梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

証人喚問の拒否、ノンキャリアの勇気を願います

2018-03-22 09:10:22 | 雑記
佐川氏国会証人喚問が取りあえず確定したが籠池氏の証人喚問でも「刑事訴追の恐れが有りますので拒否いたします」と言う場面が有った、
恐らく佐川氏の中にもこんな場面が有りそうな気がするがそれでは証人喚問の意味がない、
“喚問した証人自身に対して「刑事事件」に関することを証言させることは、憲法38条1項の「何人も、自己に不利益な供述を強要されない。」との規定で保障される「供述拒否権」を侵害する恐れがあるので、議院証言法4条で「証人又はその親族等が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受けるおそれのあるときには証言等を拒むことができる”
と言うのがその根拠の様だが自ら「刑事訴追の恐れがある」と言うのは本人も「刑法違反」を認識しているという事になる、
別の言い方をすれば「私のやったことは犯罪だと認識していますのでその件には答えられません」と言う事だ、
確かに「強要されない」かもしれないが裁判で「私に不利益だから自白はしません」と言う事とほぼ同意だろう、
裁判は検察の証拠に基づいて「被告人の自白が無くとも客観的に判断して有罪」となる、
国会で衆人の前で「私は犯罪を犯しましたのでその件については話せません」と言われて検察はどうすればいいか?
全く舐められたと言う事だ、犯罪を犯しましたと公言している訳なのだからその質問に対して即時捜査を始めると言うのが当たり前の気がする、
刑法には「自首」による「減刑」がある、自首は未だ捜査上に全く発覚していない犯罪事実を自ら申告すると言う事だから証人喚問で説明を求められたと言う事になると該当しないかもしれないがこの時点の方が多少でも情状酌量と言う事もあるんじゃないか(これは判決の考慮だから若干違うが、)
兎に角、国会証人喚問で「刑事訴追の恐れが有りますから」と自ら言っているんだからこの件に関しては捜査対象にすると言う事は絶対に必要だと思う
これで「政治家からの要請があった」とはなるまいが(本当に露骨にはしてないと思う)人事局のせいで圧力を感じたと言う事になったとそても政治家の責任を問えるかと言えば先ず難しいだろう、
それこそ「忖度をして」勝手にやった事になってしまうが人事局の権限を政権が持っている事でそれも問題だがそれにもまして「官僚」の自己保身のみに汲々として政治家の顔色を窺い、喜びそうな事を法を犯してもやると言う事が問題だ、
古中国の「宦官政治」と変わらないと言うのは言い過ぎかもしれないがそれによってノンキャリアと言う前線の公人が自分の矜持に反する事に耐え切れず自ら命を絶つと言う事がキャリア官僚の出世欲の犠牲になると言う事はあまりに理不尽だ、
彼らには出来なかったからこそ自ら死を選んだのだろうが、死ぬ勇気が有るなら生きて全てを世に出してもらいたかった、
それを責める人より称賛する人の方が絶対に多い、
今回の改竄を実際に行ったのは恐らくノンキャリの人達だ、出来れば自ら検察にでも報道機関にでも提出して貰いたいと思うのは私だけではないのではないか

政治家こそ忖度は常套句、しかし言ったのは私ではないでは通らない

2018-03-21 12:59:57 | 雑記
前川前次官の公演に文科省から説明をする様にと詳細な質問文と日時を切って回答を求めたという報道があり、国家から教育現場に対する圧力で戦前の国家統制教育法を彷彿させ安倍政権になってから陰に表に出している強い日本方針に従った行為ではないかと問題になっているが、
更に報道で「自民党の池田佳隆衆院議員(比例東海)に見せ、池田氏の意見を参考に一部修正していたことが分かった。林芳正文科相が20日の記者会見で明らかにした。林氏によると、自民党の赤池誠章参院議員(比例)も、前川氏の講演について文科省に照会していた。」と言いう記事が出た、
結果は教育委員会か学校からか「問題ないと思料しています」と言う回答と「録音テープが有ったら提出を」と言う事にも「出来ません」と毅然と拒否された事で称賛に値する結果だった、
この二人の議員はいわゆる「安倍チルドレン」らしいがこの事自体は恐らく党幹部にお伺いを立てたものではあるまい、
「現役時代にやって来た事はすべて正直に話す、それが私の責任だ」と言う前川氏の発言に世論が注目する事を懸念しスタンドプレー的に行ったことだろうと思う、
それを手柄に安倍総理のお目見えよからんとしたのだろう、
此れこそ「忖度した」わけで今回の様に騒動になったとしてそれは幹部のあずかり知らぬこと、上手くゆけばご褒美にあずかると言うさもしい代議士根性だ、
しかし結果としては安倍政権の傷口を更に増やす結果になった、
城が攻められている時に裏口を開けて斬り込むつもりだったかもしれないが扉を開ければそこから矢玉が飛んでくる事くらい理解しなければならない、抜け駆けは戦闘を不利にすることは当然だ、
野党としてはここぞと責めたいところだが所詮城をとっても国を治める力量は有るまい、
自民党は城主の首を差し出すか、詰め腹を切らせて城はそのまま残ると言う処になるか、
しかし同じ様な事を続ければ「未だ野党よりまし」は「野党の方がまだまし」に変わる事もある事も肝に銘じてもらいたい

