前回の日記に自分が使う気になる言葉の使い方を書いたので、きょうは自分が使わない言葉の言い回しについて書いてみます。
先日買い物をしていて相手の店員の話し方に違和感を感じた。
その人の気になる言葉の言い回し。
「○○でよろしかったですか?」
『んん・・・??』
なんでそこ、過去形なのよ~?
そこでぼく「それは今話したことで、過去にあなたとは話をしたことがありませんよ」
いつから日本語は過去形が敬語となったのかな?
この言い方は若い人に多い。
昨日テレビで岸恵子さんの番組があったのだが、綺麗なフランス語を話そうとしたら綺麗な日本語で考えられる素養が大事ということを言っていた。
言葉は文化であり、考えるときの物差しでもある。表現する言葉がないことには伝えることができない。
いつの世も言葉が乱れていると言われ続けているけど、悪い言葉は淘汰されて日本語は急激な変化はしていない。こんな変な言い回しは早く淘汰されてほしい。
きょうの写真は深夜の高速道路のサービスエリアでの一枚。遠方での仕事帰りは大抵こんな時間になる。
夜も更けてレストランや土産コーナーの灯りは消えて、駐車エリアの照明だけになったSAは寂しい。
R-D1+Nokton40mmF1.4
先日買い物をしていて相手の店員の話し方に違和感を感じた。
その人の気になる言葉の言い回し。
「○○でよろしかったですか?」
『んん・・・??』
なんでそこ、過去形なのよ~?
そこでぼく「それは今話したことで、過去にあなたとは話をしたことがありませんよ」
いつから日本語は過去形が敬語となったのかな?
この言い方は若い人に多い。
昨日テレビで岸恵子さんの番組があったのだが、綺麗なフランス語を話そうとしたら綺麗な日本語で考えられる素養が大事ということを言っていた。
言葉は文化であり、考えるときの物差しでもある。表現する言葉がないことには伝えることができない。
いつの世も言葉が乱れていると言われ続けているけど、悪い言葉は淘汰されて日本語は急激な変化はしていない。こんな変な言い回しは早く淘汰されてほしい。
きょうの写真は深夜の高速道路のサービスエリアでの一枚。遠方での仕事帰りは大抵こんな時間になる。
夜も更けてレストランや土産コーナーの灯りは消えて、駐車エリアの照明だけになったSAは寂しい。
R-D1+Nokton40mmF1.4