これは前回の写真の場所の手前
多くの海外の方が記念写真を撮影していた場所で、この横20mほどで前回の景色に出会える
焼岳の噴火で大正池ができた当時、池は今よりずっと大きくて、当時は梓湖とも呼ばれていたそうだ
大正時代はこの湿原は梓湖の一部だったのかもしれない
iphone 13 pro
明治以降劇的に観光地化した上高地
これから先どんなふうになっていくんだろう
現在工事を進めている中部縦貫自動車道は松本から福井に繋がる専用道で、長野道松本IC南側にジャンクションが建設されているが、これが全部つながるのは数十年先
長野県のみならず、福井、富山方面からもますます気楽に行ける場所にはなる
ただ先の長い話で、ぼくがそれを見ることはできない
多くの海外の方が記念写真を撮影していた場所で、この横20mほどで前回の景色に出会える
焼岳の噴火で大正池ができた当時、池は今よりずっと大きくて、当時は梓湖とも呼ばれていたそうだ
大正時代はこの湿原は梓湖の一部だったのかもしれない
iphone 13 pro
明治以降劇的に観光地化した上高地
これから先どんなふうになっていくんだろう
現在工事を進めている中部縦貫自動車道は松本から福井に繋がる専用道で、長野道松本IC南側にジャンクションが建設されているが、これが全部つながるのは数十年先
長野県のみならず、福井、富山方面からもますます気楽に行ける場所にはなる
ただ先の長い話で、ぼくがそれを見ることはできない