気がする、気が向いた時に訪れても人里から離れた山の上だから会う可能性はほとんどないが電話をして会うほどの用事もあるまい、永いこと有難うございました。
太陽光はもう採算に合わないので大きなものは出来ない、認可を受けてそのままになっている案件を処理する仕事が残っているがそれも時間がなさすぎる、またなんか面白い仕事を探さなければな
おまけの画像は何日か前の梔子の蕾と花、