さっき車で移動していたら、道に桃が落ちていた。
道路脇の果樹園には、色付き始めた桃が生っていた。
僕の住む地方は昼夜の気温差が激しいためか、林檎も梨も桃も、とても糖度が高い。
我が家の食卓にも毎食後に桃が出てくる。
果実じゃないけど、この時期はトウモロコシもお菓子代わりに出てくる。
来月の今頃からは山の色も変わり始める。
梨から林檎に変わる頃には秋に変わる。
梨も林檎も品種が多いのでシーズンが長い。
冬には柿もあるし、イチゴも名産だ。
干し柿は特産で、自宅用はこっそりと軒先に干される。
毎日地元の果物が食べられるこの地域っていいもんだと、時々思う。
S5Pro + Nikkor-O 35mm F2 Ai改
地元では形の悪い野菜や果物がとても安く入手できる。
来月末に開催される全日本カヌー大会でも毎年大量の梨を選手やその家族に提供するのだが、知り合いの農家の協力で毎年続けられている。
また梨を食べに来ますよとメールを頂くと、とても嬉しくなる。
手作りの貧乏なイベントもそんな協力もあって続いている。
道路脇の果樹園には、色付き始めた桃が生っていた。
僕の住む地方は昼夜の気温差が激しいためか、林檎も梨も桃も、とても糖度が高い。
我が家の食卓にも毎食後に桃が出てくる。
果実じゃないけど、この時期はトウモロコシもお菓子代わりに出てくる。
来月の今頃からは山の色も変わり始める。
梨から林檎に変わる頃には秋に変わる。
梨も林檎も品種が多いのでシーズンが長い。
冬には柿もあるし、イチゴも名産だ。
干し柿は特産で、自宅用はこっそりと軒先に干される。
毎日地元の果物が食べられるこの地域っていいもんだと、時々思う。
S5Pro + Nikkor-O 35mm F2 Ai改
地元では形の悪い野菜や果物がとても安く入手できる。
来月末に開催される全日本カヌー大会でも毎年大量の梨を選手やその家族に提供するのだが、知り合いの農家の協力で毎年続けられている。
また梨を食べに来ますよとメールを頂くと、とても嬉しくなる。
手作りの貧乏なイベントもそんな協力もあって続いている。