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ
奇しくも平家の滅亡は壇ノ浦、長門の国

ポセイドンアドベンチャーとボイラーメーカーと言う飲み方&新しいラムのブランド

2018-03-20 10:26:20 | お酒
新しいラム酒を買って来た、最初にホワイトを買う

これは結構好みに合う、安い赤ワインにラムを入れて飲む、
最初はブランディ―だったが気分を変えてラムを入れてみたのだが最初は一番好きなマイヤーズから有名どころを試しゴールドラムからホワイトに変える時にショップでこのブランドを見つけた
知らなかったのは自分だけかもしれないが飲んだことは無い
味は気に入ったが無くなると別のものを試したくなるのは人情だ、今度は同じブランドの「ダーク」ロンリコは「オレンジ」バカルディでは「ゴールド」と呼んでいる、マイヤーズはクリアは無い

こっちはバカルディが好みに合う。マイヤーズは独特でちょっと比べるのには向かないが自分は一番好きである
先日同業者で飲むことが有ったが自分は赤をグラスでも貰いラムを別にとって同じ様にして飲んでいた、
男の店員と「面白い飲み方ですね」と言うので少し話をする、「テキーラはどうでしょうね」と言われたがこれは未だ試していない、
実は色々と考えているが「ジン」は香りが強すぎて赤ワインには合うまい、若しかしたら白の辛いやつだと良いかもしれないとも思うがテキーラは考えなかったな
ウォッカは無味無臭に近いのでワインの邪魔はしないだろうがあまり変化が無くて面白くないかもしれないがテキーラは今度試してみるか
「本当の飲兵衛なんですね」と妙な褒め方をされた、「究極の飲み方なんですか」と聞かれたが「いやいや、いろいろやってみている最中、15歳くらいから飲んでいるからかれこれ55年位飲んでいるが未だまだ飲んでいない酒が有るからね、」と答えたが考えてみればアルコールとなれば何でも飲んで来た、
強い酒も飲んだがもう少々厳しくなってきた
ウィスキーのビール割りを友達とガンガン飲んだこともある、札幌ジャイアントと言う胴太のビールと廉価ウィスキー「サントリーレッド」か「ニッカホワイト」、「トリキン」で
飲みやすくて価格も安く体力で飲むのには向いていた
この飲み物が「ボイラーメーカー」と言う事は映画の「ポセイドンアドベンチャー」で知ったのはかなり後の事、往年の名女優と言う年配の女性がポセイドンのパーティーで延々と飲んでいた
一時パニック映画と言われるものが売れた、多分有楽座に掛かったと思うがシチュエーションは「タイタニック遭難」だったが氷山に衝突する事とバラストが積んでいないで乗客が過積載だった以外はドラマであるが近年になって売れた「タイタニック」とは全く違う
一度”γGTB”の上昇で医師から止められたがそれも「体重を減らすか、酒を止めるか」と言われたが1年かけて12kg減らし、酒だけは続けてきたのでまあ死ぬまで飲むだろうな
まあ酒癖は悪くないだろうと自己評価、「酒は百薬の長」と言うことでこれも自己評価の適量をまだまだ

