
昨日も義母の見舞いで病院へ。
病院の近くは景勝地で、相変わらず中京圏や関西のナンバーの車のほうが多い。
こんな田舎かと驚かれるんじゃないかというほど昔を感じる店が多い。
病院の手前にある駐車場1台分にもならないほどの小さい八百屋さんに寄った。
以前から存在は知っていたが無人販売所かと思っていたので、おばあさんが奥から出て来られてびっくり。
カーネーションが一束で百円。なんて安いのだろう。
県外の人が結構寄っていくようで、「どちらから?」と問われたので地元ですよと応えたら親近感が湧いたようでいろいろと丁寧に説明をしてくれた。

leica m-p + nokton classic40mm f1.4 sc
病院の近くは景勝地で、相変わらず中京圏や関西のナンバーの車のほうが多い。
こんな田舎かと驚かれるんじゃないかというほど昔を感じる店が多い。
病院の手前にある駐車場1台分にもならないほどの小さい八百屋さんに寄った。
以前から存在は知っていたが無人販売所かと思っていたので、おばあさんが奥から出て来られてびっくり。
カーネーションが一束で百円。なんて安いのだろう。
県外の人が結構寄っていくようで、「どちらから?」と問われたので地元ですよと応えたら親近感が湧いたようでいろいろと丁寧に説明をしてくれた。

leica m-p + nokton classic40mm f1.4 sc
昔ながらの八百屋さん、良いですね~。
我家の庭にも置いてありますが
風で回って鳥が逃げるかと思いましたが全く効果ありません
八百屋というかほとんど自分の農園やご近所でできたものを並べているので、有人販売所ってところかもしれません。
八百屋さんはほとんどがスーパーになっちゃいまして、この田舎でもとても少ないです。
最近またひとつ無くなりました。
老夫婦のやってるテーラーとか1間間口の呉服の仕立て屋さんとかそのうちにと思っていると御商売終わってたりします。
こういう場所って撮影できるうちに撮影しておきたいです。
ピンポーン。
ビールの空き缶で作った風鈴みたいなものです。
一応売り物でした。たしか150円。
鳥が逃げないですか。CDなどをぶら下げたほうが効果ありそうですね。
ローカル・ムードがたっぷり描かれていていいですね。
このカボチャは観賞用でしょうね。食用とは思えません。^^;
田舎っぽいですよね。そういう店好きです。
空き缶の鳥よけですか.ガラスの風鈴にしちゃぁ連続してぶら下げてあるので,何かと思いました.
愛知県や大阪もかなり感染者がいて、長野県では移動を控えるように指定されている県リストに入っているので、ご商売の方は恐る恐る対応しているのだろうと思います。
特に御高齢の方は気になると思います。
この鳥除けって役に立つのか知りたいところです。
おばあさんにしてみれば、お客さんは話し相手なのでしょうかね?
今時、100円の花束って・・・
大道芸の投げ銭も1,000円くらいが最低の時代ですからね~。
しかし、こういうお店はある意味貴重ですよね。
何だか温かみを感じます。
農家のばあちゃんなので、自宅の花が程々の価格で売れればいいのかもしれませんね。
田舎は百円の無人販売がそこここにあるので、こういう店でも比較的安価に花や野菜を手軽に買えるところが面白いところです。
今時の人は嫌なんでしょうが、こういうおばあさんはたまに来る客と会話することもお店を出している楽しみの一つなんでしょう。