昨日は会社の忘年会だった。
車を自宅に置いて市内まで電車を使った。
マフラーに手袋、コートを着込んでいても、氷点下の夜道は寒い。
駅は無人駅で切符を買う方法がわからず、近くにいた高校生に尋ねたら車内で購入するのだと教えてくれた。
ほとんど人のいない駅に高校生たちが数人慌てて駆け込むと、真っ暗な闇から光が浮かび上がるように2両だけの電車がうす暗いプラットホームに入ってきた。
車両のドアを自分で開けて乗った。この時期は寒いので、ドアは開けないのだ。

とてもひさしぶりに飯田線に乗った。
真っ暗な窓の外を見ていたら、2両目から車掌さんが出てきたので車内で切符を買った。
忘年会の帰りも最終の電車を利用した。
1時間半に1本の運行で最終が11時だ。
列車が駅に入ってきた。ワンマン電車だった。
乗ろうとしてドアを開けようとしたが開かない。
ドアの横にドアオープンのボタンがあった。押しても開かない。
他の人が乗り込んでいる先頭車両から乗り込んだ。1両目だけが開くらしい。
降車駅に着くと運転席の後ろが開いて、運転手さんが顔を出したので、乗った駅を告げて運賃を支払って降りた。
暗い夜道を歩いた。
少しの月と星の明かりで、のんびりと歩いた。
FUJI FINEPIX X100
車を自宅に置いて市内まで電車を使った。
マフラーに手袋、コートを着込んでいても、氷点下の夜道は寒い。
駅は無人駅で切符を買う方法がわからず、近くにいた高校生に尋ねたら車内で購入するのだと教えてくれた。
ほとんど人のいない駅に高校生たちが数人慌てて駆け込むと、真っ暗な闇から光が浮かび上がるように2両だけの電車がうす暗いプラットホームに入ってきた。
車両のドアを自分で開けて乗った。この時期は寒いので、ドアは開けないのだ。

とてもひさしぶりに飯田線に乗った。
真っ暗な窓の外を見ていたら、2両目から車掌さんが出てきたので車内で切符を買った。
忘年会の帰りも最終の電車を利用した。
1時間半に1本の運行で最終が11時だ。
列車が駅に入ってきた。ワンマン電車だった。
乗ろうとしてドアを開けようとしたが開かない。
ドアの横にドアオープンのボタンがあった。押しても開かない。
他の人が乗り込んでいる先頭車両から乗り込んだ。1両目だけが開くらしい。
降車駅に着くと運転席の後ろが開いて、運転手さんが顔を出したので、乗った駅を告げて運賃を支払って降りた。
暗い夜道を歩いた。
少しの月と星の明かりで、のんびりと歩いた。
FUJI FINEPIX X100