自然淘汰のシステムかも知れないか

2018-03-19 10:01:37 | 雑記
男子高校生の電車自殺が報じられた、つい最近男子中学生がやはり踏切で自殺をした、
未成年の自殺が本当に多い、殆ど「苛め」が原因だ、
親に言えないと言うケースも有るが今多いのは親に相談し親から学校に連絡しているにもかかわらず放置どころか加害者側に沿った対応が多く結果的に最後の手段となったケースが多い、
学校側が気付かない時も事件になった後教育委員会から調査を指示されても「苛めは無かった」と言う話も実に多く聞く、
ニュースになったケースですらこうなのだから表に出ないケースももっとあるだろう、
最終的事件にならないまでも不登校や転校も多いのだろう、
しかし私が知りたいのは苛めの加害者が一体その後どうなっているのかと言う事だ、
「加害者の将来の為に」と言う言葉が聞こえてきそうな問題だが「被害者の将来」はどうなった?
それは加害者が責めを負わなければならないだろう、
彼らは「死ね!」とか「キモイ」とか陰湿に苛め続け、その結果苛められた対象者が自殺をしたことに対してどう考えているのだろうか、
言葉で反省を言うどころか「遊びだ」と言う連中もいるらしい、第一教師がそう言う言い方をする事もあると言う、
法的な責任の問題ではなく自覚の問題だ、どういうつもりであろうと自分たちが行って来た事が原因で人が命を絶ったという事をいったいどういう風に考えているのか、
その両親はどう思っているのか、
どうしてそんな風に考える事が出来る子供と言うより「人間」が出来上がってしまったのか、このまま大人になっても全くその考えは変わらないのか、
自分が親になっても「苛めてきた」事をどう考えるのか、乳飲み子から幼児になるまでの間にも自分が他人を面白半分に苛めた事を何とも思わないのか、わが子が苛める可能性をどう考えるのか、「苛められるなら苛めろ」と言う様な親になるのか、
そしてそんな人間がどんどん増えて行ったら日本はどうなってしまうのか、
世界的にも多いと言う事も聞く、人類はどうなってしまうのか、
自然界は増えすぎた固有生物には自滅する様にプログラムされているという研究もある、
食物連鎖で肉食動物が増えすぎると餌となる草食動物が減り、結果として肉食獣も数が減る、
その結果として天敵の減った草食動物が増えると餌になる植物が足らなくなりその個体を減らす、
地球環境はそうしてバランスをとって来たが人類は知恵でその連鎖から外れた、
地球環境としては「一酸化炭素による温暖化」と言うアンバランスが起きている様だがその知恵でそれすら乗り切ろうとしている、
今人類の中高度経済社会でこういう歪が世界規模で起きているのは自然の調整システムの起動かも知れない、
一定の地域で増えすぎたモルモットは共食いをするという、
習近平もプーチンも、金正恩もトランプも、安倍晋三も、そして歪んだ遊びを続ける愚かな子供達も全て自滅装置の一部なのかもしれない

古東海道品川宿(青物横丁から新馬場)

2018-03-18 15:49:08 | ぶらり
前回の続きで京浜急行の青物横丁からスタートする

駅を降りて鮫洲よりの出口を降りたら目の前にちょっと変わった建物があったのだが此れは前回訪れた寺の裏側だった、

この寺は出口に有った石板の裏に書かれている文言んが禅宗ではないかと思われたが覚えていないな

此方は天台宗の様だ、基本的に街道の北側にあるが江戸時代は街道の南側は江戸湾の海岸だった、浮世絵でもはたごは有ってもすぐ先は海だった様だ、

この桜はもう少しで開きそうだったがアングルとしては面白いかもsれない

こっちは日蓮宗だが意外とこの辺り本門寺の近くなのに日蓮宗の寺が少ない、徳川幕府では禅宗系が多いが黒衣の宰相、天海僧正は天台座主った気がする
この寺は比較的最近になって飢えたらしい花木が有った、

三椏は一般的な花木もあったが八重咲らしいものの方が見栄えがする

枯れたこの花は何だったか?記憶にあるのだが思い出せない

ボケの花は少々ピンボケ


この花は何なんだろう?大きな白い花が青々として肉厚の葉の先に群れて割いている

手前は蘇鉄、
その先で目黒川を渡る、川沿いにと言ってもこの辺りは既に海である、荏原神社が有る、荏原村はもう少し西側だった気がする、この辺りは未だ品川宿内、それも東の外れだが
品川神社の富士講塚はもう少し北側、御殿山に近いので荏原村の神社が有ってもおかしくは無いか、

此処から第一京浜に出て東海寺と品川神社を廻ろうとしたがまたしても自然に呼ばれてしまった、しかも今回はかなり大声で呼ばわっている、
と言う訳でそのまま新馬場の駅に入り、今日は帰る事にする